dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビデオ・DVDの操作がわからない。
パソコンできない。
携帯電話の操作が、メールと通話しかできない。
FAXの送信ができない。
コピー機が使えない。
・・・等々、一般的には男性の方が得意とされる事ができない男の人っていますか?

実は、私の夫のことなのです。
年齢44歳です。
とにかくできません。やろうともしません。説明書ももちろん読みません。
なんとか人並みにパソコンくらいできるようにしたら?って誘うのですが、「お前がやってくれればいいよ。」なんです。
こういう人って機械音痴?っていうのかしら・・・?そういう男性はいるんでしょうか?

どうやったら機械好きにできるか、いい案があったら教えてください!

A 回答 (10件)

 私なんかも典型的な機械音痴です。

あまりのひどさ故に、ここのパソコン関係カテゴリでほとんど質問すらできない事がいつも残念でならないほどです。

 実際、私のようなタイプの人間から見ると、機械に興味を持つ人や機械操作を得意とする人がこの世に居る事自体、不思議な事のように思えてなりません。
 ビデオ等に関しても、何故か必要以上に難しい操作が要求されるように思うのですが、それがパソコンほども複雑怪奇な代物ともなれば、時折その奇々怪々ぶりに不気味さすら感じざるを得ませんし…。その割りに、イザと言う時これほど頼りに成らない物は世の中に他には有りませんから。

 他の方々の回答に、『必要に迫られないから』『興味を持たないから』覚えない、覚えられないケースが出てくるのではないか?としたものが多かったようですが、私はそれに加えて

・「これまで機械いじりで良い思いをした記憶が無い」
・「やりたい事に技量やセンスが追いつかず感情的に」
・「専門知識に関する説明があまりにも分かり難い」
・「非常に神経質な作業を強いられる事への抵抗感」
・「(もっと些細な理由の積み重ねにより)本当に向いていない」

などの理由によって、自分でもどうしようもないほど強烈な苦手意識に苛まれる事も有るのではないかと思います。
 その意味では、量も、質も、絡み合い方も半端ではないこれらの原因をひとつ、ひとつ取り除いていかない限りどうにもならない以上、機械を苦手とする人の音痴ぶりを直す事は非常に困難なのではないかと思います。



 私の大好きな指揮者にアンドレ = プレヴィンと言う人が居ます。だいぶ以前のことですが、彼が奥さんと一緒にテレビのインタビューに出演されているのを見ていました。

 奥さん「この人は本当に何も出来ないんですよ」
 インタヴュアー「と言いますと?」
 奥さん「炊事も家事もまったくダメなんです。この間もつい用事を頼んでしまい、大変な目に会ってしまいました(プレヴィン氏と二人で苦笑)」

 その時のエピソードの後

 奥さん「もし私が居なくなったら、この人はたちまち餓死してしまうでしょうね。例え冷蔵庫が食糧でいっぱいだったとしても…」
 プレヴィン氏「けれど、私にだって冷蔵庫に食べ物が入っていることぐらいは分かるよ?」
 奥さん「じゃあ入っているものの内、どれが食べ物なのか、あなた分かるの?」
 プレヴィン氏「………。分からないな(苦笑)」
 
 …世界的に名声を博したマエストロ夫妻の日常を、その時はほほえましく見る想いでした。

 ただでさえ、人間の性格は想像以上に変わらない、などとも広く言われています。
 むしろ、質問者さんがどう最小限に見積もっても必要だろうと考えられた所まで、相手の方(この場合は旦那さん)をゆっくりと導く事が出来たなら、それで充分…だと考えられた方が良いのではないかと思います。
 何よりも穏当さをもってあたった方が、或いはのちのち機械に対する抵抗感が和らぐようにも思えますし、苦手なことも含めて性格を尊重してくれている事が、相手にも伝わるように思いますから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど、納得!のアドバイス、ほんとにありがとうございます。
>量も、質も、絡み合い方も半端ではないこれらの原因をひとつ、ひとつ取り除いていかない限りどうにもならない以上、機械を苦手とする人の音痴ぶりを直す事は非常に困難なのではないかと思います。
→これを考えたら、夫に必要以上求める気力がなくなりました。(^^;)
アンドレ = プレヴィンさんと奥さんのように、見てて微笑ましい夫婦を目指した方がお互いの精神衛生上良いような気がしてきました。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/12 12:52

