
この編み方が、分からないので、教えて下さい。
↓
Row 2: K1, sl this st back to the LH needle, lift the next 8 sts on the LH needle over this st and off the end of the needle, [YO] 2 times, K the 1st st again
Row 3: P2tog, drop 1 YO loop, inc 1 (by knitting into the front and back) in the rem YO loop, P1
宜しくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
意訳してみました。
Row 2:「二段目」
K1,「表編み1目」
sl this st back to the LH needle,「この目を左手の針にそのまま戻す」
lift the next 8 sts on the LH needle over this st and off the end of the needle,「続く8目をこの目にかぶせ、左針から外す(=右針へ移す)」
[YO] 2 times, 「掛け目2度(=巻き目の要領で2巻き)」
K the 1st st again「表編み1目で再び初めの目を編む(たぶん、繰り返し模様でこの目から次の模様という意味でしょう)」
Row 3: 「3段目」
P2tog, drop 1 YO loop, 「裏目二目一度、前段の掛け目の1巻き目を編まずに右針に移す」
inc 1 (by knitting into the front and back) in the rem YO loop 「残っている前段掛け目1巻きに表と裏の2目編み出して増し目とする」
P1 裏目1
この箇所を数回繰り返し平編みでためしに編んでみると大きな輪に8目通ったループが花びらのような感じで、シャネルスーツっぽいブロードでしょうか。
それとも輪編みでしょうか?5,6回繰り返して輪にすると花のモチーフになるようですね。それも「外から内へ棒針で」編んだのに一見「内から外へかぎ針で」編んだような感じでとても新鮮な編み方ですね。
ありがとうございます。
これは、花のモチーフなのですが、回答していただいたように、ブロードにも出来るのですね!嬉しい発見です。
挑戦してみます。ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
Kは表目Pは裏目の記号です。
その他、詳しい記号の略称など参考URLに詳しく載っていますので参考にして読解してみてください。
字が多いですが1度読まれるとすんなりわかるかと思います。
参考URL:http://www.tata-tatao.to/toyknits.html
ありがとうございます。
(こちらの説明不足だったのですが)
記号の意味は分かるのですが、文章で読むと理解できないので、
助けていただければ、と思い、ご質問しました。
日本語でご説明いただけると嬉しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミシンの上糸が外れます><
-
アナログテスターの読み方
-
レース針とかぎ針
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
金の針の由来について
-
割って編むべきか束に編むべき...
-
落ちた縫い針を探す方法 縫い物...
-
針が血管を流れる?!
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
たこ糸の耐荷重
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
ビーズ織りの仕上げで...
-
釣り針は、金と黒どっちが良い...
-
段目数が違う時のすくい綴じ方...
-
ねじ巻き式振り子時計(柱時計...
おすすめ情報