dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 USBフラッシュメモリーに重要なファイルを保存していましたが、突然、認識できなくなりました。
1年前に購入したアイオーデータのEasy Disk Platinum 256M Bという機種です。
この機種は、USB端子に接続すると、内蔵発光ダイオードが点滅するもので、作動状況が目で確認できます。しかし、急に、この点滅がなくなりました。そして、パソコンで認識しないことが判明したのです。私が、ハードウェアの取り外しの手順を誤ってUSBメモリを取り外した可能性も否定できないのですが、さして、思い当たる原因はありません。
 端子の接続不良かと疑ってみたのですが、メモリ本体は、発熱していて電気は流れているようです。
 この製品は、5年間保障を謳い文句にしていたので、購入したのですが、壊れて残念です。
 さて、このメモリに保存していたデータをなんとか復旧したいのですが、何か方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

下のサイトに順を追ってチェックする方法が書かれています。

これで今一度チェックされてはどうでしょうか。
ただこのUSBメモリはSDカードやメモリースティックなどと比べて、ハード部分が多くて故障することが多いようです。
パソコンが認識してくれないと、データの読み出しは困難ですね。友人や電気店などのパソコンで、試して見ることぐらいしか方法はないような気がします。
私はUSBメモリに入っているデータは、パソコンにも記憶させていますし、CD-RWにも入れて保存しています。

参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/flash/make/flas …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

指導に従ってチェックしてみましたが、やはり認識できませんでした。パソコンのUSB端子が故障して、その影響でUSBフラッシュメモリが過電流ないしは過電圧で故障したのではないかと思われます。問題のUSB端子にプリンタケーブルをつなげたところ、焦げ臭いにおいがしたので、このように推測しました。
 このような状態では諦めざるを得ないと観念しました。

お礼日時:2006/05/06 22:26

わたしのUSBメモリーもよめなくなったことがありました


思ったよりも脆弱なものですね
たまたま別のパソコンでは読めたのでデーターコピーできました

対策としては
1.他のパソコンでもよめないかどうかを確かめる
  (たまたまそのパソコンのUSB機器が不良だったかも
   しれないので、他のパソコンでためす)
2.パソコン店の修理相談コーナーで読ませてみるよう頼む
  そこでうまく読めたら取り出しを依頼してみる

ということでどうでしょうか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!