
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「わたしがあなたを選びました」
著者:鮫島浩二 /植野ゆかり
お勧めです。
妊娠や出産のお祝いに喜ばれる本です。
参考URL:http://item.rakuten.co.jp/book/1574914/
No.9
- 回答日時:
松田道雄さんの「私は赤ちゃん」。
古い本ですが、子育てへの不安な気持ちがすーっとする、優しい文章の本です。
私は上の子を産む前に読みましたが、ホントに心がラクになりました。
新書版なので、ベッドで寝ながら読むのにもラクですよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004121 …
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004121 …
No.8
- 回答日時:
本もいいですが子供の成長が書ける育児日記はどうですか?本屋さんにかわいいのがたくさん売っていて、一生の思い出にもなるし友達の子供さんが結婚するときにいい思い出にもなりそうですよ^^。
No.7
- 回答日時:
●「定本 育児の百科」松田道雄著 岩波書店
義母からプレゼントされました。小児科医の書いたこの本、30年以上前に初版が出たのにもかかわらず、内容は全く古くなく(共働きのための保育園育児のことも載っています)、細かいことにこだわらないゆったり育児するための育児書らしからぬ育児書です。妊娠中から6歳まで通して載っているので、子どもが5才の私の家でも何かあると見ています。
●「トツキトウカ」
あのエイベックスから出ているママから赤ちゃんに贈った詩集。“今、お腹に赤ちゃんがいるあなたに…パパになるあなたに…子育てに疲れたあなたに…トゲトゲしている自分を感じた時に…日頃ストレスの多い生活を過ごしている皆様にオススメしたい、読むとほんの少し優しい気持ちに戻れる1冊”とのことです。
すごく、優しくてリアル満載の本ですよ。センスも良し。
参考URL:http://www.10-10.jp/index.html
No.6
- 回答日時:
布絵本というのはどうですか?おもちゃのように、どこでも持ち歩いて楽しめるし、しかけがいっぱいの知育グッズとして人気ですよ。
手作りする人も多いですし。sassyの布絵本はかなりいいと思います。
『いないいないばあ』凄くにんきですね、私も与えようと思ってます。
子供はコントラストのはっきりしたものが好きなので、
月齢の小さい子向けなら、あまりパステルカラーの可愛らしいものはうけないのかも?
初めは本といってもおもちゃとおなじですから。
『がたんがたんごとん』も楽しいです
絵本は大きくなっても読むものですので、大きい子向けでも、質問者さんが実際読んで感動したものが一番かもしれないですよ。
私が好きなもので、子供にあげたいものですが
『ぐりとぐら』シリーズ
『ピーターラビット』
『すてきなおくりもの』
『はらぺこあおむし』
『しろいうさぎとくろいうさぎ』
『どんなにきみがすきかあててごらん』
『にじいろのさかな』
『ばーばぱぱ』
『あらしのよるに』
ぱっと浮かぶものあげてみました。
みんな私が好きだったものですが、人気もあるし、いい本ばかりですよ。
No.5
- 回答日時:
赤ちゃん陽でしたら、きむらゆういちの本がいいです。
代表的なのがいないいないばぁですが。いろんな種類がでており、赤ちゃん時代はうちのこはこの本が一番好きでした。
きむらゆういちじゃなくても、しかけ本のいないいないばぁみたいなのはいっぱい売ってますので、それでも喜ぶと思います。
しかけ本にこだわらなくても、赤ちゃんに呼んであげるときに、母が楽しそうにしてれば、なんでも喜んでくれると思います。
自分では買わないけど、ほしいなって本は、
1歳の子に読む本っとかそういう本があるんですけど、
絵本っていうより、図鑑っぽいんですが・・・日常的な物がかわいい絵で載っておりまして、これはコップとかこれは犬とか・・・本当に図鑑っぽくて・・・日常で教えられることなんですけど、家の中でお話をしてるときに、ふっと言葉では伝えにくい、教えづらい物なんかがあったときに、
使えるかなって思いました。
絵本名が定かではないので、ごめんなさい。
No.3
- 回答日時:
「葉祥明」さんのシリーズはいかがでしょうか?
「おなかの赤ちゃんとお話ししようよ」「生まれた赤ちゃんとお話ししようよ」を出産前&出産後にもらって、感動しました。
絵を見ているだけでも気分が落ち着くし、内容は、赤ちゃんをもっと身近に感じる事が出来るいいお話でした!
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763193 …
No.2
- 回答日時:
絵本えらびは楽しいですね。
ストーリー性のある有名な絵本は1歳のプレゼントなどにして、かんたんなものがおすすめです。しばらくは読み聞かせというよりも、お母さんの子供をあやす道具のひとつとしても使えますし。わたしのおすすめは「てんてんてん」という絵本です。本当に簡単な内容のものですが、うちの子はこのなかのフレーズがはじめてのことばでした。
紙も厚紙なので、赤ちゃんが成長してめくったりかじったりするようになっても簡単にやぶれず安心です。
amazonのベストセラーなども参考にされてはどうでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1才半で祖父母に預けるのは?
-
この先、娘を受け入れられるか...
-
産後の姉のお手伝いについて(長...
-
もうすぐ出産しますが 入院中の...
-
素人でも赤ちゃんをとりあげる...
-
臨月です。産まれてこないでほ...
-
出産後、約1ヶ月での旅行
-
妹の出産後の手伝いについて
-
二階建ての家での育児。赤ちゃ...
-
生まれた赤ちゃんに
-
オッサンが使い古した肌着を、...
-
幼児の夏季の肌着着用について。
-
ベビーカーで子連れの方とトラ...
-
新生児の肌の色
-
暑い日は、肌着を着る派?着な...
-
ベビーカーを宅急便で送る
-
うれしぃ~出産のお祝い
-
子供の服が西松屋ばかり
-
毛糸のロンパースの着せ方
-
9ヶ月の赤ちゃんが公園の草を食...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1才半で祖父母に預けるのは?
-
臨月です。産まれてこないでほ...
-
お子さんを亡くしたママにかけ...
-
出産後、マンションの住人に挨...
-
現在妊娠9ヶ月の妊婦です。 今...
-
産後の姉のお手伝いについて(長...
-
妹の出産後の手伝いについて
-
赤ちゃんを出産したので、友達...
-
現在、妊娠39週です。 最終生理...
-
最近、新生児なぜ帽子かぶせて...
-
電車の中で席を譲る(赤ちゃん...
-
妊娠30週で前期破水してしま...
-
出産祝いのお返しについて
-
赤ちゃんの床ずれ
-
妊婦後期の仰向け
-
いきんじゃダメと言われていき...
-
近所に出産する人にかける言葉...
-
ハーフの子供の出産は難産にな...
-
生まれたときに赤ちゃんが泣く...
-
今、出産入院中で明後日退院な...
おすすめ情報