重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

何か変~……でも面白いなあ!!
…ってゆう様な、漫画を探しています(°▼°)


古い物でも最近の物でも、青年・少女・少年漫画でも…、何でも読みます。


作風や、ストーリーや、設定や、雰囲気が変な漫画…
ちょっと不思議な漫画…
でも面白い漫画無いでしょうか??


知識を分けて下さい(>_<)宜しく御願い致します。

A 回答 (23件中1~10件)

★MとNの肖像(樋口橘)


→マゾのミツルとナルシストの夏彦。
ひょんなことからお互い必死に隠していたこの秘密を知って・・・?!
少女漫画の恋愛話です。・・・・が!!
ヒロイン鼻血だすし(しかも快感)、相手役は自分ラブだしと明らかにおかしい設定です(笑)
テンポ良く進むので一気に読めますよ^^

不思議な雰囲気の作品では・・・
★百鬼夜行抄(今市子)
→妖怪や霊などこの世ならぬものを見る力のある主人公・律のもののけ尽くしの生活を描いたものです。
ぞーっとする場面もあれば、妙におかしなコマもあったりと普通の妖怪などが出てくる漫画のようにドタバタしたものではありませんがジワジワとした怖さが味わえると思います。

★蟲師(漆原 友紀)
→蟲(妖怪のようなもの)を扱う蟲師、ギンコ。彼が研究のため各地を旅して廻る中で会う人と蟲たちとの交流?を描いた作品。

★観用少女(川原由美子)
→生きているかのような美しい少女の人形~プランツドール~。
少女を育てるにはミルクと砂糖菓子、そして何よりも少女に対する愛情。
そんな少女をとりまく人々の日常描いた作品。
ホノボノとしていたりときにはミステリーちっくにそうかと思ったら笑いを交えたり・・・古い作品で絶版ですが文庫本で発売されています。

★Petshop of Horrors(秋乃茉莉)
→ここは中華街。
古今東西、ありとあらゆる世界の不思議の棲む魔都。D伯爵のペットショップで手に入らないモノは何もないが・・・不思議な雰囲気にちょこっとゾッとするような話が多いです。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。

樋口橘さんの「MとNの肖像」、検索してみましたが絵が可愛いですね♪
設定が面白そうだし、好きな学園物だし( ̄▼ ̄*)、
集めて読んでみます♪♪


「百鬼夜行抄」「観用少女」「Petshop of Horrors」は以前読みました♪

「蟲師」は他の方もオススメして下さっていましたが、早速購入してみます!


また良いのがあればぜひ教えて下さい(><)
どうも有難う御座いました!

お礼日時:2006/03/12 11:29

「道士郎でござる」


アメリカのネバダ州育の武士が主人公の漫画です。
凄いケンカとかもありますが、笑えます。完結しました。

「あいこら」
主人公がパーツ(足とか目とか)フェチで、なんだかもの凄いのですが…ギャグは楽しいと思います。たまにシリアス?もあります。
エロい気もするけど堂々としてるので雰囲気はエロくない気がします。(何

「絶体絶命でんぢゃらすじーさん」
No.20の方とNo.22の方が書かれてますが、めちゃくちゃ加減が面白いです。(笑

No.1の方が書かれた
「兄ふんじゃった!」も笑えます。
超過保護な兄と、(兄が超過保護だと言うことを除けば)普通の中学生の弟が主な登場人物のギャグマンガです。
ページをめくる度に(吹き出すほど)笑えます。

あと「魚っとする父」ってのは「ギョッとする!おととさん」(こんな題名だったような…)のことだと思います。
お父さんが突然魚になってしまって…という、面白いギャグマンガでしたが、残念ながら読みきりで一度サンデーに載っただけです。
連載もしてませんし、近いうちには単行本にもならないと思います。

・・・サンデー&コロコロ読者なので偏ってます。

「ギョッとする!~」と「じーさん」と「道士郎」以外はWebサンデーで第一話だけ読むことができます。

参考URL:http://websunday.net/
    • good
    • 0

#10です。

再度失礼しますm(_ _)m

「絶体絶命でんぢゃらすじーさん」曽山一寿
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4091430 …

コロコロコミック連載の漫画です。
私が知ったのはアニメからなんですが、何とも言えないヘンさが私のツボにきました。
メインキャラはじーさんと孫なんですが、じーさんが孫の為に色んなことをしてあげるのに
全てヘンな方向に(じーさんはマジメ?にやってるんだと思うんですが、如何せんじーさんの
表情が変わらないので本当はどうなんだか;;)…っていうか、じーさん人間じゃねーよ!(笑)
ってツッコミたくなる漫画です。
2度ほど、週刊少年サンデーに読み切りで載ったことがあります。
ちなみに、上のURLの表紙画像でじーさんが「29巻!!」と言ってますが、これは「7巻」です(笑)
…えぇ、そんな漫画です(苦笑)

