
長年使っていた「FAX付き電話(初期のおたっくす)」が壊れてしまいました、
新しいのを買おうと思い、いろんな店を見て回ったのですが、
なぜか「パナソニック」製品はどれも高いですねぇ…、
「SHARP」「SANYO」あたりがお手ごろ価格かなぁと思っているのですが、
やたらと「ブラザー」製品が安い(安すぎる)のが気になります。
長く使うものだけに、慎重に選ぼうと思っています。
どうして「ブラザー」って、こんなに安いのでしょうか?
ちなみに、会社では「NEC」の家庭用普通紙FAX電話を使っていますが、
ちょっと…、これだけは我が家では使う気になれません。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
どこのメーカーが壊れやすいとかは、あまり考えなくてもいいと思います。
自分の欲しい機能があり、購入しやすい価格のもので良いでしょう。
パナソニックが高くブラザーが安いのはブラザーが壊れやすいのではなく、メーカーの小売店への締め付けの強弱によるものです。
メーカーが小売店に販売価格の指示を出すのは独占禁止法違反で違法行為ですが、実際にはそれに近いことが行われ、パナソニックのように締め付けが強いメーカーの商品を指示された金額以上に割り引くと、商品の納入を止められたりするので小売店はそのような商品をあまり安く売れません。
パナソニックは「パナソニックのお店」という小さな電気店を沢山抱えているため、小さな電気店で売っている金額とかけ離れた安い金額で家電量販店で売られることを嫌がります。
その上パナソニックはブランド力があるので、少々高くても売れます。
ですから、上記のような小売店への締め付けを行い価格の下落を押さえます。
SHARPやSANYOはパナソニックほどブランド力がないので、パナソニックより割引率を高くして売るようにしています。
ブラザーはほとんど知名度がないので、割引に関してはたぶん小売店の好きなようにさせているのでしょう。
では安いブラザーと高いパナソニックはどう違うかというと、ほとんど変わりません。
たぶん工場出荷(いわゆる原価)もほとんど差はないでしょう。
価格の差額はどうなるかというと、単純にメーカーと小売店の儲け分と言うことです。
DrStrangelove さんはじめ、皆様方からのご意見ありがとうございます…、m(_"_)m
価格の「安い・高い」の仕組みを大変わかりやすく解説いただき参考になりました、
そう言えばうちの近所にも、お年寄り夫婦が経営している「パナソニックのお店」がありました、
いつ見ても、ほとんどお客さんの姿はなく、しかもほとんどの商品が「定価販売」です、
こんなんでよく経営が成り立ってるなぁ…、といつも不思議でたまらないのですが、
一部のウワサでは、パナソニックのお店で購入した商品は、アフターサービス(故障対応)がいいとも聞きました。
ブランド力、知名度によって左右され、値段に格差が出るのは仕方のないことなんですね。
本当に、皆さんから大変参考になる意見を頂き、
締め切り(ポイント発行)は、20P×4(だめなら、せめて10P×4)にさせていただきたいのですが、
悩みに悩んだあげく…、(;-_-;)
実際に使われている方からのご意見と、値段の格差の説明をして下さった方…、とさせて頂きました。
ご回答下さった皆様へ、心から御礼申し上げます…、m(_"_)m
No.3
- 回答日時:
私もブラザーのFAXを使用していますが、よけいな機能が無く、使い易いです。
ブラザーやアルプスは、業務用プリンタでは結構シェアがあったのですが、知名度が低いので、価格が安くなってしまうと思います。
たしかに…、
電気屋さんで見た限りでは、パナソニック、シャープ製品には無数に機能が付いていました、
はたして、これだけの機能を使うことがあるのだろうか…、(・_・?)と。
実際に使っている方からの意見は、とても参考になります。
No.1
- 回答日時:
>どうして「ブラザー」って、こんなに安いのでしょうか?
たぶんブランド力の差ではないでしょうか?
あとは海外に工場を置いているとか・・・
ブラザーのFAXは日本では知名度が低いのですが、アメリカではメジャーなようです。(確かシェアNo1だったとか・・・)
友人が使っていますが、機能的には特に不満はありませんよ。
最近のFAXはいらない機能が多いので、比較的シンプルな造りのブラザー製のほうが使いやすかったりして(^^;
普通紙FAXを買うときは印字方式に注意したほうがいいですよ。
インクリボン方式だと空白部分も印刷するのでインクリボンを無駄に使うことが多く効率が悪いです。しかもリボンが高い・・・
ですから私は感熱のロール紙タイプが好きです。経済的ですからね。
ご回答ありがとうございます…、
やはり知名度の問題…、ブランドイメージの問題なんですね、
我が家の壊れてしまったFAXは、感熱紙タイプだったんですけれど、今は普通紙タイプしかないみたいです。
会社で使っているNECのFAXは、表面がツルツルした高級タイプの用紙にはインクがよく写るのですが、
再生紙のような紙だと、インクのノリ(写り)が悪く、細かい文字は読めません、
それより何より普通に使う分には、あのインクリボンの未使用部分は何とかならないかと…、
とても無駄に思えてなりません、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シェイバーオイルはメーカーに...
-
パナソニックとナショナルの違...
-
パナソニック商品の故障の多さ...
-
スッキリポール パナソニック...
-
パナソニック 洗濯曹クリーナー
-
まだ先の話ですが、ワイモバイ...
-
テレビの画面割れは初期不良?...
-
パナソニックのアルカリ乾電池...
-
パナソニックかリクシル(新築キ...
-
レターパックはリチウムイオン...
-
ヤマダ電機で冷蔵庫を買い、11...
-
ジャー炊飯器の展示処分品はや...
-
壊れやすい家電といえば何があ...
-
ポンプのメーカーの修理拒否権利
-
もうベストアンサー200の人いる...
-
マキタ18Vのバッテリーがずっ...
-
テレビ出演者の発言が、いちい...
-
修理をしてもらったが直らない...
-
同棲解消
-
7.8.年前に、ジョーシンで冷蔵...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シェイバーオイルはメーカーに...
-
パナソニックkh-pd304wファック...
-
パナソニックのキャッチコピー...
-
パナソニックのアルカリ乾電池...
-
スッキリポール(パナソニック...
-
ワープロ用のリボンについて
-
テレビの画面割れは初期不良?...
-
パナソニック商品の故障の多さ...
-
パナソニックの換気扇について...
-
システムキッチン 引き出し板の...
-
地盤について
-
パナソニックとナショナルの違...
-
まだ先の話ですが、ワイモバイ...
-
ナショナル ギフト チェック...
-
オーブンレンジを買い換える予...
-
ニッカド電池と違いニッケル水...
-
電源用アダプタだけを買いたい
-
これ? 誰ですか?
-
通りがかりで見たのですが この...
-
ステッピングモーターの入手に...
おすすめ情報