
我が家は娘(現在高3)が4歳の頃から母子家庭です。
私の知人は皆、口を揃えて「良い子に育って良かったね。」と言ってくれます(私もそう思っていました)
私は娘と色々話し合ったり、一緒に出かけたりして仲の良い母娘と周囲からも羨まれていました。
ところが、昨年秋に、娘が(前からヘンだとは思っていましたが)過食嘔吐を繰り返しているのがわかり、心療内科に連れて行きました。
私はたいへんショックでした。
そしてこの3月に、近くのスーパーで万引きが見つかり、交番から電話がありました。
全く青天の霹靂でした。
スーパーに謝罪に行き、警察にも行きました。
学校へは私から連絡を入れ処分を仰ぎ、自宅謹慎処分になり反省文を書いたりしました。
娘は泣きながら「申し訳ないことをした。」と言い、私も泣きながら叱りました。
ところが昨日、追い討ちをかけるように、さらにショッキングな事がありました。
娘の部屋を覗いたところ、バッグの中に見たことのない財布があり、中を見ると、娘の親しいお友達の物でした(診察券などから判明)。
娘の万引き事件の2週間ほど前に、その子のお財布が教室で無くなった話を聞いていました!
なんと犯人は娘だったようです!
私はもう、娘とどのように関わっていけばよいのかわかりません。
お財布のこともどう切り出してよいやら。
私自身が死にたい気持ちでいっぱいです。
現在かかっている精神科の先生に相談するほか、どんな方法があるでしょうか。
私は娘とどのように向き合っていけばよいのでしょうか。。。
何もする気が起こらず、誰にも相談もできず、悶々としています。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
私はrinrin26さんのお嬢さんと似たようなことをしていました。私の母も死にたい・この子と一緒に死んだほうがいいのではないか…と悩み続けていたそうです。
あの頃の私はさまざまな状況が重なり精神的におかしかったのだと思います。(これには母も同意してくれています。)
私は自分のしたことに怒られた時は反省できるのですが、少しするとすぐに罪悪感が消えてしまい、いけないことを繰り返していました。
自慢ではありませんが、私は他人からは『いい子』と言われていました。今、素の性格と比べるとかなり無理をしていたと感じます。私の問題行動にはいい子でいる反動もあったのだと思います。でも原因は1ではなく考えるときりがありません。精神的にまいっていた、家庭が荒れていた、人間関係がよくなかった、仲のよかった友達が万引きの常習犯でまねをした、また、問題行動をしているという自覚が持てないなど小さな原因が重なり問題を引き起こしていたと思います。
私がどうしてやめることが出来たかというと、母が叱りながらも信じ続けてくれたからです。何年もの間何度も裏切り続けた私を母は何度も叱り、泣き、そして信じ続けてくれたからです。
rinrin26さんには原因が1つだ、しかも母子家庭だからとか、私(rinrin26さん)が悪かったからだなんて思いつめて欲しくありません。
rinrin26さんも耐えるのはしんどいと思います。それでも、向かい合って話し、間違っていることは叱り、そして後は信じていつも通りのお母さんでいて欲しいです。
子ども視点と親視点、違うと思いますが少しでも参考になれば幸いです。
これだけ真剣なrinrin26さんのお嬢さんです、すばらしい方に違いありません。rinrin26さんの気持ちが届く時が少しでも早く訪れることを願っています。
ご自身の経験をお話下さりありがとうございます。
私にとってたいへん貴重なご意見でした。
ijukoさんはご自身の事をとても真摯に受け止めてそれが現在の姿に生かされていると思いました。
私の娘もいつかijukoさんと同じように過去の自分を冷静に見つめ将来を築いてくれることを信じたいと思います。
現在娘は少し落ち着きを取り戻し母娘関係も元の感じに戻りつつあります。
親と子の視点は確かに相違しますが、私もかつては子供だった事を振り返りつつ、また、いつか娘が親になった時に、今の様々な状況や心境が子育てに生かされるよう、願っております。
アドバイスをありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
文面から察しますとお母様はしっかりとなさった、人間としてのレベルが高い方ですね。
母子家庭ということで、必死で子どもを立派に育て上げようと人一倍努力なさってきたのですね。
もう少しというところでお嬢さんが問題行動を起こすようになり、どんなにか悲しみ狼狽していらっしゃることでしょう。読んでいる私も思わず涙ぐんでしまいました。
