dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お風呂は夕食前に入って、食後はゆっくりのんびり派ですか?食後にゆっくりお風呂を楽しむ派ですか?
教えてください。
特別なこだわりや思い出をお持ちでしたら合わせて教えていただけると嬉しいです。

私はずっと夕食後に入っています。
ですが小さい頃夏祭りに行くときだけ、夕方明るいうちにお風呂に入り、すっきりしてから浴衣を着せてもらったのがとてもいい思い出です。今でも何かの拍子に明るいうちにお風呂に入ると思い出してほのぼのとした気持ちになります。

A 回答 (13件中1~10件)

夏に限定した回答です。



まず 帰宅後 すぐにシャワーを浴びます。
汗を流すだけです。
その後 食事を済ませ お風呂に入ります。

原則 食後ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夏はそうですね。あまりに暑いと確かに「しゃわ~」と思いながら帰宅したりします。
回答有難う御座いました。

お礼日時:2006/06/03 13:25

こんにちは。



お風呂に入ってからごはんを食べる派です。

なんだろう、お風呂やシャワーは
オンとオフの切り替えのようなものでもあるので、
家に帰って晩ご飯を食べる前に
お風呂やシャワーを浴びると、
ご飯が、心なし+αおいしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「オンとオフの切り替え」納得です。
私は働く主婦なので、食事をして後片付けまでが仕事と思えるので、そのせいもあるのかもしれません。帰ってきて御飯が出来てたら幸せだろうな~とちょっと羨ましくなりました。
回答有難う御座いました。

お礼日時:2006/06/03 13:29

やはり!!これからは、暑くなりますので


王道としては・・・
>風呂→飯(ビール)→寝る前に、再度風呂
ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさに王道ですね!
旅行なんかに行くと、これが味わえますが、家ではなかなか…。
回答有難う御座いました。

お礼日時:2006/06/03 13:31

わたしは夕食後ですね。


主婦なのでご飯の前にお風呂に入っても汗とかかくし
あまり早い時間に入るとTゾーンがテカッテくるので
10時前後に入ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お風呂上りのさっぱりした状態で料理作るのって、ちょっと虚しいんですよね。子どもが小さい頃、その方が良いかと思ってやってみたのですが、私はだめでした。主婦は辛いですよね。

回答有難う御座いました。

お礼日時:2006/06/03 13:43

ご飯の後です☆☆


でも、お風呂に入ってから食べた方がやせる。って聞きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「お風呂に入ってから食べた方がやせる」そうなんですか?知りませんんでした。でも難しい…。
回答有難う御座いました。

お礼日時:2006/06/03 13:45

食後にゆっくり入るのことが多いのですが、本来なら仕事から帰ったらすぐに入れるのが理想です。

でも私は主婦兼業なので、ゆっくりお風呂に入っているというわけにもいなないのですが・・。
なお、時々朝起きてから、残り湯を温めて入るのもいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理想と現実が違うとちょっぴり悲しいですね。
働く主婦は大変ですよね。疲れて帰って食事の仕度…。お互いがんばりましょうね。

昨夜力尽きて寝てしまい、今朝入りました。すがすがしかったです。
回答有難う御座いました。

お礼日時:2006/06/03 14:11

旅行に行った時はやはり食事前に入浴ですね


家では原則、飯、後、風呂ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり家と旅行はちょっと違いますもんね。
回答有難う御座いました。

お礼日時:2006/06/03 21:40

1人暮らしするようになってからは、お風呂→夕飯です。


家族と一緒の時は逆で、それが昔からの習慣になっていました。

私は食べるのが大好きなので、夕飯は一日頑張ったご褒美みたいな位置づけなんですね(笑)
1日の締めくくりとして夕飯食べながら、「あぁ、今日もがんばったなー!」とホッと一息つくのです。
その後にお風呂という、自分にとってある意味「仕事」をするのは正直こりごりなんですよ・・。

仕事から帰ってすぐお風呂に入るのも疲れるのですが(何せ、お風呂=仕事なので・・・)、そこは気合入れて入ってしまって、あとは寝るまで楽しみだけが残ってる!という状況が快感ですね。

そんなわけで、お風呂→夕飯に一票です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も食べるの大好きです。
>風呂という、自分にとってある意味「仕事」を
>するのは正直こりごりなんですよ・・。
分かります!でも主婦はその後食器の後片付けという仕事が残っているので…。私もそれが無ければ…。
回答有難う御座いました。

お礼日時:2006/06/03 21:45

我が家は、帰宅→ダイニングテーブルで夕食→リビングのソファーでコーヒータイム→TVやDVD、読書→お風呂って感じですね。



お風呂を食事の前に入ってしまうと、料理をするのがイヤになるんですよね。
揚げ物や焼き物をすると、髪ににおいが付くし、暑くなって汗をかいてしまうし、洗物をするとなんとなく汚れたような気がしてしまって、もう一度お風呂に入りたくなってしまうんですよね。
だからお風呂は後。

旅行に行ったときは、上げ膳据え膳なので、はじめにお風呂ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お風呂の後の料理は確かにイヤです。夏は洗い物をするのにもお湯を使うと汗をかきます…。
「上げ膳据え膳」幸せですよね。

回答有難う御座いました。

お礼日時:2006/06/03 22:46

ほぼ100%「風呂が先」です。


・夏:汗を流してサッパリして気分転換。
・冬:冷え切った身体で帰宅し、湯船に浸かって「ウ”~」
・風呂上りのビールが最高
ここまでが「先に風呂」の理由です。

 基本的にはカラスの行水で、冬場でも湯船に使っているのは5分足らずです。まあ「風呂好き」ではないですね。

「好きなモノは後で食べる」タイプなので、風呂よりも食事(晩酌)の方が後になります。
だから家族や友人との間でも
「温泉にでも行きたいねえ~」
「いいね~」
という定番の会話になってもほとんど上の空状態です。

 露天風呂に代表される「温泉自慢の宿」は数多くありますが、それよりも「食事自慢の温泉」の方が好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もお風呂は食後にゆっくり入りたいのですが、実は「風呂好き」ではありません。
「食事自慢の温泉」の方が好き。同感です!
回答有難う御座いました。

お礼日時:2006/06/03 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!