dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、第三者による不正出品が行われ、落札者様がいらっしゃいました。
本日、落札した方を連絡が取れましたが既に振込済だということだということが本日判明しました。
相手側からは被害届を出す旨メールがありましたが、
私も再度警察へいきます。

相手側が振込をしたという口座番号・名義人を警察へ届け出れば
犯人はわかるのでしょうか?
ヤフー側への通報も完了しておりますが、以前連絡が途絶えたままです。
すごく不安になり、IDは削除しますが
どうしていいかわからず、ここを頼ってしまいました。

もちろんのことながら、私の口座への送金にはなっておらず
落札者様も詐欺にあったことになります。
こういった場合、私はどうなるのでしょう?
罪と問われるのでしょうか。。。。

乱文でありますが、ご教授願います。

A 回答 (4件)

えーっと…整理すると


「ketty0317さんのYahoo!アカウントが他人に使用され、第三者(犯人)がウソのオークション出品を行い、これを見た人が商品を落札、お金を振り込んだが商品が届かないと言う被害にあった」って事ですよね?

まず警察とYahoo!Japanに被害届を出してください。
警察側は犯人を不正アクセス防止法違反と詐欺の容疑で捜査・逮捕するために動きます。
一方のYahoo!Japan側は、犯人の追跡を行うため、接続情報を保存し、警察に協力します。

ketty0317さんの立場ですが、不正アクセス防止法に違反した犯人から被害を受けた「被害者」です。
IDやパスワードの管理が悪く、第三者に貸したなどといったような事でもない限り、詐欺被害者に対する責任は無いはずです。

参考URL:http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/law199908.html

この回答への補足

早々の回答に涙がでてきました。ありがとうございます。
もう1点確認なのですが、やはり口座番号・名義人名がわかったほうがいいですよね?
何も詳細わからない内に再度警察へ向かう予定なのですが。
再度ご教授いただけますか?

補足日時:2006/05/05 19:38
    • good
    • 0

マネールック自体は、自分のパソコン内でだけ利用しているなら問題ないと思います。


あと、Yahoo!IMも同じことが言えると思います。
流出経路が不明なのが気になるところですが、口座番号が把握できているなら、警察の捜査の上でも、大きな手がかりになると思います。

大変ですが、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答いただき感謝すると共に、力がでてきました。
落札者の方と連絡がつき、既に振込済みでありました。
第三者より落札者様へ宛てたメールを保存してしただいておりましたのでそれより口座番号・口座名義人が判明しました。
住所は架空・電話番号は携帯で「お客様の都合により~」のガイダンスが流れました。
口座閉鎖されているかと思いましたが、確認したところ閉鎖されておらず名義人と一致しておりました。
もしかすると、口座名義人も無断で使われたこともあるので慎重に進めたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/06 00:55

あと、ご質問の内容とは違ってきますが、何処から犯人がketty0317さんのYahoo!IDを盗んだかも重要な手がかりになると思います。



例えば以下のような事をしませんでしたか?
●Yahoo!Japanからメールで「IDとパスワードを入力してください」と言われたので、その通りにした。
Yahoo!では通常、そのようなメールは送信しません。
●「セキュリティのため、このソフトウェアをインストールして下さい」という案内が来たので、インストールした。
不正なソフトウェアをインストールさせ、情報を盗む詐欺も報告されています。
●Yahoo!とは関係ない懸賞サイトで「Yahoo!JapanのIDとパスワードを入力してください」と書いてあったので、入力した。
上の3つはフィッシング詐欺の典型的な手口です。
参考URL先に「フィッシング詐欺」の説明があるので、ご覧下さい。
●他人も利用するパソコンから、Yahoo!オークションなどのサービスを利用した。
ネットカフェや図書館などの公共のパソコンでこれらサービスを利用すると、サイト閲覧履歴や入力履歴がパソコンに残る事があり、悪用される危険性があります。

上記のような事で身に覚えがある場合は、これらの情報(IDとパスワードを入力するよう求めるメールなど)も捜査の重要な手がかりになる場合があります。
思い当たる節がある場合は、それらも併せて警察に相談すると良いと思います。

参考URL:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/hait …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心当たりのあることはありませんでした。
ヤフー内に記載ある、マネールック2というのはインストールしています。確かに、IDとパスワードを入力しないといけなかったのですが、
それが原因の1つと考えられるのでしょうか。
であれば、全てを停止させてしまわなくてはいけなくなりますよね。。。
インターネットが怖くなります。

お礼日時:2006/05/05 21:13

少なくとも犯人に関係した情報は、出来るだけ警察に提供した方が良いと思います。



この手の犯罪では、俗に架空口座といわれるウソの名義による銀行口座が使われる傾向がありますが、これらの口座を監視する事で、犯人逮捕に結びつくケースが多いです。
ATMでは、操作した人の顔を記録する機能がありますので、例えば○○銀行○○支店で問題の口座からお金が引き出されたという場合には、そこのATMを調べれば犯人の人相がつかめます。

口座番号や出品に使われた画像・文章などは、プリントアウトするか出来ればフロッピーディスクなどに(ブラウザの「ファイル」→「保存」で)保存して、警察に証拠として提出した方が良いと思います。

まずは警察に電話で相談して、どんな事が判っているかなどをよく説明し、何を持って行ったら良いか聞いたほうが宜しいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。本当に助かりました。
警察へ電話したところ、厳重に調べるとのことで明日必要書類を持っていくことになりました。
ヤフー側への捜査要請はどのようになるのかは不明ですが
出来る限り最善を尽くしたいと思います。

お礼日時:2006/05/05 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!