dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、うちの妻がアロマコーディネーター養成 ホームスタディコースを受講しようとしていますが、その費用が問題でして約37万円かかるらしいのです。内容としては
1.「JASアロマコーディネータスクール」で「ホームスタディ奨学生」というのに合格して、通信教育にて1年から2年の間で受講。(←これが約37万円)
2.もし合格し、受講完了した後に「JAA日本アロマコーディネーター協会」の認定ライセンスが得られたら今後のライフスタイル、働きに出た場合に役に立つ。

との事です。 が、ここで疑問点がひとつあるのです。
そもそもこのJAA、JASが本当に世間で知れているかどうかです。(僕はかなり怪しい協会ではないかと思っています)
今の生活から37万円と言うのはかなりの金額です。その無駄をなくすためにもJAA、JASに関わる意見、またはアロマコーディネーターに関わる意見等ありましたら教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

資格保有者です。

勉強内容は、精油の科学成文開業時の法令まで、正しい基礎的な知識から学べますが、アロマで身をたてるのは保険適用行為でないので、なかなか難しいですよ。アロマセラピストの求人見てみて下さい。
趣味でやるならいいでしょう。

協会も会員にいい未来までは約束してないですから。
また資格が役に立つシーンは就職にはあまりないですよ。

これを奥さんに習わせることで夫婦関係が円満になるならいいんじゃないですか?

もしくは趣味程度ならカルチャーセンターなどで個人で教えてる先生ミニ講座でもいいんじゃないですか?

アロマ業界にはリラックス業界なら、資格もっててもお店のやり方を一から暗記しないといけないので資格は必要ありません。

丁寧な受け答えができて気くばりできる方なら面接もうかるし、仕事につながります。
    • good
    • 3

私も奥様のように、通信講座でアロマの勉強を始めました。


初めは半信半疑でしたが、通信だけでなく、スクーリングあります。
(ただし有料)

勉強すれば、するほど奥がが深く、友達もできたりしてなかなか楽しいです。

ここに、講座を受けている方のブログを見つけました。

http://aromalife2008.blog87.fc2.com/

かなり参考になりますよ。
    • good
    • 0

アロマセラピーの協会についてですが、アロマセラピーの資格が民間資格であるため複数の団体があります。

以下のような協会が資格認定団体となっています。

社団法人 日本アロマ環境協会
日本アロマコーディネーター協会
ナード・アロマテラピー協会
世界アロマセラピー機構

それぞれがどれほど知名度があるかというお話ですが、社団法人 日本アロマ環境協会と日本アロマコーディネーター協会はこの中でも知名度がある方だと思います。アロマテラピーに興味がない一般の方にはすべての協会の知名度はほとんどゼロかと思われます。

アロマセラピーの資格は国家資格とは違いますので、どの団体で取得した資格なのかが重要となってきますので、もう少しそれぞれの協会について調べるのがよいかと思います。

参考URL:http://www.aroma-therapist.com/archives/000053.php
    • good
    • 0

質問されてからかなり時間がたってしまっているので、現在はどのような状況かわかりませんが、参考になればと思い答えさせていただきます。



一般的な認知度は低いと思いますが、「JAS」「JAA」はアロマテラピーに関心のある方なら知っていらっしゃる方も多いのではないかとお思います。

アロマテラピーの資格には、いろいろありますが国家資格はないので、すべて民間の資格になります。

「JAA」はいろいろあるアロマテラピーの協会の中でもよく知られているほうだと思います。

わたしもJAAではないのですが、ちがうアロマテラピーの資格を持っています。

ですので、怪しいということはないです。

ただ、金額はそれなりにかかってしまいますので、奥様がどれだけ真剣に受講するかにかかっているのではないかと思います。

参考URL:http://www.aromalike.com/sikaku/index.html,http: …
    • good
    • 0

こんにちは。



その講座は、厚生労働省の優良講座に指定されていて、解剖生理学的な面からもアロマセラピーを学ぶことができるなど、内容はしっかりしています。

アロマが日本に初めて紹介されてからせいぜい20年・・・世間に認知されるようになって10年経つかたたないかというものなので、団体の世間的な認知度は低いのはある程度仕方がないと思います。
この世界では歴史のある団体です。

仕事に結びつけるかどうかは本人の行動力次第という面もありますが、アロマの技能を身につけると、スキンケアやメンタルケアなどのセルフケアができるようになり、日々の生活も豊かになります。一緒に生活されているご家族にも良い影響があると思います。

受講料は確かに安くはありませんが、仕事をしながら教育ローンを組んで毎月少しづつ払いながら勉強している方もいらっしゃいます。

質問者さまが怪しいと思っていらっしゃる限り、怪しいものなのだろうなぁと思いますが、アロマセラピーや団体などについて少し知識を広げられて、その上で判断されてはいかがでしょうか?

参考URL:http://aroma01.seesaa.net/
    • good
    • 0

高額=無駄と言うのは悲しい考えだと思います。


いくつになっても学ぶことはステキなことだと思います。

まずはどのような目的で勉強する予定なのでしょうか?
資格があるから必ずしも就職出来るとも限りません。
できることならきちんとスクールで学ぶことをお勧めします。
初心者向けの一日体験教室や趣味向けの教室もありますので、まずは調べて実際アロマテラピーとはどういうものか触れて見てからみたらどうでしょうか?

現在日本にはアロマテラピー関連の協会は
いくつもありますが、どの協会も一般的には認知度は低いと思います。

アロマテラピーは香りを楽しむだけのものではありません。
本当に好きで興味があるなら基礎を学んだ方が安全に楽しめると思いますよ。

参考URL:http://www.jaa-aroma.or.jp/
    • good
    • 0

世間で知られているか?という質問に答えさせていただくと、少なくとも私は知りません。


ただ、アロマコーディネーターや、アロマテラピストなどの資格があることは知っていますし、それが国家資格でなくて民間資格であることも知っています。
つまり、極論を言えば誰でも名乗れるものであると…。

団体自体が怪しいかどうかまでは分かりませんが、アロマテラピストとして活動したいと考えておられるなら、そういった資格は無いよりあった方が良いと思います。
もちろん友達とちょっとしたお遊び程度でやるなら資格を取らずに独学などの手段もありだとは思いますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2006/02/08 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!