dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在付き合ってる人との交際を
私の両親にかたくなに反対されています。
(私は女30歳です)
反対の理由は主に金銭面についてです。
絶対に破滅する、などと言って
こちらの話は全く聞きませんし
今まで話し合いは全く無駄でした。
できれば両親に少しでも納得してほしかったのですが
残念ながらこのまま反対されたまま
駆け落ちのような状況になりそうです。

私もそれなりの歳ですので、自分の判断で
そのような状況になることは構いません。
(もちろん本意ではありませんが…)
しかし親が感情的になり
お前はその男に騙されている、
その男を訴えてやる!と
まで言い出しています。

本人同士が納得して一緒になろうとしているのに
法的に訴えることなどできるのでしょうか?
このままだと転居先にも現れて
無理矢理連れ戻そうとしたりするのでは…と心配です。

何か対応できる方法や法律等ありましたら
ご教授いただきたいと思います。
法律的なことでなくても駆け落ち経験者から
の助言などもお願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

主に金銭面ということですが、


具体的に説明してください。
彼が莫大な負債を抱えているのか、
はたまた、結婚生活を維持する資金が乏しいのか、
補足説明がないと
アドバイスしようがありません。

この回答への補足

金銭面は彼が派遣社員(高卒)ということです。
私は現在フリーター(大卒)です。
借金等は互いにありません。

結婚が見えてきたので
現在彼は就職活動を行っています。
その旨を親には伝えていますが
中途採用なんか話にならない、ということです。
あとは彼が高卒ということも気になっているようです。

補足日時:2006/05/14 05:33
    • good
    • 0

ちょっと冷静になってみてください。

感情的になっているのは本当にご両親だけですか?
あなたは彼を第三者の目で見たことはありますか?彼を第三者の目で見たときに、「うん。彼なら大丈夫!!」と太鼓判を押せる男性ですか?もしそうなら自分を信じてください。あなたも30歳の声を聞いた一人前の女性です。迷うことはありません。
いま私は40歳ですが、私もいまの夫との結婚を反対されて二十歳の頃に駆け落ちしようとしたことがありました。いま思えば若かったし、考えも甘かったです。一度家を出ましたが、翌日戻って両親と話し合いました。あの時家に戻ったから今の幸せがあると思います。結婚して17年になりますが、夫とはずっと「与える愛」で愛し合ってます。あのときに「別れたくない!!」という思いが強かったから、余計にお互いを大切にするのかもしれません。
あなたの倍近く生きてきたご両親の目はあなた以上に正確である可能性が高いかもしれません。あなたの事を産み、愛して育ててこられたご両親が反対されるのは何らかの事情があるはずです。あなたのご両親は子供の幸せを祈らない親ではないはずです。
あなたの選択が正しいかそうでないかは、あとになってみないとわかりません。
ちょっとだけ目線をずらして、あなたと彼とご両親を見てみてください。
そして思うように行動してください。
本人同士が納得していて訴えられることは何もありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こちらももちろん感情的、意固地なところはあると思います。
冷静なつもりでも
他人からみたらきっとそうではないのでしょう。
(お互いに)

後にならないとわからないことも色々
あるでしょうね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/14 05:17

こんにちは。


日本では20歳未満の男女のみ、親(どちらか片方でもよい)の同意がなければ結婚できませんが、20歳以上の場合は結婚する本人たち両方が合意していればできます。ので、法的には何も悪くありません。
親に恋愛を反対されるってよくある事ですよね。それもみな、親があなたの事を考えての事ですが・・・だからと言って駆け落ちなんて少し後ろめたくありませんか?そんな事をしたら親との仲は悪くなってしまういますよね。
両親は相手にどれくらいの収入があったら満足してくれるのでしょうか?基準を聞いてみてはどうですか。彼がどんな仕事をしているのか知りませんが、本気で結婚したいなら、相手の男性に親があなたの納得するような収入の入る職業に転職してもらうのが最終的に残るやり方だと思います。本当に結婚する気があるなら。。。ただ人生親の言っている事が正しい時もあるので、親の言う事も全て否定ではなく参考にはしましょう。
偉そうな事を言ってすいませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えらそうなことなんてありません。
思ったことを書いてくださって
ありがとうございます。

もちろん相手も成人ですので
形式上は問題ないということですね。

もちろん親が、憎くてこういうことを言っている
わけではないことは承知です。
今話し合いにならない状態を続けても
お互い消耗するだけなので
ここで動こうと思った次第です。

お礼日時:2006/05/14 04:44

日本国憲法に


「婚姻は両性の合意にのみ基づいて成立する」
といった主旨のことが書かれています。

ようするに結婚はその結婚する男と女の両方がokすればいいのであって、親や周りの意見はいくら反対でも関係ない。結婚できる。というものです。

ですから親がいくら反対しようが結婚はできます。

まあ問題は親との関係が崩れることですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いきなり訴えるとか言われたので
びっくりしてしまいました。

私もこういう形にはしたくないんですが…。

お礼日時:2006/05/14 03:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています