アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「明神下の親分」や「本所の鉄」「花川戸の助六」など町名、地名で呼ばれている人物を教えてください。架空の人物だけでなく「黒門町の師匠」とか噺家さんや役者さんも知りたいです。

A 回答 (12件中1~10件)

股旅物の主人公に多いと思いますよ。

既に清水の次郎長、森の石松、番場の忠太郎が出ていますね。

国定忠治(上州国定村)、吉良の仁吉と吉良常(三河国吉良)、神戸の長吉と神戸一郎(歌手だそうです。)、関の孫六(刀包丁の名品)と関の弥太っぺ(東映時代劇で検索して下さい)、沓掛の時次郎(てなもんや三度笠で餡かけの時次郎を先に覚えました)

ご存知、水戸黄門、足利尊氏、新田義貞、飛騨の匠、伊勢新九郎(北条早雲)

源義経の家臣にも地名の入っている人が多いですね。
駿河次郎、伊勢三郎、武蔵坊弁慶、常陸坊海尊、直属の家来ではないですが、扇の的で有名な那須与一

架空の存在ですが、天狗の名前の大部分は、山の名称が付いています。愛宕山太郎坊、飯綱三郎、秋葉三尺坊、富士太郎、相模大山伯耆坊、羽黒山三光坊、立山縄乗坊、鞍馬山僧正坊(本来の鞍馬天狗)、比良山次郎坊などなど

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど天狗ですね。たくさんありますね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/03 11:15

#11さんの回答にもありますが、


噺家の場合、
・「黒門町」:八代目桂文楽(故人)
 因みに現文楽は九代目。期待して聞きにいくと...
・「稲荷町」:八代目林家正蔵(故人)
・「根岸」:八代目桂文治(故人)
 一昨年亡くなった文治は十代目。
 ただし現在、寄席で「根岸の一門」といえば、林家三平(故人)・九代目林家正蔵に代表される海老名香葉子一門を指します。三平のお父さん/正蔵のおじいさんは七代目林家正蔵(故人)なのでややこしい。
・「麹町」:三遊亭円歌。
 介護担当でもある弟子の三遊亭歌る多によく「もう長くはない」とネタにされています。
 でも、円歌が出てきて大向こうから「ぃよっ!待ってました麹町!」と声がかかるのは私は聞いたことがありませんね。
 番町の旧日本テレビのそばにお住まいなのだそうです。

誰かのまくらで、これらの大名跡を並べたあとで「これから私のことは"松原団地!"と呼んでください」と言っていた噺家さんがいましたが...果たしてその後どうなったのやら?

ついでですが役者さん(歌舞伎)の場合は地名ではなく、屋号で呼び合っているようです。
「中村屋」中村勘九郎・七之助..獅童もそうでしたっけ?
「播磨屋」二代目中村鬼平吉衛門
「高麗屋」松本ギャルソン幸四郎
なんかが有名ですね。
    • good
    • 0

比較的最近の噺家さんですが、


黒門町---桂文楽
稲荷町---林家庄蔵(のち彦六と改名)
柏木----三遊亭円生
といった方々が有名なところでしょうか
    • good
    • 1

No8の続きです。

    やくざ系ですが伊那の勘太郎(長野)がいます。    江戸には侠客の小金井小次郎(本名関小次郎)がいました。     豊後の毛谷村の六助は大力で有名で、武士に取り立てられました。      狒々(ひひ)退治の石見(いわみ)重太郎は本名か(島根)。     江戸時代の職人では鏝絵(こてえ)で有名な伊豆の長八、明治の将棋指しの強豪で所沢の東吉(本名大矢東吉)がいます(東吉の名の強豪が二人いて地名で呼ばれた)もう一人は失念。     
    • good
    • 0

架空の人物では


ドン・キホーテ・デ・ラマンチャ
ラマンチャ村の首領キホーテさんですね

実在の人物では
ナザレのイエス(キリスト)
イスカリオテのユダ
    • good
    • 0

武士や苗字帯刀を許されている人に、地名が姓になっている人も多く、商人には出生地が屋号の人もいるので、これらを除くと案外思い出せないものです。

      やはりやくざ関係が多そうで、前記されている以外で天保水滸伝で有名な、飯岡の助五郎、笹川の繁蔵がいます。   千葉県で実在した人物です。      ほかの分野で千葉のついでに佐倉惣五郎(宗吾郎)がいます。   百姓一揆の首謀者で磔になり、佐倉義民伝で有名で宗吾神社に祭られています。    他の地方でも同様の有名な義民がいると思います。      江戸谷中の笠森稲荷傍の水茶屋女で笠森お仙がいます。      向こう横丁のお稲荷さんへ、一文あげて、ざっと拝んでお仙の茶屋へ~  の歌で有名です。    これも同様な茶屋女はほかにもいるでしょう。      師匠や役者は案外見つかりません。
    • good
    • 0

故・田中角栄氏:「目白の闇将軍」

    • good
    • 0

「宮本武蔵」は、宮本村の(新免)武蔵(タケゾウ)さんの意味。



「レオナルド・ダ・ヴィンチ」は、ヴィンチ村のレオナルドさんという意味。
    • good
    • 0

清水の次郎長


森の石松

両方とも静岡県の幕末の人ですね。

恥ずかしながら森の石松の森が「静岡県森町」の森だとは知りませんでした・・・・
    • good
    • 0

 有名なところでは「大岡越前」でしょうかね。

もっとも正しくは「越前守」ですが。

 それと「本所の鉄」は「本所の銕」が正解です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E8%B0%B7% …
http://homepage1.nifty.com/gorozo/real/man.htm

 #2さんが云われるように、昔の武将には出身地やいわれのある地名を姓にした人物(というか一族)は多いようです。
 伊達政宗の伊達家もそうですね。
http://www6.ocn.ne.jp/~kotaro/page041.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!