でも、やさしくて理性的なすばらしいお母様がついていらっしゃるのですから、お嬢さんはきっと立ち直れると信じています。
確かに無理をして「いい子」を演じてきたという面はあったと思います。それが何かのきっかけで崩れてしまったのでしょう。でも、お嬢さんは素直な素質のいい方だと思います。
気を張って頑張るのを親子とも止めて、楽な気持ちで癒しを求めてみたらいかがでしょうか?高3ということで進路の問題やその他いろいろ悩みもあったのだと思います。
一度、小旅行などに行ったりして、リラックスした雰囲気で取りとめもない話でもしてみてはいかがでしょうか。もしかして、死別でなければお父さんがいないことに対して
何らかのわだかまりがあるのかもしれません。リラックスしていろいろ話すうちにお嬢さんの心の底を覗くことができるかもしれません。親子とも癒される必要があると思います。
すべてを許して抱きしめてあげてください。そして一日も早く元気になってくださいね。大丈夫ですよ。こんなにすてきなお母様の子どもがそのまま崩れてしまうことはありません。
アドバイスをいただきまして、ありがとうございます。
このサイトで色々なご意見を伺う事により、今まで見えなかったことやこれからの私の方向が、おぼろげながら見えてきたような気がします。
nyagoraさんのおっしゃるように、娘が高3になり、受験を控えながらも娘の将来に夢を託し、経済的にはこれからが1番たいへんとはいえ楽しみも増えるのだからもう一頑張り、と思った矢先の出来事でした。
精神科の先生の分析では、娘は私を拒否しているのではなくライバル視している、けれど自分に自信がもてず過小評価のあまりジレンマに陥っているのではないか、とのことでした。子供がこの年齢になったら、育てるのではなく「育つのを待つ」ことが大切ともおっしゃいました。
私が、心配しすぎる事で却ってこじれる事もあるのかもしれません。リラックスすることは大切ですね。
現在、娘は少しずつ明るさを取り戻し、私にも以前のように色々相談をしてくれるようになりました。必ず立ち直ってくれると信じ、また、このサイトでの皆様のアドバイスを心にとめながら、頑張って行きたいと思います。
心のこもったアドバイスをありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
もうご質問者様自身答えを導いているのではないでしょうか。
お母様自身がこの事実を受け止め、娘さんをしっかりと受け止めるという事しか解決の道はないと思います。
言葉で言うほどそれが簡単でない事も同じ人の親としてわかってるつもりです。
でもあなたが真実、心から娘さんを許すところからしか始まりません。
「今まで無理をさせてごめんね」
「あなたはちっとも悪くないよ」
たとえ言葉には出さずとも心からそう思う事です。
一度間違いを犯したら人間終わりですか?人生終わりですか?
そうでない事はお母様ご自身がよくご存じでしょう。
心から許し、そして抱きしめてあげてください。
胸にしみこむお言葉、ありがとうございます。
そうですね、確かに、人間は1度の過ちで終わってしまうものではなく、それを背負いながら生きていかなくてはなりません。
ですが、親としては同じ過ちを2度と起こしてほしくありません。
今は、1日も早く娘が精神の落ち着きを戻して、以前のように明るく生活してほしいと願っています。
私は、娘の心の傷にふれないよう、かと言って「腫れ物に触るように」ならないよう、気をつけなくてはならないと思っています。
アドバイスをありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
まず、rinrin26さんにぴったり当てはまる本を紹介したいと思います。
ぜひ娘さんと一緒にお読みください。ヘネシー・澄子著『子を愛せない母 母を拒否する子』
娘さんが4歳の頃から母子家庭とのことですが、それがもし離婚によるものなのでしたら、娘さんは、ほぼ間違いなく「愛着障害」であるはずです。ですから、18歳の今娘さんが過食嘔吐を繰り返し、万引きをしたことは、ある意味とても良かったことなのです。
もし20代までその事に気がつかなければ、娘さんは精神的な病気になり、最悪な場合は、自殺してしまっていたかも知れません。今なら十分間に合いますので、元気を出されてください。娘さんはすでにウツ症状があると思いますが、まだ軽いものです。
この本は2冊購入されて、娘さんと一緒に輪読され、その後お二人で話し合うと良いでしょう。そして思い当たることがたくさんあるはずですので、反省しうんと泣いてください。
