dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「足を痛めてしまい、上司に職場の異動を申し出て、上司もそれを承諾してくれたのに、いつになっても変わらなかった為退職しました。」

面接の際退職理由は必ず聞かれると思いますが、私の退職理由は上記の通りですが、面接の際この理由で大丈夫でしょうか?

A 回答 (4件)

まずは、足を痛めた原因は何でしょうか?


・業務上の場合
 → 類似企業、類似職場の場合には、悪い印象になると思います。
・私事で痛めた場合
 → 現在は完治し、「業務には支障が無い」と一言添えればOKでしょう。

あと、どの程度の期間、異動を我慢していたのでしょうか?
・あまりにも短期間の時
 → 我慢できない人と悪い印象になります。
   ただし、痛めた状態にもよりますけど・・・。
・半年~以上
 → 「職場に必要な人材なので異動を引き伸ばしてしまった」 と上司は言っていました。
くらいに言えば良いと思います。

まあ、どこの企業も、体調不良に起因する退職理由は嫌がるもののようです。
でも、完治して、業務に支障が無い旨を明確に説明してみてください。
完治していない場合には、まず完治させることが先決ですが・・・。もしくは、影響の無い職種を選択しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なアドバイスありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2006/06/05 13:17

嘘を言っても仕方がありませんが、言い方で相手の受け取り方が変わりますよ。


少々意地悪にあなたの理由を解釈すると
1.足が悪いので耐えられない業務がある。
2.上司への意思伝達能力に問題がある。
3.自分の要求が通らないと直ぐ辞める傾向がある。

だれもこんな人を採用しませんよね。
どんな話題でも自分のポテンシャルを下げるような表現は避けましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに、そうのように解釈されるかもしれません。もうすこし、よく考えたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/05 13:12

多分、上司の人が一度納得してくれてたんだし、それが通らなかったわけだし、次の就職先が、足を使う仕事(レジとか立ちっぱなしの仕事)に就かなかったら大丈夫なんじゃないんですか?


 
アタシなんて、最初辞めた幼稚園の後の次の保育所の就職先の所で、バカ正直に『先生同士で虐め合いをしていてついていけなかったので…』とか言ってしまったことがありましたよ(*^_^*)ありゃ、ミスったと後で思い直し、『子どもとの関わりが多く持てる場所なので、子どもと向き合う時間が長くもてるのでその日のうちに子ども同士の揉め事に対処できると思うので…』とウソついて合格しましたけど。

 怪我(病気?)なら、仕方ないし、それは素直に言っておいた方が後々良いんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験談も入れて回答していただき、とても参考になりました。ありがとうございました。 

お礼日時:2006/06/05 13:08

傷病とか、私事都合でいいですよ。



「その傷病を負った結果、前の業務が遂行困難なため退社となった。」など。

面接という立場上何でも答えないと不利みたいに見えますが、事細かな説明に前の会社への不満が伺えるような事細かな説明は要らないと思いませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりました。やはり、前職の不満に感じられる言動は避けたほうがよいかもしれませんね。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/06/05 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!