…と書き込みをしようと思ったら、#20さんがすでに上げられていましたね(^ ^;)
そういうことで、#20さんに1票v
    • good
    • 0

こんにちは



何か変だけど面白いというと、やはり川原泉さんの作品でしょう。
作風は普通なんですが、全体に漂う雰囲気や
フォーカスを当てる対象とか視点が独特なマンガが多いです。

その中でもおすすめなのは・・

 ・「甲子園の空に笑え!」
 ・「ゲートボール殺人事件」
 ・「銀のロマンティック・・わはは」
 ・「美貌の果実」
 ・「笑う大天使」

などなど・・すべておすすめです。
    • good
    • 0

NO.12の者です。

ウィキペディアへのリンクを張ったのですが、どうやらアドレスが変わってしまったようです(汗)。僕が紹介しようとしたのは「絶体絶命でんぢゃらすじーさん」というギャグマンガで、とにかくもの凄く突飛な設定が多い漫画です。この前も言ったように小学生向けに書かれた漫画ですが、とにかく一度読んでみることをお勧めします。

参考URL:http://www.corocoro.tv/html/getucoro/manga.html
    • good
    • 0

 追加しときます。



 氷川へきる『ぱにぽに』
 那須雪絵『ここはグリーンウッド』
 魔夜峰央『パタリロ!』
 ながいけん『神聖モテモテ王国』

 この中での個人的オススメは『グリーンウッド』です。
    • good
    • 0

>出版は「防衛漫玉日記」が先なんですよね…こちらから先に読んだ方がいいでしょうか?


「防衛漫玉日記」の方が先ですが、「しあわせのかたち」の延長上で一切の説明無しで始まるので、人物関係をつかむ為にも「しあわせのかたち」の5巻
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757717 …
は最低読んでいないとツライかも?

「ガレキの翔」は、レア過ぎてヤフオクとかでしか手に入りません(私はヤフオクで入手しました)

これだけだと何なので、ちょっとお探しの漫画とは違うかも知れませんが、
「団地ともお」小田 扉(ビッグコミックスピリッツ連載中)現在6巻発売中
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4091872 …
団地に住む小学生達を主人公にした漫画なのだけど、妙にレトロな雰囲気があったりして不思議なファンタジーっぽい雰囲気のする漫画です。
たまにカラス主観の話があったり、劇中劇の「スポーツ大佐」が面白かったり変な漫画です。
読み始めると不思議な懐かしさと心の温かみを感じますよ。
最近のイチオシ漫画のひとつです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の御回答を有難う御座います(><)

「しあわせのかたち」から「防衛漫玉日記」へ続いていくんですね~!!
順番通りに読みたいので、教えて頂けて嬉しいです…♪
ファミ通のゲーム漫画は、しなっちの「いい電子」が凄い好きなんですが、あんな感じでしょうか…?

「団地ともお」、スピリッツで飛び飛びですが読んでいます。
6巻まで出ているんですね!

また良いのがあればぜひ教えて下さい。
どうも有難う御座いました!(°▼°*)

お礼日時:2006/03/12 10:37

不条理漫画ということでしたら、


榎本俊二先生の『ゴールデンラッキー』がおもしろいです。

4コママンガですが漫画を読みなれていない人が見たら「変」を通り越してもはや「意味不明」な作品です(笑)
もう、何が変と説明することすらかなわないほど変な作品です。でも面白いです。
わかる人ならとことんハマリますね。大好きな作品です。
不条理ギャグといえばうすた京介先生の作品は面白いですが、不条理っぷりではこちらが上を行きます。
ただ、古本屋に1,2冊は置いてあるとは思いますが全巻そろえるのは難しいかと思います。

同作家さんの「反逆ののろし」(短編集)も非常にシュールで最高なんですが、こちらはさらに入手困難ですね。

また、「えの元」という作品もあります。こちらもなかなか奥が深い作品なんですが、こちらはあまりお勧めしません。むちゃくちゃ下品ですから(笑)
上の2作品は大丈夫です。(ゴールデンラッキーの初期はむしろ上品な印象を受けるくらいです)反逆ののろしは若干下ネタ有りですが。

それと、NO13さんが唐沢なおき先生の作品を挙げられていますが、この人の作品は本当に変なのが多いです。
お勧めは「カスミ伝」シリーズです。
子供のころに自分が書いたマンガを切り張りして一話作ったり、見開きを丸々文字で埋めてみたり、わざと読者にわかりにくいような表現を多用したりと、あえて変なことを実験的に行っているマンガです。
やっぱりこれもわかる人には面白いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。

榎本俊二さんの作品読んだ事ありません。
どれも面白そうで気になります。


「カスミ伝」シリーズ、読んでみます~!!
カスミ伝(全)
カスミ伝S
カスミ伝△1・2
この順番でしょうか。早速探してみます!

どうも有り難う御座いました!

お礼日時:2006/03/12 12:27

「魁クロマティ高校」


高校にゴリラとロボットがいる。
自分的には面白いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難う御座いました。

クロマティ、大好きです!!
竹之内、メガ沢…特にスキです…

又何かあればぜひ教えて下さい
どうも有難う御座いました!

お礼日時:2006/03/12 11:34

ガンガンで連載していたワルサースルーは変だけど面白い漫画です。


あとは、少年エースで連載していた余の名はズシオもへんてこりんですが、大変面白いです。
ただ未完のままで連載がSTOPしていますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。
どちらも初めて知りました。
特に気になったのは「余の名はズシオ」です…!
検索しましたが、どんな絵柄なのかが見つけられずでした。どんなんだろ??
書店で探してみます☆
どうも有難う御座いました!

お礼日時:2006/03/12 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!