娘さんと一緒に反省し心から泣くことに意味があるのです。そうすることで必ず良くなりますので、ぜひ実行されてください。その理由はその本に書かれています。
私は夫婦で子育てをしていますが、子育てというものは今の時代、夫婦でも難しいことが多いものです。そういう時代に、rinrin26さんは今まで良くがんばってこられたと思います。ご質問の文章からも娘さんに対する愛情が良く感じられました。
この本は、繰り返し何度もお読みください。rinrin26さんの愛情があれば、娘さんもrinrin26さんも必ず良くなりますよ。
参考URL:http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4054024904.h …その
コメントをいただきありがとうございます。
他の方にもそれぞれお礼を書きたいのですが、考えがまとまらず言葉も見つからず、ですので、もう少し考えがまとまってからにしたいと存じます。
michinaさんからは本をご紹介いただきありがとうございました。早速ネットにて注文しました。届いたら読んでみたいと思います。
娘が摂食障害となったきっかけはダイエットのようですが、根本には愛情不足があったのかもしれません。BFとの事も悩んでいました。でもそういう事を相談してくれたので私は安心していたのですが、人の心と言うのはそう単純ではないのですよね。
じっくり色々考え、娘とも話を重ねていきたいと思います。
No.7
- 回答日時:
高1です。
自分とまったく似ている状況だと思いました・・・。生意気言ってすみません。自分もそこに何かがあればとりたくなります。もちろん(といってはいけないのですが)お店とかで万引きとかやりたくなります・・・。が自分は怖いという気持ちと周りにたくさんの親族などがいます。子供のころから本当に言葉では表せないほど愛してくださいました。そこで考えました。そこでもしをやってしまって迷惑をかけたら一瞬で裏切られた気持ちになるだろうとかそういう気持ちがあったのでそういうことはやっていません。
同じように娘さんも同じ気持ちだったのかなって思います。いくら愛してもらっても心からの愛情は違ってくると思います。
質問者様も娘さんのことよりも自分のことで精一杯になっていたことがありませんか?娘さんに対しても何に対しても「忙しいから」とか言い訳を言ったりとしていませんか?
もしそうであれば心のストレスだと思います。表面的な愛情より心から信頼しあえることが大切かなって思います。一言で言えば娘さんも寂しかったのかなって思いますよ。表面的より内面的な寂しさがあったのかなって思います。
>私は娘とどのように向き合っていけばよいのでしょうか。。。
普通どおりというか今までどおりいや、それ以上の親子というより信頼しあえる友達同士みたいな感じで接していってみてはいかがでしょうか?
何でも気軽に相談し合える心の悩みが消えるようなそんな感じで分かり合える関係で接していったほうがうれしいのかなって思いますよ。
生意気言ってすみません。長文乱文失礼しました。
(的外れだと思われたら申し訳ありません)
お礼が遅くなって申し訳ありません。
ご自分の気持ちをここで書いて下さりありがとうございます。私にも高校生時代があったのですが現在とは時代背景が違いますので、やはり現役高校生の意見が聞けると嬉しく思います。
koike627さんが女性か男性かわかりませんが、周りのお世話になった方々のを裏切りたくないという気持ちを持っておられる事は大切な事と思います。
私も娘も、同様にお世話になった方がたくさんいます。私の友人たちもいつも娘の事を気にかけてくれています。それを娘は感謝していると思います。自分一人で大きくなったのではない、という事を娘が気づいてくれる日が近いと信じたいと思います。
No.6
- 回答日時:
>私は娘と色々話し合ったり、一緒に出かけたりして仲の良い母娘と周囲からも羨まれていました。
貴女が娘さんを本当に愛し育てられてきたことがよく解ります。娘さんも間違いなく感謝されていることでしょう。
昨年秋頃から情緒不安定になられ、心療内科に連れて行かれたとのこと。娘さんの環境(あるいは娘さん自身)に何か?があったのかもしれません。それは些細な事であったのかもしれませんが、娘さん自身にとって悩むような事だったのでしょう。多感な年頃ですし、「万引き」もその影響でしょう。
>娘は泣きながら「申し訳ないことをした。」と言い、私も泣きながら叱りました。
それで良いのではないですか。
友達の財布を頂戴したのも、スーパーでの万引き事件以前の事だったかもしれません。財布のことは、貴女が勝手にバックを見たことを娘さんに謝り、貴女自身が動揺せずに話しを切り出すことです。そして「二度とこのような事をしてはいけない」と約束させることです。
問題はその友人にどのように謝罪するかです。まず貴女が、その友人の親(友人宅)に会って娘さんの状況を説明し、「今後とも娘をよろしくお願いします」と謝罪をし、そのあと娘さんを連れて再度その友人宅(友人と親)に謝罪に行けば良いと思います。そのあとの事はその友人に任せれば良いと思います。
貴女自身、何があっても娘さんを「守ろう」という気持があれば、娘さんは以前のような「良い子」に戻るのも、そお遠い事ではないでしょう。
精神科の先生には、その様な事は相談しない方が良いでしょう。日本にはそんなに真剣にカウンセリングしてくれる先生は数少ないので。
>何もする気が起こらず、誰にも相談もできず、悶々としています。
お気持ちは大変よく解りますが、何事もうまくいかないのが世の常です。だから起きた事は仕方がないです気持ちを強く持って下さい。これから先も何があるか分かりません。
大半の人が悩みを抱え生きているのです。私自身も貴女以上の悩みを持ち生きているのです。
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
>お気持ちは大変よく解りますが、何事もうまくいかないのが世の常です。だから起きた事は仕方がないです気持ちを強く持って下さい。これから先も何があるか分かりません。
ありがとうございます。
起きてしまった事は取り返しがつきません。
その「取り返しがつかない」という事を、娘がわかってくれたらよいのですが、私が話して聞かせてもどこか「うわの空」のような感じがします。「鬱病」の影響なのでしょうか。
>大半の人が悩みを抱え生きているのです。私自身も貴女以上の悩みを持ち生きているのです。
そうですね。悩みのない人はいないと思います。思うようにいかないのが人生ですものね。
アドバイスをありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ご質問の文章からは察することはいくつかあります。
母子家庭であることで子供の精神面になんらかの負担をかけていた
良い子に育ってよかったねと周りに言われるほど、本人は実は本当の姿を隠してストレスになっていた
ただ、実際にはどうかわかりません。
子供というのは、自分とはまったく別の人間です。
このように育てたらこうなる、という単純なものではありません。
私は心理療法士の仕事をしていましたが、確かに問題のある家庭で育った子供は精神的な問題を抱えることは多いです。が、実はそれと同じくらいの割合で、「家庭に何も問題はないのになぜ・・・」というケースも多いのです。
質問者さまは、娘さんの過食嘔吐、万引きなど、確かにショッキングな事実で、死にたいほどびっくりされたかもしれません。
けれど、それは質問者さまにとっては想定内でなかったという点で「信じられない」のであって、子供は子供の世界での価値観で生きていますから、決してありえないほど「すごいこと」ではないのです。
まず質問者さまご自身が先入観でお子さんを見ていたことを理解し、「こんなはずではなかった」という意識を改めてください。
別に質問者さまに問題があるわけでなくても、子供には何が起こるかわからないものなんですよ。
変な言い方ですが、過食嘔吐や万引きなんてたいしたことではありません。
殺人事件を起こしたわけではないのです。
質問者さまが目をそらさず、娘さんに正面から向き合って
「お母さんは気づかなくって悪かった」という気持ちをこめて、話し合ってあげてください。
お母さんが気づかなかったことが悪いわけではありません。
でも気づいた以上は、きちんと一緒に解決していってください。
精神科医に相談することは構いませんが、医者に問題を丸投げしないことです。
きちんとお母さんが自分のこととして問題に取り組めば、過食嘔吐や万引きなどは決して解決が困難な問題ではありません。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
私の中に「こんなはずでは・・・」と言う思いがあった事は否めません。それと同時に、なぜ、こんな風になってしまう前に、子供からのシグナルに気づいてあげられなかったのか、という自責の念にかられております。
色々なサイトを見ていて不安になったのは、「盗み」や「嘔吐」が「癖」になってしまう子供が多い、という事です。
>お母さんが気づかなかったことが悪いわけではありません。
この言葉に慰められました。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
貴方自身の子供の頃はどうでしたか?
