
今年からですが、調整豆乳を飲んでいます。毎日朝、昼、夜の3回、200ccづつ位です。
最近イソフラボンの多量摂取が、ホルモンのバランスを崩すというニュースを見ました。1日30mg以内が理想だとか。
さっそく調整豆乳の成分をみると、100cc中の枠外にイソフラボンの表示がありました。枠外の表示は、栄養成分ではない、表示義務がないものだということは知っています。
ですが、これは100cc中の含有量が表示されているのですか?それとも1L中の含有量でしょうか?
ニュースでは「通常の食事以外にサプリメントとして多量摂取することはよくない」という風に言っていましたが、豆乳を毎日600cc飲むのは多量のうちに入るんでしょうか??
回答よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして、管理栄養士です。
一日600cc(コップ3杯)ではかなり多いものと専門家は判断します。
牛乳を飲んでいなくても豆乳一日200cc(200ml)で十分と言えます。
妊娠中・病気の方・健康な方でも、もし検診で分かったらなば、減量するように説明します
今回のイソフラボン摂取についての発表ですが、
「特に妊娠中の女性」への注意喚起と、最近の「イソフラボン・健康ブーム」への注意喚が主な目的です。
今の所、日本人はイソフラボン過剰摂取で発病や障害が起きた方はいません。が生理周期が伸びた方や発がん性について議論されています
様々な食品を含めて一日60mg摂っていても問題ないという報告もあります
イソフラボンは豆乳以外にも豆腐・納豆などに含まれているのでそれも加味して、さらに豆乳600mlを毎日飲むのは過剰になります。
>100cc中の枠外にイソフラボンの表示がありました。
これは100mlあたりの数値なのか、1パック中の数値なのかという質問ですよね?
枠外の表示については各メーカーに問合わせて確認されたほうがいいでしょう
間違えた答えを教えてしまったら大変なので。
回答ありがとうございます。
600ccは多いんですね。多いのか少ないのか判断できてうれしいです。これから200ccを継続して摂取するようにします☆
あのニュースに敏感になってしまいましたが、あまり考えすぎないようにしますね。
丁寧な回答でよくわかりました(*´∇`*)
No.1
- 回答日時:
「過ぎたるは及ばざるが如し」です。
サプリメント類も含めて、特に飲食しなくても良いものを「体のために」補充する場合は、普通は「単位量」が目安だと思いますから、飲んでも1日一本で良いのではないでしょうか。
食べ物から摂取する栄養素等は、やはりバランスが一番、過ぎたるは及ばざるが如しです。
回答ありがとうございます。
調整豆乳の枠外記載のイソフラボンは28mgなのですが、もし100cc中の含有量ならば、豆乳スープを作ったらイソフラボンの取りすぎってことになりませんか?
一日600ccはバランスが良いのか悪いのかわかりません・・・。豆乳を飲むので牛乳は飲んでないのですが。
今まで飲んできたことを「飲みすぎた!!」って動揺してるのではなく、これからもこのペースで飲んで良いのかわからなくなったんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
片栗粉の食べすぎについて
-
豆乳と納豆
-
豆乳を飲むと唇がぴりぴりしま...
-
なぜ29円という安い豆腐が作...
-
バストアップについて教えてく...
-
豆乳ヨーグルトをたくさん食べ...
-
朝起きたら冷蔵庫のドアがあい...
-
塩分チャージの持ち込み禁止に...
-
妊娠中のビタミンAについて
-
日本保守党は、参政党に吸収さ...
-
ヤクルトって30本以上飲めな...
-
AmazonでビタミンDのサプリメン...
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
-
酵素について
-
【洗濯科学】花王のアタックの...
-
カップラーメンとお菓子ではど...
-
「ファンタに、ビタミンCが入っ...
-
僕は中2です。身長は中2なの...
-
鶏卵と牛乳を食べれていれば、...
-
異性化糖と転化糖の違いを、分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
豆乳の飲み過ぎは体に悪い?
-
片栗粉の食べすぎについて
-
豆乳ダイエット
-
あるあるの豆乳ダイエットをし...
-
節分大豆の食べすぎですか?
-
胸が柔らかく・・・
-
イソフラボンは大豆食品以外に...
-
豆乳でバストアップできるって...
-
血液型ダイエット B型ですが...
-
女性ホルモンが多い食べ物
-
ワーファリン飲んでる時の食べ...
-
豆乳ヨーグルトをたくさん食べ...
-
豆乳飲料は寝る前に飲むと太り...
-
豆乳を飲むと・・・
-
豆乳とキレートレモン交互に飲...
-
バストアップについて教えてく...
-
大豆からイソフラボンを抽出
-
妊娠と大豆製品について
-
バストアップにおすすめの食べ...
-
たんぱく質のとり過ぎはいけな...
おすすめ情報