No.3ベストアンサー
- 回答日時:
家康が江戸に入部した際、三河の八部と呼ばれた連中を伴って江戸の治安をまかせたが、これらは質が悪く、自分の気に入らぬものをどんどん捕まえて、拷問で自白させ、罪に処したため、「うその三八」という言葉ができたそうです。
八切止夫著の「任侠と仁義」に書かれています。福山藩の水野侯について同じような話が下のHPにあります。参考URL:http://www2.odn.ne.jp/~caj52560/torimono.htm
No.2
- 回答日時:
それと同じ物かわかりませんが“嘘の538”というのを
聞いたことがあります
嘘の数字を並べるときに(架空の伝票とか領収書とか)
もっともらしい数字を並べようとすると538の並びが良く出現するんだとか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 農地被買収者問題調査会設置法案を、参議院(旧貴族院)で審議することができなかったのはなぜ? 2 2022/10/30 08:19
- 日本語 玉音放送に出てくる「欲す」という古語。古語なの? 読み方は? 11 2022/09/02 18:33
- 政治 個人的に、憲法改正案を考えてみました。 意見を聞かせてください。 特に、9条(第2章 - 戦争の放棄 3 2023/02/22 22:08
- 夫婦 泣いてしまう夫と話し合う方法 夫の行動でずっと我慢していたことがあり、今日特に酷かったので夫に伝えた 6 2022/04/17 16:36
- その他(悩み相談・人生相談) 母親が鬱陶しくて堪りません。顔を合わすたびに嫌なことばっかり言ってきて、母のある癖というか、ある言動 3 2022/09/09 18:56
- 政治 やはり、韓国・梨泰院(イテウォン)は痛い? 1 2022/11/07 12:24
- 囲碁・将棋 ウオーズで負けました 1 2022/08/06 06:13
- 囲碁・将棋 NHK杯の対局で 1 2022/08/18 13:50
- 囲碁・将棋 2019年1月号ゴキ中を押さえ込もう 2 2022/08/25 08:01
- 囲碁・将棋 角換わりの序盤(早繰り銀) 1 2022/08/21 11:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
五十音で「やゆよ」と「わをん...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
昔の川下り船
-
日本は戦前は赤犬を食べていた...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
どうして家康は内府と呼ばれて...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
古代エジプトを描いた映画では...
-
尼さんがかぶっている白い布は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「幼少」ということば
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
漢字の読み方について
-
概論、概説
-
睾丸を利用した拷問
おすすめ情報