dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

積分器の位相と図形はどういう関係なのでしょうか?

A 回答 (3件)

#2です。


A#2の補足に対する回答です。

>位相と図形は伝達関数の振幅と位相特性

RC積分器はRCローパスフィルター回路と同じものです。
RCローパスフィルター回路については次の質問で回答しました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1835320

伝達関数は
G(j2πf)=Vo/Vin = (1/jwC)/{R+(1/jwC)}
= 1/{1+jRCw}= 1/{1+j(f/fc)}

振幅特性は伝達関数の絶対値のことで次式で与えられます。
|G|= 1/√{1+(RCw)^2}= 1/√{1+(f/fc)^2}

位相特性は伝達関数の位相のことで次式で与えられます。
Arg G = -tan^(-1) RCw = -tan^(-1) (f/fc)

ここで、w=2πf,f=周波数,fc=1/{2π√(RC)}=カットオフ周波数,τ=RC=時定数です。

低周波領域f<<fcでは、fが減少すると
|G|→1(漸近値), Arg G≒0[rad](漸近値)

高周波領域f>>fcでは、fが増加すると
|G|→fc/f(漸近値)(周波数の増加に反比例して減衰)
Arg G → -π/2[rad](漸近値)

f=fcでは
|G|=1/√2, Arg G= -π/4[rad]

となります。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1835320
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な解説ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2005/12/15 12:18

もう少し具体的に書いてください。



対象にされている積分器の構成(回路)はどのようなものですか。
RC積分回路ですか? それとも理想的なOPアンプを使った積分回路のことですか?

位相と図形
これは、伝達関数の振幅特性と位相特性のことですか?

この回答への補足

対象となる積分器はRC積分器のことです。位相と図形は伝達関数の振幅と位相特性のことなのですが、そこが分かりません。

補足日時:2005/12/14 11:59
    • good
    • 0

質問の意味がわかりません。


積分器とはプラニメータ(機械式に地図上で面積を測る器械)でしょうか。
それとも、演算増幅器を用いた電子的装置でしょうか。
位相とは、正弦波を積分したときの入力と出力の関係でしょうか。

この回答への補足

ANO.2さんの補足のところにも書いたのですが、RC積分器のことです。

補足日時:2005/12/14 12:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!