重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

個人事業主が行う年末調整について教えて下さい。
今年から従業員を1人雇っており、源泉徴収税を税務署に払っています。
扶養控除等なんとかという書類をその従業員さんから提出してもらって保存するのはいいのですが、税務署やその他のお役所等には何を提出すればいいのでしょうか?
いわゆる確定申告書にあたるものなのでしょうか?
素人の質問ですみませんがよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

従業員の方の年末調整が済みましたら、源泉徴収票(4枚複写)を作成し、4枚のうち2枚(源泉徴収票の左下に市町村提出用と記載されています)と、税務署より送付されてきた給与支払報告書及び総括票を記入して従業員の住んでいる場所の管轄である役所へ送付します。


役所のほうではあなたより送付されてきた書類のうち源泉徴収票のみを保管し給与支払報告書は税務署に送付してくれます。
次に、源泉徴収票が2枚余ると思いますが、1枚(左下に受給者用)を本人へあげてください。
従業員の方の給料によっては源泉徴収票が4枚複写のものと3枚複写のものとを使い分けますので詳しくは、税務署より「年末調整のしかた」という説明書が送付されているはずですので、一度でも目を通してください。
もし「年末調整のしかた」がなければ税務署に行くともらえますよ。
    • good
    • 0

詳しくは下記タックスアンサー(国税庁)をご覧下さい。


●法定調書と提出義務者
http://www.taxanswer.nta.go.jp/7400.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/05 09:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!