自慢じゃないですが、子供も頃を思い出すと背筋が凍る思い出が1個や2個ではないです・・・ ^ ^;
幸い警察にも捕まらず成長したので親には心配を掛けませんでしたが、捕まってお灸を据えられても当然なことはしていました。 しかし、親が怖かったかどうかは不明ですが万引きなどの犯罪はせずに成人しました。
でも何故 犯罪を犯さないで済んだかは、偶然だったかもしれません。
周りくどくなりましたが、お子さんは悪い事をしています。 これはどう怒るかの手段は関係なく、徹底的に怒らないといけません。その時に、世間体が悪いからとかいう第三者的な理由ではなく、子供が悪い事をしたら怒るのが親の役目だから怒る。そして、子供を怒ることは親は情けなくて、辛いことだという事を子供に理解できるように怒って下さい。 『子供を怒る事が好きな親はいない!』怒ることは嫌だけど、悪い事をした子供を怒るのは親しかいないから、心を鬼にして怒っているという事が子供に伝わるように怒って下さい。
もう高校生ですから叩くなどの体罰ではない方が効果的と思います。小学校低学年までなら体罰も効果あると思いますが・・・。
ベストセラーにもなっている『国家の品格』でも書いていましたが、『ならぬことはならぬ』理由などないそうです。
まとまらない文章ですが、少しでも参考になったら幸いです。 中1、小5 2人の子供を持つ親です。
コメントをありがとうございます。
私も人間ですから、今までに罪(犯罪という意味ではなく)はたくさん犯してきました。
それによって人を傷つけ、自分も傷ついてきました。
そういう思いはなるべく娘にはさせたくない、そういう気持ちがたいへん強かったかもしれません。
(自分の子供が苦しんだり傷ついたり、ましてや警察のお世話になるなんて事を望む親はいないと思います。)
「友達のような親子」「姉妹のような親子」
そう周りからも見られ、自分でもそう思っていただけに、今回の事は内臓を抉り取られるようなほど、私にはショッキングな出来事です。
けれど私はそれでも娘を可愛く思い、何とか立ち直らせたいのです。この思いがいつか娘に届くと信じて頑張らなければならないと思います。
No.3
- 回答日時:
>私自身が死にたい気持ちでいっぱいです。
この文から、4歳の頃から娘さんにずいぶん大きな物を背負わせた事が伺えます。
お母さん思いで、とてもやさしい娘さんだと思います。
親を悲しませまいと、良い子でいようとおそらく4歳のときからコドモをやめておるのでしょう。
摂食障害も、ものを盗むことも、これがお子さんの本性だなどとはくれぐれも思わないで下さい。
お母さんが泣いて叱ったようですが、くれぐれもヒステリックになりませんよう。
娘さん自身、した事に対して心に傷を負っています。
精神科の先生には言わない方がいいかもしれませんね。
先生に治してもらいたいのではなく、お母さんだと思います。
いままでどおり、できればもっとゆったりと
娘さんと接するのが良いのではないでしょうか。
心の傷は、時間がいやしてくれます。お医者様でも薬でもないです。
お医者にかかる前に、お母さんは何かしてあげましたか? まるなげしてませんか?
まず、お母さんが元気になること。
はじめはカラ元気でもいいです。
万引きしたから悪い子、摂食障害をおこしたから悪い子、という事はないです。
お母さんなのでしょう。良い部分、こまった部分
ぜんぶまとめて我が子をドーンとうけいれてあげてください。
コメントをありがとうございました。
このことについてヒステリックに叱った覚えはありません。
娘は私に「殴るなりなんなりして。」と言いましたが、私は声を出すのもやっとの思いでした。
事件当日、食事の後、4時間ほど話をしました。
人間としてしなければならない事やしてはならない事は、小さい頃から言い聞かせてきたつもりですが、それが身についていなかったのだと思うと、私は親としての責任が全く果たせていなかったのかと、自責の念にかられました。
ずっと長い間、周りの人たちに支えられながら、私は私なりに頑張ってきたつもりです。でももう頑張れないかもしれません。
万引き事件よりも前に盗ってきたお財布を、なぜ今でも保有しているのか、その心理状態も私には理解することができません。
気分が悪くて吐きそうなのをこらえながら、普通の態度で生活していることにもだんだん耐えられなくなってきました。
でもここで、そういう私の気持ちを書くことによって少し気が楽になれるような、そんな気がしています。
アドバイスをありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
人の心は、振り子のようなモノだと思います。
善と悪 または 理性と欲望 の間を振り子のように揺れ動くモノだと思います。
良い子に大きく振れば、その逆もある訳で、、
だから娘さんの振り子が大きな過ちを犯さないように、ご質問者様が娘さんを抱きかかえる柱時計のような存在になってあげられませんか?
