重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

er
est

ではなくて
more
most

となる時は、長い単語のようですね。

何音節とか 何か ルールはありますか

A 回答 (2件)

 1音節の語は,-er, -est をつけるのが普通ですが,like, fond, wrong など,more ~, most ~になる語が若干あります。


 2音節の語は,多くが more ~,most ~となりますが,y, le, ow, er, some で終わる語(happy, noble, narrow, clever など)は -er, -est をつけます。
 3音節以上の語は more ~,most ~となりますが,unhappy のように,un- という否定辞により3音節になったような語は unhappier, unhappiest となります。
 ただ,clever は,more clever を用いる人もいると思います。
    • good
    • 1

 こちらが参考になるかもしれません。



 英文法大全
 第 13 章 比較
  13-1 比較形の作り方
  (1) 規則的な比較変化
 http://www.eibunpou.net/05/chapter13/13_1.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!