重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中学校のレポートの課題が出ていて困っています。
探しているのは縄文~室町時代の八王子市の歴史についてです。
一般的な授業で出てくる歴史的な出来事や社会の様子、歴史的人物と関連性がある八王子市の歴史を探しています。
詳しい方などいましたらよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

八王子市の郷土資料館に問い合わせるといいと思います。


なお、教科書に、奈良時代の出来事として「国分寺」って出てきませんか?
八王子には国分寺の瓦を焼いた遺跡があるそうです。

参考URL:http://www.city.hachioji.tokyo.jp/ginnan/rekishi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすいません。回答ありがとうございます。
先日、郷土資料館に行ってきました。いい資料がたくさんあり、助かりました。
八王子に遺跡があるんですね。驚きました。

お礼日時:2006/01/28 10:38

大学のサークルで中世城郭の研究をしている自分としては、八王子といったら八王子城ですね。



北条氏照(北条氏康の次男)が自分の領地である南武蔵支配の拠点としてそれまでの滝山城に代わって造った城です。かなり大規模で日本5大山城の1つにも数えられることがあります。

豊臣秀吉の小田原攻めの時に落城しますが、その時の落城が悲惨なものだったので今では心霊スポットにもなっています。またその際八王子城を攻撃した豊臣方の武将は上杉景勝・前田利家などそうそうたる顔触れです。(氏照は小田原で北条の主力を指揮していたので城にはいませんでした)

この落城が小田原城に籠城する北条方の戦意を削ぎ、開城→氏政・氏照兄弟切腹、氏直高野山追放で北条滅亡→伊達の恭順→秀吉天下統一と繋がっていく訳ですから、歴史の大きなウィークポイントと言っても過言ではありませんね。

ただ問題なのは八王子城落城は安土桃山時代の出来事で室町時代ではないということです。
居城を滝山城から八王子城に移すきっかけになった武田信玄の小田原攻めは、永禄12年(1569年)で室町時代ですけど。(滝山城も八王子市です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすいません。回答ありがとうございます。
八王子城は小学校のとき調べたことがありました。意外にすごいんですね。八王子城。

お礼日時:2006/01/28 10:35

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E7%8E%8B% …

ここにいろいろと載っていますよ。
参考にしてはいかがですか?

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E7%8E%8B% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
wikipediaがありましたね。忘れてました。
もう少し一般的な授業で出てくる歴史的な出来事や社会の様子、歴史的人物との関連性が詳しく載っていればいいのですが・・・

お礼日時:2006/01/15 08:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!