
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
それくらいの飲用量なら、まったく問題はありません。
コーヒーに含まれているカフェインの致死量は、「2時間以内に合計200杯飲む」だったかな? 確かそれくらいのものです。…だからと言って、挑戦しないように。
また、インスタントコーヒーが有害である、なんて話は聞いたことがありません。もし本当に有害であるならば、各メーカーは販売を自粛していますよ。
また、ミルクを入れて飲まれているとのことですが、ミルクは胃の負担をやわらげてくれる効果があるそうです。ですので、極めて合理的な飲み方と言えるでしょう。
さらに言えば、コーヒーには健康に良い様々な成分が含まれています。ですので、毎日飲んで、どんどん健康になっちゃってください。
私が信頼しているコーヒー豆専門店に、参考になる情報が記載されていますので、覗き見程度に閲覧されてはいかがでしょうか。
参考URL:http://www.1jb.jp/
No.7
- 回答日時:
私もコーヒー大好きです(*^_^*)
1日4~5杯コーヒーを飲む人は私の周りには結構いました。
コーヒーだけでなくお茶や紅茶を合わせればみんな
それくらい飲んでますよね!?
コーヒーは体に悪く緑茶は体にいいようなイメージが
ありますが、どちらもカフェインを含む飲み物ですよね。
コーヒーに限らず紅茶でも緑茶でもカフェインの摂り過ぎに
問題があるようです。
カフェインの摂り過ぎは体内のカルシウムを流出させて
しまうようですので(具体的な数字とかわかりませんが・・・)
特に女性だとカルシウム不足による骨粗しょう症などに
気をつけないといけないかもしれませんね。
あとは妊娠した時もカルシウムが必要なので、この時は
コーヒーを控えるかカフェインレスのコーヒーにシフト
したらいいと思いますよ。
コーヒーはリラックスできる効果がありますし、病気や
ダイエットに効果があるような研究もされていて(どの
程度信頼していいデータか分かりませんが)コーヒーが
見直されて入る事も確かです。ただ飲み過ぎによる
カフェイン中毒には気をつけないといけませんね(^_^;)
http://allabout.co.jp/health/mentalillness/close …
(↑私は該当しませんでした)
何に関しても過剰摂取に注意という事ですね・・・!
朝のコーヒーはやめられませんね~(≧ω≦)おいしい!
No.5
- 回答日時:
東洋医学アーユルヴェーダでは、コーヒーは火の質(ピッタ)という「燃える質」がある飲み物と言われていて、確かに目が覚めたり、しゃっきりした気分になるのかもしれませんよね。
しかし元々の体質で、火の質が強い人は、そういうものを摂りすぎると燃えすぎてしまって、炎症(火の質なので)が起きたり、痔、怒りっぽくなったり、禿、薄毛を加速するという傾向があるようです。
他にも火の質を高める食品は、アルコール、辛いもの、添加物などがあります。
自分のその時の状態に合わせて、適切に摂ると良いと思います。依存は良くないですよね。
何事も取りすぎにご用心を・・・!
ご参考までに下記では体質チェックができます。
参考URL:http://www02.so-net.ne.jp/~parisan/const/comme1. …
No.4
- 回答日時:
会社で毎年受診している健康診断の事前アンケートで、「コーヒーを1日何杯飲むか」という項目があります。
なので、多少は健康に関係するんじゃないかと思います。また、#3さんもご指摘なさっていますが、何だって摂りすぎはよくありません。ビタミンだってカルシウムだって、摂りすぎると病気になります。
逆に、酒などは一般に身体に悪いとされていますが、一方で「百薬の長」と言われているように、適度に摂取することで血行を良くしたりする効果もあるようです。
要するに作用・副作用は何にでもあり、適量を摂取することが肝要、ということだと思います。
ちなみにblackは正確には砂糖あり・ミルクなしのコーヒーをいいます。砂糖なし・ミルクなしのコーヒーはblack ,/with no sugarといいます。
No.3
- 回答日時:
ご参考まで。
一般的にはコーヒーはタバコ(ニコチン)などのように習慣性の
中毒症があるといわれます。
ブラックでは刺激が強く胃腸障害、砂糖やミルクを入れれば糖尿
などの要因になることがあるでしょう。
過剰摂取はどんなものでも良いことではなく、質問主様の飲む量
程度なら、個人差はあるでしょうが気にすることもないのでは。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
ヨーグルト研究家に聞いた!自分に合ったヨーグルトの選び方
ヨーグルトは、整腸作用を期待できる食品の代表格として広く知られている。だが最近、ロイテリ菌やガセリ菌など、さまざまな菌を銘打った商品が出回っており、店頭でどれを選べばよいか迷ってしまった経験はないだろ...
-
話題のプロテイン!どう摂取すればよいのかをスポーツトレーナーに聞いた!!
アスリートの栄養補給や筋肉増強のために摂取するイメージがあるプロテイン。最近では、味のバリエーションも豊富になり、美容や健康だけでなく老化防止のために摂取する人も出てきている。「教えて!goo」にも「プ...
-
スイーツ3人娘:第10話「微妙なさじ加減」
-
スイーツ3人娘:第9話「居眠り」
-
整形外科で働いてみました:第10話「先生はお見通し」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
わかめ、炭水化物ガ多く含まれ...
-
野菜室
-
ちょっと教えて欲しいんですけ...
-
マーガリン入りのロールパンを...
-
牛乳を飲むと下痢をするんです...
-
もち麦だけを一生米の代わりに
-
夏の食欲不振
-
納豆とおならについて
-
水道水で美味しいプロテインか...
-
これで1日分辺りどれくらいの栄...
-
ダイエット中の間食に向いてる...
-
カッテージチーズ、1日400gは...
-
炭酸水ダイエットをやろうと思...
-
野菜について。 健康とダイエッ...
-
良質な脂質を取るにはどうすれ...
-
毎日食パン 運動不足ストレスは...
-
暑くなって急にだるいのです。 ...
-
太る方法ありますか?? 159...
-
サプリメントの保存方法について
-
毎朝体重測定してますが、鯖缶...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食事の時は緑茶を飲んではいけ...
-
紅茶の茶葉って、食べてもOK...
-
妻がお茶葉をそのまま食べてい...
-
デブは何故コーラを欲するのか??
-
お寿司(刺身)の後、夜中に何...
-
チョコにカフェインははいってる?
-
きな粉を熱いコーヒーに溶かす...
-
コーラを飲み過ぎると尿酸値は...
-
コーヒーと性欲
-
寝る前に一杯の冷たい水を飲め...
-
ココアに利尿作用がありますか
-
カフェインをやめたい
-
色鉛筆をなめると健康に良くな...
-
健康のために食べないようにし...
-
ところてん
-
【緑茶】と【便秘】の関係性
-
カフェインが効いてくるのは何...
-
利尿作用の高い栄養素
-
クロロゲン酸は、精神を落ち着...
-
緑茶を粉にし、小さじ1杯程度...
おすすめ情報