興味も無いもの覚えられませんよ。


僕もビデオの留守録できないクチですが、PCいじったり自作したりプログラム組んだりとかしていると出来るもんだと思われてビデオ録画やってとか言われるんですけど、仕方なく取説みながらだるそうにやってます(^^; 覚えられないんだ、興味ないとこれが。
(ちなみに、機械的に興味でたHDD録画タイプでは留守録覚えたという経歴(笑))

という訳で、べつに無理強いして機械好きにしようとせず、興味を持つような方向に導いて差し上げてください。
やろうと思うことが大切ですので、決して無理強いはしてはいけません。相手も意固地になって逆効果ですよ(^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
やっぱり興味ですよね~。興味はあるようで、電気屋さんにもちょくちょく足を運んでいるようなのに(なので、新機種なんかには詳しい!)そこで全てが止まってしまうんですよね。
買ってしまうと、そのまま放置。セッティングと操作は妻任せです。(^_^;)
いったい、なんなんでしょうね~???
>無理強いして機械好きにしようとせず、興味を持つような方向に導いて差し上げてください。
やろうと思うことが大切ですので、決して無理強いはしてはいけません。相手も意固地になって逆効果ですよ(^^
→肝に銘じて頑張ります!!

お礼日時:2006/04/13 09:48

あああああ・・・。


私がそうです。彼女が私を捨てた理由の中に、「機械音痴」は確実に入っていたと思います。「男だから」「女だから」ということは言わない彼女でしたが、そんな彼女も私の機械音痴が余りにひどくて、「疲れた」とか言ってました。

どうか、旦那さんを捨てないで下さい(涙)。

で、ですね、機械音痴というのは基本的に機械に関心がないわけです。だから、独身時代とか一人暮らしのときは、めんどくさいながらも、実は機械の操作は出来てたのです。ところが、奥さんなどができると、もうやる必要がなくなるので、完全に心が機械から離れて、以前操作できた機械すら操作できなくなります。私の場合、洗濯機の操作すら出来ませんでした。その洗濯機は、私が買った洗濯機で、私が操作していたんですが、彼女が同棲するようになったら、洗濯機を自分が購入したことすら忘れました。

その後、彼女に捨てられて、一人になったとき、ビデオが壊れたので買い換えたんですが、驚くべきことに、私は簡単にビデオを接続できました。一人になればできるのです。ただ、機械に関心がまったくないのですよ。

ただ、ここがポイントなのですが、メカに強い男性は、あんまり人の話とか聞かないタイプが多いのですよ。機械に強い男性には「俺様」系が多いですよ。ご主人、優しげな感じじゃないですか?要は、長所と短所は裏表の関係でして、優しげな男の宿命として、機械に弱いのです。だから、機械に強い男性は、たぶん男性としてmaisonsichelさんは好きになれないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
読んでて、思わず吹き出してしまいました。(ごめんなさい)^^;
うちの夫は、確かに優しいのかも。頼りないとも言うべきか・・・
人から見ると、兄貴肌のようなのですが、家では・・・「お前がいないと俺はなにもできない~!頼む!出てかないでくれっ!!」ですね。
なので、未だに捨てられず、夫婦でいます(笑)
私は機械好きなので、それを夫に全部取られてしまったら、つまんない生活でしょうねぇ~。
皆さんの回答・アドバイスを読ませて頂いて、今まで通り、私がやれば平和に収まるのかな~と思っているところです。
余談ですが・・・その後ステキな彼女さんはできましたか?回答者様のお幸せを願ってます!!

