プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

昨日、フジテレビのタモリのジャポニカロゴス”問題で納得いかない点があるので教えてください。
ある問題で、
『ひろし君は1000円を持って買い物に行き、
  1個50円のみかんを5個
  1個80円のりんごを6個
を買って帰りました。
帰り道の途中、みかんを1個落としてしまい、店に買いに戻りました。
その時、ついでにりんごが重いので2個返品しました。
おつりはいくら。』
という問題なのですが、正解は380円でした。
”おつりはいくら”と聞いているので、
160(りんご返品代)-50(新しいみかん代)=110
だと思うのですが・・・。
この問題では、おつりは2回出てきます。
1回目の買い物(みかん5個&りんご6個)のおつりの値段が問題ならば買いに戻るシーンは必要無い為、消去法で2回目の買い物(みかん1個りんご2個返品)のおつりの値段が問題になると思います。
また、この問題は映像といっしょに出題されていました。(見た人ならわかるはず・・・。)
お母さんにお金を渡すシーンをバックに“おつりはいくら”ならわかるのですが・・・。
この場合、最後の言葉を“おつりはいくら”ではなく“残金はいくら”とするべきではないでしょうか???

A 回答 (6件)

#3です。

#5さんの回答を見て思い出しました。
僕もIQサプリではなく、そのPQ番組で見ました(島○検定)。
その時の問題はこうです。
「A君は300円持ってパン屋さんへ行き、80円のパンを買いました。
さて、おつりはいくらでしょう?」
そして、正解は220円・・・ではなく、20円でした。
300円持っていて80円のものを買うわけですから、300円全部
出さなくていいのです。
A君の持っていたのは100円玉3枚ですから、そのうち一枚を出せば
いいのです。
よって、100-80で、答え20円でした。

この前のジャポニカロゴスも、この問題と同じようにひっかけがあると思って
変な考え方をしてしまいました。
こういういじわる問題の番組が最近増えているので、どんな問題を見ても
ゆがんだ角度から考えてしまいます・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
最近は、脳を鍛える的番組やゲームが増えていますが、答えもあっているようで間違っているような気がして屁理屈のような気がします・・・。

お礼日時:2006/03/20 12:42

既に皆さんの回答で答えは出ているかと思うのですが、私も少し疑問に思ったので書かせてください。



かなり前、とあるPQを問う番組で同じような問題がありました。そのときは答えが昨日でいう110円、0円という単純計算では導け出せないものでした。
私はそれを見ていたのでおつりを考えるとき、一度もらったおつりで払うことを予測し0円と導き出しました。
子供のころなら疑問もなく答えていたと思うのですが、今となっては持っていた1000円も千円札だったのかも疑問に思ってしまいます。
出題される少し前、「子供の読解力が低下」みたいな説明もあったので、子供らしく単純計算で求めろってことだったのかと私は理解しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

”おつり”という言葉が何を指しているのかわかればなんでもない問題なんですけどね・・・。
お店からのおつりなのか、お母さんに返すおつりなのか。
僕は読解力が無いってことなんでしょうかね・・・。

お礼日時:2006/03/20 12:44

shigure136 です。


補足を読みました。
「おつりが110円」という答え・・・・・間違いです。

この問題は、ひろし君が買ったのが「みかん6個、りんご4個」である事を計算させる文章問題です。

おつりは「お店の人から渡されるシーン」だけで判断するものではなく、支払ったお金から買物した金額を差引いた残りの金額を言います。その意味では「残金」とも言えますが、買物の時に残金とは言わないと思います。
大人の深読みがもたらした「間違い」ということですが、本当はお分かりなのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
”おつり”という言葉が何を指しているかハッキリしていれば素直に答えを出したんですけど、お店の人からのおつりなのか、お母さんに返すおつりなのかが曖昧なところがあると思いました。

お礼日時:2006/03/20 12:48

僕も、質問主さんと同じようにひねった考え方をしました。


読解力がテーマだったので、とんでもないひっかけがあるのかなぁ・・・
と思って。
しかし、僕の答えは110円ではなく「おつり0円」です。
何故かというと、ひろし君が買い直したみかんは一個で、50円なわけ
ですよね?
そしてひろしくんは、りんご返品代の160円と、最初のおつりで貰った
270円を持っています。ということは、50円玉か、10円玉5枚、
を持っていて、50円ぴったり払えるのです。
よって、僕の考えは「おつり0円」です。

が、これは小学生に出す普通の算数の問題ですから、そんなひっかけはない
と思い、途中から正解は380円だろうな・・・と思っていました。
こんなひねくれた考え方をしてしまうのは、IQサプリやサルヂエの
見すぎですね・・・(実際、同じような問題をIQサプリで見たことがあります)

ちなみに、僕が先生で生徒がひねくれた回答をsしてきた場合、個人的
には正解にしてやりたいです。
正解に出来なくても、独特の考え方ですから、評価はします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
”おつり”という言葉が何を指しているのかハッキリしていれば素直に380円といってるところなんですが、僕はひねくれものなので(笑)
確かにIQサプリやサルヂエのやりすぎですね。

お礼日時:2006/03/20 12:52

この答えであっています。


「最後におつりとして持って帰るのはいくら?」
という意味での「おつりはいくら?」ですから。
110円は【おつり】ではないと思います。
ここではひろし君からお金が動いてません。
りんご2個で支払って、みかん1個を買ったようなものですが、この行為はその前の買い物の延長線上にあります。すなわち、最初に渡した1000円からのやり取りが行われているのです。
結果として差し引き110円が戻されたのですが、これも1000円からのおつりの計算の一部なのです。最終的にひろし君が家に持ち帰る「つり銭」合計は380円ということです。

この回答への補足

もしshigure136さんが算数の先生だとして、生徒がこう言ってきたら不正解にしちゃいますか???
その日の番組テーマが読解力だったもので、かなりこだわってしまいました・・・。(間違えたということは読解力が無い!?)
回答ありがとうございました。

補足日時:2006/03/15 14:08
    • good
    • 0

私は、おつり380円だと思いました。


確かに、質問者様がおっしゃるとおり、残金はいくらといった方が正確に伝わりやすいかと思います。
私の考えですが、
この問題は、どこかの小学校の問題を参考にしていたので、「残金」という言い方ではなく、ちいさな子に分かりやすい「おつり」という言い方が使用されていて、そのまま「おつり」ということばを使ったのかなぁ…と私は思いました。

この回答への補足

もしmate19さんが算数の先生だとして、生徒がこう言ってきたら不正解にしちゃいますか???
その日の番組テーマが読解力だったもので、かなりこだわってしまいました・・・。(間違えたということは読解力が無い!?)
回答ありがとうございました。

補足日時:2006/03/15 14:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!