娘さんが安心して振り子を触れるようにね、、
コメントをありがとうございます。
私の、娘への「母子家庭でもちゃんと育てなければ」という思いが強すぎたのも一因だと思います。
中学生の頃は、外では良い子でしたが家では結構反抗的でした。それが今度は逆になってきたのでしょうか。
私自身が精神的に強い人間でなく、こういう事が起こると倒れそうになってしまうのがダメですね。。。
まだ私の気持ちの整理がつかずにいます。
支離滅裂な文章になってしまい、申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 子育てに疲れて娘と暮らしたくないです。 6 2022/05/01 08:28
- 父親・母親 離婚に際しての子供の親権の公平性について専門家の御意見を頂きたいです。 2 2023/06/03 18:56
- いじめ・人間関係 【至急】小学校6年女子いじめ被害者、親の対応について 2 2022/04/20 00:39
- その他(家族・家庭) 60代です。 前夫との子を妊娠中に浮気され中絶、バツ1です。現旦那と結婚後、娘出産。すぐに離婚する出 3 2023/07/03 15:12
- その他(家族・家庭) 娘を虐待、その後 5 2023/05/05 12:32
- 子供 娘の事で妻と喧嘩。私が悪いですか? 5 2022/06/25 19:54
- その他(家族・家庭) 高校生になる娘を送り出す不安 3 2022/03/26 11:01
- 子供 連れ子の応援出来ますか? 5 2022/04/22 15:14
- その他(家族・家庭) これは甘やかしてますか?判定お願いします。長文です。 28歳の結婚した娘についてです。 娘は26歳で 5 2023/06/19 20:20
- その他(家族・家庭) 妻がうつ病になってしまいました。 4 2022/06/15 20:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学生の娘に限界です
-
娘と縁を切りました、ちゃんと...
-
実の娘ってどうして母親に冷...
-
娘の態度が原因で病んでいます...
-
高校生の娘、彼氏がいることを...
-
娘(21歳)が50代前半の方と不...
-
娘に身勝手さを注意したら、反...
-
「鬼も十八番茶も出花」って、...
-
嫁いだ娘・孫に会いたい
-
パパ活について。 19歳の娘が...
-
娘婿のことで相談です。 婿は37...
-
離婚以来、一度も会っていない...
-
パパ活について。 19歳の娘が...
-
娘達と疎遠です
-
娘が友達にお菓子を要求していた
-
【長文すみません】10~20代の...
-
高校生娘をもつ母親です どなた...
-
私と彼と娘の関係に悩んでいます
-
思春期の娘の携帯を見てしまい...
-
子供が大きくなる寂しさ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学生の娘に限界です
-
娘と縁を切りました、ちゃんと...
-
実の娘ってどうして母親に冷...
-
娘の態度が原因で病んでいます...
-
思春期の娘の携帯を見てしまい...
-
高校生の娘、彼氏がいることを...
-
今朝中学生の娘に「昨日の夜は...
-
小さい頃父親に身体を触られた...
-
娘達と疎遠です
-
嫁いだ娘・孫に会いたい
-
娘に身勝手さを注意したら、反...
-
1人娘27歳が男と同棲すると家を...
-
娘婿のことで相談です。 婿は37...
-
血のつながらない親子は結婚で...
-
17歳の娘と、37歳の男性の...
-
娘さんとの旅行の支払い?
-
娘(21歳)が50代前半の方と不...
-
離婚後13年 別れた娘との再会
-
娘が1日中、苛立っています。...
-
パパ活について。 19歳の娘が...
おすすめ情報