お礼日時:2006/04/13 09:42

男=機械が得意でなはなく、興味がある・必要がある


=操作ができるになると思います。
31歳男ですが、会社ではプログラマをしていますが
興味が無いし、必要も無いので携帯電話は未だに
P207で、親や妹の携帯電話を貸してもらっても
電話機能以外はまったくわかりません。
機械に限らず興味を持つか・必要にならないと
無理だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

>男=機械が得意でなはなく、興味がある・必要がある
=操作ができるになると思います。
皆さんの回答・アドバイスから、やっぱり無理なんだなぁって思えてきました。あきらめた方がいいのかも・・・。

お礼日時:2006/04/12 11:55

僕の上司がそうです・・・。


しまいには、触って壊す始末です。

機械オンチというか、機械との相性が
悪いんだと思います。そういう人、たまに居ますよね。興味がないんだと思うし苦手意識からくるものなんじゃないかと思いますね・・・。

女性でも、料理・家事が苦手な人もいますよね。
それと同じような感じだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
うちの夫は回答者様の上司と近い物があります。
数年前には、コンポのテープが調子が悪いとか言って、蓋の部分をバリバリと取って壊してしまいました。(^_^;)
家事全般と機械操作、果ては日曜大工まで・・・全てこなさなきゃならない私は大変です(;_;)

お礼日時:2006/04/12 11:50

超専門的名知識が必要とか、かなりの器用さが必要とか、そういった深い知識や経験が必要というもの以外は、単純に「興味」がかなり影響しているんじゃないかなと思います。



自分の父も会社の目標としてPCをマスターすると立てておきながら、大して興味も無いものだから、私から「分からない所有る?」って聞かなければ、私に何も聞きに来ないし。
興味があれば、自分から聞きに来るものです。私がPCにそれなりに詳しいと知っているのだし。
同様の理由で父はビデオも扱えないし。

機械だけではなく、スポーツにしろ学問にしろ、興味を持つというのが能力を上げる第一歩だと思いますね。

自分の場合だと、ドラマとか芸能界とか全く興味が無いので、
こんな有名人もしらないの?って妹から言われることも。

機械(PC)に興味を持たせたいというのであれば、今、貴方の旦那さんが興味・趣味としているもの、それがPCで出来るようであれば"PCでも貴方の好きなことが出来る"という具合に興味を持たせるきっかけを作らないと難しいんじゃないかなと。

ただ、"使えるようになれば?"では、興味を持たない人にしてみれば、"別に使えなくても死にはしない"程度にしか思わないでしょうし。
何らかの形で旦那さんの趣味とくっつけられれば少しは興味を持つかもしれません。

人によりますので、頑固だったり、ハナからナゲヤリな人だと無理かもしれませんが^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
主人の趣味は車とお酒です。PCとつながるところがあるでしょうか?
私としては、一緒にパソコンを楽しみたいなぁ・・・って思ってるんです。
結婚して20年以上、かなり頑固になってますよねぇ~・・・はぁっ、あきらめモードになってきました(-_-;)

お礼日時:2006/04/12 11:45

うちの夫もそうですよ。


ただし、出来ないんじゃなくてしようとしないだけなんです。
ビデオ関係の仕事をしているくせに、うちのビデオは予約出来ません。
うちも「お前がやってくれればいいよ。」です。
パソコンの設置、設定も私がしました。私が出来なかったら多分やってくれたと思いますが、出来てしまったのでノータッチです。

質問者さんのご主人もやれば出来るんですよ。きっと質問者さんがほっておいてもいろいろ出来ちゃうから、「俺は別にいいや」と思っているに違いありません。

それに本当に出来ない場合男の人って、怒り出したりしません?「いいだろ(-"-)、そんなの出来なくたって」とか言って…。

やってもらうためには、質問者さんが「私、出来な~い、やって~」とお願いするしかないと思います。

違ったらごめんなさい(>_<)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
回答者様のご主人もそうなんですか・・・。
機械音痴な男性が結構いて、なんだか諦めがつきました。

