プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

子どもに聞かれて困っています。
「いかる」は「怒り」と名詞形になりますが
「おこり」という名詞形はあんまり聞きません。

「いかる」のは広範な感じで、「おこる」は個人的?

明解な答えも欲しいですし、みなさんの感覚でもいろいろ聞かせてください。

A 回答 (4件)

自分の感覚では、、、



「怒り」いかりは「怒りを覚える」というように、自分の中の感情を現すもの。

「怒る」おこるは自分の感情を対外的に表現するものであり、「怒りつける」など他者に対する行動を伴うもの。

かな。まぎらわしい説明でごめんなさい。
    • good
    • 4

基本的には同じ意味なんで、区別はどちらがいいやすいか?で決まると思います。


私は「いかる」>「おこる」と「いかる」のほうが、すんごいキレてるんだなぁと思いますね^^

あと「叱る」っていうのがありますよね?「おこる」と「いかる」で迷ったら「叱る」を入れてみたください。もし文章として違和感がなければ「おこる」。違和感があれば「いかる」・・・う~ん、どうでしょうか?^^;

最後に昔の人なら「いかる」を使っていたと思います。古文などで出てくる場合は「いかる」だと思います。ということは、「おこる」は現代にきてからの読みなんでしょうかね?
    • good
    • 1

通常、動詞の連用形は、「なになにすること」というように、名詞化されます。


「おこり」という言い方が、無いわけではなく、使われにくいだけではないでしょうか。
しかし、広辞苑には次のような用例があります。

------------------
おこり‐じょうご【怒り上戸】
酒に酔うと怒りやすくなる人。
------------------
この用例は明らかに「おこること」を示していますよね。
    • good
    • 2

小学館の「使い方の分かる類語例解辞典」から関係部分を抜粋して以下のとおり紹介します。


1.「おこる」は、「足を踏まれておこる」のように直接的、物理的な原因によることが多いが、「いかる」は、「侮辱的な発言にいかる」のように、抽象的、精神的原因によることが多い。
2.「おこる」は、「父におこられた」のように、叱(しか)る意味でも使われる。
3.「いかる」は、「いかれる波」のように荒れ狂う意、「肩のいかった人」のように、角立ってごつごつしているの意でも用いられる。

対比表
烈火のごとく~
おこる ○
いかる ○
モラルの低下を~
おこる △
いかる ○
ぷりぷり~
おこる ○
いかる ×

「憤る」との使い分けも記載されていましたが、省略します。
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!