
まだまだ妊娠の予定はなくて気が早いのですが、いずれ二人目を授かりたいなぁと思っているところです。(現在一人目は1歳4ヶ月です)
できれば、今の子が2歳になるまでには、二人目を妊娠したいなぁと思っています。
漠然と二人目を考えたとき不安になることがあるのですが、皆さん、二人目妊娠中はお子さんの抱っことかおんぶはどうしていましたか?
また、自転車に乗せる際やお風呂に入れる際など、どうしても持ち上げなくてはならない時はどうしていましたか?
すべて旦那や他の人にお願いすることは無理だと思うのである程度やらざるをえないと思うのですが、妊娠後期まで全部やってしまうとお腹が張ったり流産の原因になりそうな気がして怖いです・・・
抱っこにしても、妊娠したからといって急に抱っこしないというのは上の子が可哀想ですよね・・・ただうちの子は今のところ、お腹に飛び乗ったりガンガン圧迫してきたりするので、妊娠した事を考えると怖くてたまらないです(>_<)
ある程度の拒絶はやはり必要になるのでしょうか??
皆さんの経験談などお聞かせください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
今2人目12週目です。
上は6月で2才です。まさに、その想像通りで、今でもたまにお腹の上をジャンプしてきます。寝るときもお腹の上で爆睡するし・・・
とりあえず、かわいがるときの抱っこは私がひざをついて子供の目線になったところで「抱っこ」したということに定義付け。
あっちこっちに移動しなくてはいけないときはもう気合をいれて本当の抱っこしてます。
まあ、赤ちゃんは大丈夫ですよ。
ちょっとやそっとのことじゃびくともしません!(個人的感想)
ただ、あまりに度が過ぎるときは、「ねえねえ、赤ちゃんいたいいたいって言ってるよ。ごめんして。」て言うと、「赤ちゃん、いい子」とかいいながらお腹さすってます。(といいながら次のジャンプが・・・)
2才くらいになるとちょっとずつ分かってくれるんですよね。
今のところ、毎日上の子に「赤ちゃん」がお腹にいる事を本をみせたり話したりして、実感わかせようとしているところです。
あまり参考にならなくてすみません!
No.4
- 回答日時:
私も今二人目妊娠中(一人っ子のつもりだった)ですが、発覚時から抱っこはしてません。
といっても、もう小学生だから言えばわかるので対象外でしょうか?でも、子供が何歳であろうとも妊娠中にだっこは厳しいかな、と思います。
自転車にのせる?!ムリムリ絶対ムリです。
お風呂?椅子使ってでもなるべく自力で入って欲しいです。
というわけで、我が家では一人目と二人目が開いてしまったのは当然だったのかな、とも思います。
No.3
- 回答日時:
上がもうすぐ3歳(体重15kg)で、夏に出産予定です。
病院で抱っこについて助産師さんに尋ねたところ、「まだ2歳で甘えたい頃なんだから、どんどんだっこしてあげなさい!」と言われました。
もちろん、早産や流産の可能性がないことが条件です。
抱っこなんかダメと言われるかと思っていたので、正直拍子抜けしました。
というわけで、抱っこがんばってます(苦笑)。
No.2
- 回答日時:
私は年子で三人(5歳4歳3歳)いますが、抱っこは妊娠初期はしていましたが後期はしないようにしました。
事実、第二子の時はあやす為に無理して抱っこしたら破水して早産・・・初期の頃も切迫早産しかけて入院しましたので無理はしない方がいいと思います。
私はその教訓を踏まえて、三番目の時は重いもの持ったり、抱っこしたりしないようにしました。抱っこは座って膝の上に向かい合わせで抱きかかえてお腹に力が入らないようにするといいですよ。
拒絶しなくても、抱っこだけじゃなく色々スキンシップって取れると思いますので育児関係のサイトで見てみるのも一つの手かもしれません(^-^)
乳幼児の記憶って1週間程度らしく、オモチャを1週間サイクルで代わる代わる出すと古いおもちゃでも本人は新鮮に感じて夢中になるそうですよ~。
すべて旦那さまや家族にしてもらうのは無理ですが、なるべくならお願いしてやってもらうのがいいかと・・・無理すればお腹の子供はおろか、下手すればママだって危険なのですから^^;
なんだかあまりアドバイスになってないかも・・・すみません・・・(汗)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出産退院時の移動が、電車で一...
-
あなたのマンションでは、エレ...
-
いま6ヶ月なんですが、もう1...
-
義父におっぱいを触られる。
-
赤ちゃんを連れて自分が病院で...
-
一人で寝てしまう生後3ヶ月の次男
-
今までの人生で1番幸せだったこ...
-
■1才11カ月の娘、抱っこをし...
-
ビョルンで抱っこ時の防寒具
-
フランス語で子どもが「ママ、...
-
新生児と階段
-
断乳しましたが、夜変わらず何...
-
ぐずらずにねんねするのはいつ...
-
退院後、徒歩5-10分の距離
-
5歳の娘が風を怖がります。
-
おばあちゃんが抱っこすると泣...
-
雨や風を怖がる3歳児・・・
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
男性に質問です。 何キロくらい...
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一人で寝てしまう生後3ヶ月の次男
-
義父におっぱいを触られる。
-
出産退院時の移動が、電車で一...
-
あなたのマンションでは、エレ...
-
退院後、徒歩5-10分の距離
-
抱っこでお昼寝する癖がついて...
-
初孫を離さない義母
-
赤ちゃんを連れて自分が病院で...
-
生後4か月。抱っこしていたら...
-
生後3ヶ月の娘が寝かしつけを...
-
赤ちゃんを日中起きている時も...
-
3ヶ月半の子供が急に車で泣く...
-
主人に抱きしめられたい。 情熱...
-
新生児から使えるエルゴアダプ...
-
子供が疲れる「家遊び」ご存知...
-
いま6ヶ月なんですが、もう1...
-
首座り 抱っこで左だけを向く癖
-
1歳の大泣きする子を預かる時...
-
靴を履いている子どもを抱っこ
-
友人の子供を勝手に抱っこする...
おすすめ情報