昔々・・・その当時のコンポの接続はまだ裏側がコードだらけでアンプやスピーカーを繋がなきゃ使えないものだったので、主人に頼んだんですよね。そしたら、接続が間違ってて聞けなかったんです。で私が直しました。
思えばその時から自信をなくしちゃったんでしょうかね・・・(^_^;)

>質問者さんのご主人もやれば出来るんですよ。きっと質問者さんがほっておいてもいろいろ出来ちゃうから、「俺は別にいいや」と思っているに違いありません。
→きっとこれだと思います。
怒り出す時もあります、「お前ができるんだからやりゃあいいだろっ!!」って。

諦めるしかないかなぁ~(T_T)

お礼日時:2006/04/12 11:32

私の周りには結構いますよ。


(1)電気科卒のくせに機械音痴の弟
・・・何しに高校行ったの??アンタ・・・
携帯は使えますがPC使えるか未だ謎です。
ビデオの配線は全くできませんでした。

(2)PCが使いこなせない中堅会社員
ウチの会社にいます。
まだ40代なんだし業務で使うことも多いのだから覚えようよ、とみんな思っているのですが、苦手なようでなかなか覚えられないみたいです。覚えなくてもいいやくらい思ってるかも!?
こういう人って他の会社行ったら通用するのかしらん?

(3)機械という機械がダメな元彼氏
携帯のメールアドレスの変更の仕方がわからず、何年も登録時のままで非常に連絡しづらかった(泣)未だメールはできない、PC買ったときの配線は私が頑張ったほどです。多分今もアナログな生活してると思います。

共通して言えることがあります。
残念ながら、回復の見込みはないということです。
苦手な人は、努力しても好きになることはないし、業務であるにもかかわらず覚えないと言うことは、必要にかられても動かないということですから。
多分、こういう人って身体が拒否反応示すのではないでしょうか。
20代の弟や元彼でさえそうなのですから、40代の旦那さまは拒否反応も結構な感じがいたします。
コピー機使えないのは結構重症かも・・・。

ただ、まれにゲームから興味を示すことはあるので、パソコンのゲームなどありましたら、ご夫婦で楽しまれて興味を持たせるのもひとつの手段ではありますが。

私もそうですが、嫌いなことって、よほど必要にかられないとなかなかできるものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
結構いるんですね・・・電気科卒で機械音痴は驚きです。
>共通して言えることがあります。
残念ながら、回復の見込みはないということです。
・・・(;_;)やっぱりそうなんでしょうか・・・
パソコンのトランプゲームをやろうよ!って何度か誘ってみたんですが「いやだ!」でした。
末永く、私が機械の相手をしなきゃですね~。好きだから苦にはなりませんから。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/12 11:13

興味がなければ無理です。


男の人が機械に強いというのは、機械物に興味がある人が多いってことです。
私は、パソコンとかは得意なのでやりますが、ビデオの予約はやりませんので、分かりません。全部家内がやります。結局興味がないからです。説明書すら読みません。まあ、家内がビデオをいじっていて分からないときに説明書を読んで、設定したりしますが、すぐ忘れてしまいますね。
ようは、興味があるかどうかの問題です。
あとは、必要性が無ければやらないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます!
興味ですか・・・うちにある機械物は、全て主人が欲しがって買った物です。パソコンもそうです。
興味があって買ったんだと思うのですが・・・使ってるのは全て私ですね(苦笑)
それとも、機械好きの私のために買ってくれたとか???私がやってしまうから、必要性がないんでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/12 10:30

maisonsichelさん、こんにちは。


説明書を読むのが面倒なんでしょうね。
独身の時はどうでしたか?
独りになったらどうしようか、わかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
説明書を読むのは、どんなものでも面倒みたいです。子供のおもちゃでもそうでした。
独身時代は、車の運転が大好きで、車のメカニックのことなんかを目をキラキラさせて語ってくれたもんですから・・・まさかこんなにも機械音痴と思いませんでした。

お礼日時:2006/04/12 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!