dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
まだ採用されたわけではないのですが、今度「冠婚葬祭の受付」というバイトをしようと思っている者です。
学生時代から接客業をしており(現在もしております)この受付のバイトは、週に1日からでも可だという条件だったので掛け持ちをしようかなと、考えています。
週1日から、1日5h程、時給が2千円という良い条件なのですが・・。これだけのお給料が出るとしたら、仕事内容は厳しいものなのでしょうか?
ご存知のかたいらっしゃいましたら、回答をお願い致しますm(_ _)m

A 回答 (2件)

1の方のとおり、教育をしてから現場ということになるはずなので、


大丈夫だと思います。ただ他の接客業との違いは笑顔厳禁です(当然ですね)
掛け持ちの場合、違和感はあるかもしれませんね。

斎場付きの募集なのか、派遣業者の募集なのかによりますが、派遣業者の
場合、式場が請負先により異なるので、毎回違う場所になります。

勤務時間もある程度絞られます。通夜は18時~などの場合が多いので、
1,2時間前の集合なので、16時位~に斎場などへ行く必要があります。

告別式は早いと8時、遅いと12時などと式の開始時間の差があるので、
通夜よりも時間のズレが大きいと思います。
通夜と告別式は、大概がセットなので、片方(通夜・告別)のみで
入るのは会社にもよりますが難しいかもしれません。
(請負先からの人材の要請が、通夜のみ・告別のみという場合は別です)

しかも勤務については前日連絡などが普通(場合によっては当日も)なので
予定が建てにくいというのはデメリットかもしれません。しかも必ずしも
自分の予定(希望)通り出勤できるわけでもありませんし。
(おそらくは事前に貴方の空きスケジュールを会社に提出するでしょうが)
休みも曜日ではなく、友引は告別無し、友引の前日が通夜無しなので、
その日に仕事がしたくても、無いでしょう。そもそも依頼が来なければ
派遣できないので採用(登録)=収入には結びつかない可能性もあります。

比較的にフリーに動ける方ならいいですけど、制約がある方には必ずしも
理想のバイトではないかもしれませんね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
私が働こうと思っていたところは、どうやら請負業だったようなので登録制と同じシステムだったようです。
実は、現在働いているバイト先の都合もあり今回はこのバイトを辞退しました。
冠婚とあったので、結婚式も入るのかと思ったらどうやらお葬式だけなんですね。勉強になりました!
予定が立て難いデメリットが差し支えない時にやってみようと思います(^^*)

お礼日時:2006/04/25 00:23

冠婚葬祭の受付は、冠婚・葬儀場における式典サービス業務に精通し、顧客アドバイザーとしての必要な知識を習得する必要がありますが、基礎的なものは会社で教えてくれますので難しい仕事ではありません。



参考URL:http://www.inett.or.jp/matsugi/tanki/kankonsosai …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m
一身上の都合で、バイトは断ったのですがこれからもし働く時の参考とさせて頂こうと思います。

お礼日時:2006/04/25 00:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!