dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お願いです、優しい人教えてくださいorz

損切りの話なんですが(^^;)
○逆指値って「現物」取引だけの概念ですか?

○例えば信用で1000円で買って

 50円に下がったら損切りする場合の話ですが・・・

○現物なら、1000円買った時点で950円売りを

  「逆指値」しておけば損切りできますよね。

○信用の場合は「返却?」になるので、950円の

 売り注文は逆指値ではなく、ただの「指値」の扱い

 になるのでしょうか?

○今回は、手数料の安い逆指値のないEトレに移るので不安です。

 どうぞ、教えてくださいませm(__)m

A 回答 (1件)

現物と同じだと思います。

信用取引は投資家と証券会社の契約であって、取引所で処理される注文そのものは、指値と成行です。

逆指値は条件が満たされるまで、証券会社で注文を預っておくわけです。

逆指値ができるマネックス、カブドットコムなどでは、信用であろうが逆指値は使えます。

イートレさんは、逆指値がないので、使いたくても使えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡潔なお答えありがとうございます。

やはりそうなのですね。今までカブコムでしたが、手数料の差があまりに出てきたものですから。

よくわかりました。

お礼日時:2006/05/31 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!