都道府県穴埋めゲーム

いつもこちらでお世話になっております。

4月から公立保育園に通い始めた3歳8ヶ月の娘の事で相談したいのですが、入園当初は親の心配をよそに保育園が大好きで1度も泣く事無く笑顔で通っていたのですが、ここ数日から毎朝毎晩「保育園に行きたくないの・・・」と突然言い出すようになってしまいました。
特に朝は娘と時間との戦いで、泣いて嫌がる娘を怒鳴りながら抱えて登園する始末・・・。
今までが日曜日でも保育園に行きたがるような娘でしたので、驚きと共に精神的に参ってしまいます。
担任の先生に聞いても普段と何も変わらない様子のようで、お友達との喧嘩も無いそうです。ただ周りに気を使う子だと言われ娘も精神的に疲れが出てきたのかなぁ?とも思いました。
よく入園して数ヶ月経ってから嫌がる子や泣き出す子はやっかいだ・・・と聞きますが、娘もそうなってしまうのでしょうか?
一時の事で、しばらくすればまた笑顔で登園してくれるのでしょうか?
皆様のご意見・アドバイスをよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

こんにちは。

3歳の娘の母です。
多分、質問者様のお子さんと同じクラス(幼稚園で言ったら"年少さん"ですよね?)だと思います。
私の娘は1歳のころから通っていますが、今春、クラス人数の枠が増え、新しいお友達が7~8人入ってきました。

私の思った原因は・・・・(あくまでも私の勝手な想像ですが・・)

園によるのかもしれませんが、娘の通う園では最初、新しいお友達というのは先生の手のかけ方が違います。
やっぱり少し丁寧です。
外へのお散歩も、前年度からいる子達は行っても、最初の1ヶ月半は同行せず、園に残っていました。(最近、一緒に行き始めました)
何をやるにも、まず1歩下がって様子を見ているといった感じです。
前年度からいる子供達はルールを知っていますが、新しい子はわからないですからね。
先生達も徐々に一緒に行動できるように、上手く誘導しているんだと思います。
何となくですが「守られている」という感じでしょうか。

でも今は入園から2ヶ月が経ち、子供達の扱いも一緒になってきているのかも知れません。
前は何か話したそうにしていれば、先生が優先して話してくれたのに、今では皆平等で順番待ち・・・・とか、先生がそっけなく思えたりとか。
今まで自分をいっぱい見ててくれたのに、いつの間にか自分も「大勢の中の一人」に感じられたり、一度、ビシッとお灸を据えられたりしたのかも・・・。
そういう小さな積み重ねがあるのかも知れません。

一度、理由をじっくり聞いてみてはどうでしょうか?
もし上記のような感じだったら、お迎えに行ったとき、ママと先生が仲良さげに話している姿を見せるのもいいかもしれませんね。
自分のママと先生とが仲良しなのは、きっと子供にとっても嬉しいことだと思うんです。

今まで、楽しく通っていたわけですから、一時的なことだと思います。
少し様子をみながら、もう少しがんばってみて下さい。
    • good
    • 0

うちの息子も1歳7ヶ月ごろから公立保育園に通い、3歳児クラスになって2・3ヶ月したころに登園拒否をしていました。


毎朝保育所の前に着くと泣いて、最初は先生に抱っこしてもらってなんとか預けていましたが、だんだんとひどくなってきて、可愛そうになってきて、数日間保育園を休みました。
担任の先生や園長先生に相談したけど、理由は分からなくて…私自身も心配で悩みました。
その後、少しの間休んだおかげなのか、保育園へ通うようになりました。

仕事とかでなかなか保育園を休むことが出来ない事もあると思いますが、一度休みをとってゆったりした時間を過ごしてあげてはいかがですか?
うちの子の場合、まだ甘えたい気持ちがある時に、保育園では「トイレとか着替えとかを自分でやらなきゃいけない…」という気持ちがあって、ちょっと神経質になっていたのかなぁ~と思います。

「今度、プールがあるんだって!いいなぁ。ママも入りたい…代わりにママが保育園に行こうか?迎えに来てくれる?」
「今度、運動会だよ!頑張ってくれなきゃビデオ撮れないよ~」みたいな感じで、気持ちにゆとりを持って笑顔で接してあげてください。精神的に疲れているなら親子で休暇を…きっと大丈夫ですよ♪
    • good
    • 0

