dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WindowsXPでA-DATA製のUSB 2.0 Flash Disk-PD8を使用しておりました。
ところが、しばらくして使用しようとすると認識しなくなりました。
USBメモリ自体が壊れたのかと思い、知人のPCで確認したところ問題なく開くことが出来ました。
なお、USBでデータをやり取りするタイプのポータブルミュージックプレイヤーなどは問題なく使用することが出来ます。
認識出来ていた時と認識出来なくなった時の違いといえば、インターネットをADSLからUSENに変更したので、モデムが変わったぐらいですが、何か関係がありますか?
USBメモリが使用できなくなった原因は何でしょうか?
また、どうすれば再びUSBメモリを使用できるようになりますか?
何かご存知の方がいましたら、教えていただきますようお願いします。

A 回答 (1件)

以前、同じような現象が起こりました。



自分はUSB2のPCカードを利用して、USB2メモリーを使用していました。
始めは、読み書きは問題なくできましたが、しばらくすると書き込みができなくなりました。

あなたの、環境を教えてもらえると、何かアドバイスできるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
しかし、既に新しいUSBメモリを買ってしまいました。
I/O DATA製のUSBメモリに変えたのですが、問題なく使用することが出来ました。

お礼日時:2006/06/15 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!