dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年会社を辞め、長い転職活動を経てある会社に採用が決まりました。
会社に提出する書類に源泉徴収表がありますが、今年仕事を
してなく収入がなければ提出する必要はないのでしょうか?
日払いのバイトはしていたのですが、その分はどうなるのでしょうか?

A 回答 (4件)

給与計算をしている者です。


結論から申しますと、源泉徴収票は提出しなくても大丈夫です。会社には「ない」か「確定申告を自分でしたので」と言えばすみます。

通常、前職がある場合は源泉徴収票というものはあるものなので出してください、といわれるのは普通の事です。源泉徴収票というのは、年末調整に必要なものです。税金の払いすぎや足りなかった、などの調整ですね。

決して前歴を疑っているものではありません。無くす人も多いですし。

日払いのバイトをしていたなら、税額が高くなっている可能性があります。自分で確定申告した方がよいと思われます。収入により所得税や住民税が決まるからです。
去年会社を退職しているなら、退職時に源泉を貰うか年末に送られてくるはずなんですが、、、。前の職場の給与担当(人事か総務)に聞いてみてください。出してもらえるならそれを新しい会社に提出しましょう。あと年金手帳と雇用保険被保険者証を出してくださいといわれると思いますよ。
    • good
    • 0

同じ経験がありますが、長い間転職で正社員から遠ざかると、源泉徴収表や親戚の連帯保証人とかは嫌な感じがしますね。



去年の源泉徴収票は、基本的に新しい会社ではいらないはず。
自分で、確定申告して出せないといえばいいのでは。

おそらく、相手はあなたの収入や無職の期間を疑っていると思います。
過去に経験あります。源泉徴収表や雇用保険証で、失業期間を調査する会社があります。

時には、源泉徴収表や連帯保証人とかは断ればいいのです。はっきりいって関係ないです。
個人が会社で勤めるには、個人の仕事の中身が大事でしょう。
    • good
    • 0

2006年1月以降に働いた所から交付された源泉徴収票を、就職した会社に提出すると、12月(会社によっては翌年1月)に年末調整をする時に、合算して計算してくれる・・・・・その為に必要なんです。



ですから、1月以降の収入に関して源泉徴収票が無ければ、その旨伝えて、自分で確定申告をします。
確定申告は、来年1月16日~3月15日までの間に、就職した会社で交付された源泉徴収票を添付して、日払いの収入を申告します。

ちなみに、日払いの収入が源泉徴収(税金を差し引き)していた場合は、源泉徴収票を交付して貰わないと、税金の払いすぎになります。
    • good
    • 0

提出しなくても差し支えありませんが、自分で確定申告が必要になります。

(来年2月)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!