私の息子と月齢が近いですね。


息子は1歳4ヶ月から保育園に通い始めたのですが、この4月に公立保育園に転園しました。
1日目は訳も分らず通い始めた違う保育園ですが、2日目から、これから毎日違う保育園に行くんだと理解したのか嫌がるようになりました。
園によって保育内容はかなり違いますし、公立で3歳児クラスになると子供の人数に対しての保育士の人数も少ないので今までの園と違いなかなか構って貰えないという寂しさや慣れない園生活に戸惑っていたようです。
で、朝ですね。時間がない中でグズリ、泣かれると大変ですよね!本当にイライラしますよね。分ります。
でも、ここはグッと我慢です。私も内心「今朝もか・・・」と思っていますが、まずは抱きしめて「そっか行きたくないんだ。お母さんも今日はお仕事行きたくないな。○○と一緒だねー。でも、お母さんはお仕事お休みしないよ。お休みしちゃうと会社のみんなが心配しちゃうし、お金貰えなくなっちゃうから○○と遊びに行ったり美味しい物食べたり出来なくなっちゃうもの。○○も保育園休むとお友達も先生も心配して泣いちゃうかもよ?そうだ!○○とお母さんが元気に保育園とお仕事に行けるように、魔法のお薬食べようか!」と話して「特別ね」と言ってキャンディーをお口にポンッしてあげます。自分も食べて「あらっ!?元気になってきたー!!」と大袈裟に演技していかにも魔法が効いてきたようにすると子供もつられて元気になることが多いですよ。
朝元気に保育園に行けるように儀式のように毎日やるといいみたいです。キャンディーでなくてもお子さんの好きな物でいいと思いますよ。
で、帰ったら何をして遊ぶかやどんなビデオを観るとか、今度の休みにはどこに行くとか保育園で頑張ってお友達と先生と沢山遊んだらご褒美でちょっとしたお約束をするといいですよ。
泣き止まない時もあるのですが、そういう時は強制的に連れて行きます。
連れて行く時は怒らずお母さんも○○と離れるのは寂しい、でも仕事には行かないといけない理由を話します。(うちはごはんが食べれなくなるとか、いろいろ)
で、○○が泣いていると心配で仕事ができない、○○が元気に保育園に行ってくれるとお母さんは仕事頑張れるんだけどなと話つづけます。
園に着いたら、これもまた儀式ですがギュッと抱きしめて10数えてチュッとしてから保育士さんにバトンタッチです。うちはコレを「元気の半分こ」と言っています。
お迎え時はハイタッチで「イエ~イ!」です(笑)
気をつけているのは「頑張って」「頑張ろうね」は言いません。「いっぱい遊んでおいで!」と送りだします。
我が家の場合を長くお話してしまいましたが、こういった儀式めいたことはそれなりに効果があると思いますよ。
試してみてはいかがでしょうか?
質問者様とお子さんだけのオリジナルな魔法が見つかるといいですね!
そうそう、毎朝泣いて保育園を卒園する子はいないですよ。泣かなくなる時はきっと来るので頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

今年入園したうちの娘もまさにそんな感じでした。


最初は嬉しそうに通っていたのに突然嫌がりはじめ、大泣きして制服にも着替えないので、仕方なく制服は先生に預けパジャマのままバスに乗せる(幼稚園バスで通園)という始末でした。幼稚園に着くともうケロッとしていて楽しく過ごしていたそうです。

一度はこういう時期がくると思っていたので「あぁ、時期がきたきた」と不謹慎にも半分楽しんでしまったようなところもあります。私は休ませることもしませんでしたが娘のちょっとした要求(その時はまだ冬の制服の時期でしたが、夏服で行きたい等)にできることはしたいようにさせてあげました(何でもいう通りにすればよいというわけではありませんが、後々影響しないようなこと)。また、怒鳴って連れて行くことはしなかったと思います。そのうちだんだん娘も落ち着いてきて、今ではまた幼稚園大好きで喜んで行ってくれるようになりました。

誰でも通る道、と思ってしばらくは大変ですががんばってくださいね。最初は、楽しく行っていたようですし基本的に保育園大好きだと思いますから、大丈夫ですよ!
    • good
    • 0

 自然な事だと思いますよ。

やっかいだという事はありませんヨ。どんなに喜んで通い始めても、期待と緊張がほぐれ日々に慣れてくると、いい部分や悪い部分が見えてくるものです。お友達や先生と過ごすのは楽しい。でもお母さんと会えない時間が多くてさみしい・・とかネ。

あと、先生は沢山の幼児をみています、家庭のように子ども同士の会話、一字一句を把握できるわけもなく、些細なことだったりしても、家族とは違う相手の反応に傷ついたり、ぷちショックを受けたりしていることもあります。

行きたくないと泣くお嬢さんの心にまず寄り添って差し上げてください。そうなんだ、行きたくないのね。って・・。そしてその続きを待ってください。「なぜ?どうして?どこが?」と質問攻めにせず、ポツリと原因を語るまで抱きしめて差し上げて。

どうしても行きたくないと、連れて行くのに困難なほど抵抗する場合は、可能なら休園させてもよろしいかと。そのかわり、明日は行くのよ。ってお約束してから。休み癖がつかないコツです。そしてその日は家で一緒に遊んでやらないようにして、ママは「ああ忙しい」とお洗濯やお掃除に夢中になりましょう。『園生活より楽しく』ならないようにワザと一人ぼっちで過ごさせるのがコツですよ。

大丈夫、笑顔で登園してくれる日が必ず戻りますよ。
きっとお嬢さんにとって、人生初めての航海です。家庭は帰る港です。しっかりと錨を下ろして補給できたら、また海へ出かけますよ。そしていつでも港が待っている、という安心感があれば、どんな荒海でも進んで行けるようになりますよ。港はここだよー!って、いつも灯台が場所を知らせ、見守っていることをアピールするのも忘れずに・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!