プロが教えるわが家の防犯対策術!

電圧もAC/DCの種別の不明な回路があるとき,アナログ
テスタでどう測定すればいいのでしょうか?

・AC回路をDCレンジで測れば0V
・DC回路をACレンジで測れば2倍の電圧

というのは実験からもわかるのですが,実践として現場
でどういう手順で正規の電圧を判断すればいいかは
わかりません。

何かテクニックのようなものがあれば,ご教示頂きたく
存じます。
ついでに,なぜ2倍の電圧となるか?についても,
できれば合わせてご教示下さい。

宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

>AC回路をDCレンジで測れば0V


>DC回路をACレンジで測れば2倍の電圧

これは、一般的には成り立ちません、質問者の使用したテスタのみと考えたほうが無難です

テスタでも測定回路は様々です

交流電圧の測定の場合でも
 直流分をカットしているかどうか
 整流方式は

またアナログ式とディジタル式でも変わります

それから、不適正なレンジで測定するとテスタを壊すことがあります(ディジタル式は壊れにくいですが、アナログ式では、簡単にメータが焼ききれます、質問にある交流を直流レンジでとか、対象の電圧・電流より低いレンジでとか)

交流か直流か不明の場合の電圧測定は
まず、テスタの最大レンジ以下の電圧かどうかを確認します(何らかの方法で)
次に交流電圧の最大レンジにして測定します
続けて極性を換えて(測定リードの赤黒を入れ換えて)測定します
両方がほぼ同じ値ならば、交流です、大きく異なれば直流です
ここまで確認できたら適正なレンジに切り替えて測定します
測定対象の電圧の一つ上のレンジで測定するのが、一番精度の高い測定ができます

なお、測定誤差のことは常に念頭においてください
ディジタル表示の測定器の場合、誤差のことをすっかり忘れてしまう方が多くいます(無意味な桁まで記録したり、機器・装置を疑うような)
    • good
    • 0

未知の電圧を測る場合、


まず、交流レンジで計ります。
そして、1000Vとか高いレンジから
低い方へ下げていきます。
これは、テスターを壊さない工夫です。

アナログテスタの交流レンジは半波整流なので、
+とーを入れ替えると、交流か直流かが判別できます。
(どちらかで針が振れれば直流、いずれでも振れれば交流)

前述のとおり半波整流で針を振らせているので、
交流では実効値半分になります。そもため、針を
2倍振れるように設定しているのです。
ちなみに、デジタルテスタではそうはなりません。
また、方式が違うのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!