
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
モービル社が発表したメソ多孔体の1種です。
界面活性剤を用いて合成され、
円筒状の穴が蜂の巣状に空いています。
同様な合成法を用いて合成された、
似たような穴のあき方をした多孔体をMCM-41と呼ぶことがあります。
「二次元ヘキサゴナル」で検索してみてください。
材質は合成に用いた原料によっていろいろ有り、
酸化アルミニウムのMCM-41系多孔体もあれば、
2酸化ケイ素のMCM-41も有ります。
可能であれば、以下の文献を入手して読んでみてください。
MCM-41が発表された、初期の学術論文(英語)です。
Journal of the American Chemical Society 1992年、Vol.114, 10834ページから10843ページ
Nature 1992年、Vol.359、710ページより
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サリチル酸メチルについて
-
ルミノールの合成と化学発光
-
p-ニトロアセトアニリドからp...
-
アセトアニリドの合成
-
6,6ナイロンの合成について
-
アニリン2.0mlから何gのアセト...
-
有機化学 安息香酸からアセトフ...
-
アニリンのニトロ化
-
N-フェニルコハク酸イミドの合...
-
ラセミ化
-
女性がマスク外した時可愛い顔...
-
【医学・肛門にアルコールを注...
-
アスピリンの逆滴定
-
お礼しない人の心理
-
酢酸エチルの活性化エネルギー...
-
「また誘ってもいいですか」は本...
-
職場のおばさんの反応がうざい ...
-
CuS+HNO3=??
-
Ptはなぜd9軌道をとるのか
-
N(ノルマル?)とM(モル)の違い
おすすめ情報