dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚6年目、夫婦ともに30代、子なし、共働きです。
私と妻は友人達も羨む程の仲良しで、とても気が合う夫婦だと思っています。ところが性格は正反対で、1度歯車が狂うと大喧嘩になってしまいます。私は罵りあうのが嫌なので完全に口を閉ざすのですが、今度はそれが何日も続く冷戦状態になってしまいます。
私は「完璧主義で細かい」、妻は「マイペースでいいかげん、衝動的」といったところですが、私は妻第一主義で、妻は自己中心的です。
結婚後脱サラし、二人で自営業を始めましたが3年で破綻しました。借金はないのですが、貯金がなくなりました。現在夫婦一緒に働いている会社はとても給料が安く貯金が増えません。
妻は独身時代程ではないにせよ、何かとモノを買いたがる上、見栄っ張りなので、友達とのつきあいも昔のまま、携帯に友達からの着信履歴があると必ずかけなおし長時間話します。「許しがたい悪行」ではありませんが、我家の財政状態を考えるに、例えば後者なら固定から固定にかけるとか、「今家にいるから家にかけて」とか言えないものなのか疑問です。なるべく言わないようにしていますが、やはり蓄積すると私にもストレスなので、4~5回に1回位言ってしまいます。すると妻はすぐに感情的になり喧嘩になってしまいます。
妻の実家も自営業で、バブルの頃は「パーっと使った」そうですが、今は大ピンチで、先日、私は結婚前に親から貰った株の配当金が手付かずで専用口座に貯まっていたものと、再就職後にわずかに貯めた貯金を黙って渡しました。恩を着せている訳ではないですが、妻の態度は変わらず、節約という言葉が大嫌いと言い、ことあるごとに私の細かさを非難します。私の「注意」を妻は短絡的にそれを「批判」と受け取り、感情的になり、喧嘩(冷戦)が絶えません。ついに「別れた方がいいかも」と双方思い始めました。
何とか修復できないものでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (19件中1~10件)

問題の根本は全てあなたの側にあり、考え方を変えれば全て解決できます。



1、金銭感覚について、自分が正しく、妻が間違っている。この考えが、そもそも、誤りであることを自覚する。
いずれもが、正常、常識の範囲であり、「相違がある」と受け止めるようにする。

2、「私は妻第一主義」と言いながらも、金銭感覚については、妻の感覚を尊重しておらず、根底ではあくまで「自分が正しい、自分が常識寄り、自分が正常」と言う感覚があることを自覚する。この感覚があることが、実は、「私は妻第一主義」でなく、「自分の価値観優先主義」で、妻を自分の鋳型に嵌めようとしていることを認める。

3、どんな夫婦も100%の相性はない。と言う現実を認める。金銭感覚の「相違」は、相性の弱点である。
そう言った弱点に寛大になり、容認し、それも含めて、夫婦関係全体を、妻を肯定し、受け入れ、愛すること。これが、真の、大きな、大人の愛情ではありませんか?

4、世の中には、「直せるもの、変えられるもの」と「直せないもの、変えられないもの」があることを知る。

では、この場合、変えられないものはなにか?
妻の金銭感覚です。人それぞれ、相手の期待を尊重して歩み寄れるものもあれば、これのように歩み寄れないものがあるのです。

変えられるものはなにか?
あなたの自分が正しいと言う偏見。
それと相性の弱点があって正常であることを認め、寛容になることです。
欠点に目をつぶり、妻の全体像に愛情を持つことです。愛する人の弱点を、愛嬌や人間味と思うことです。

あなたの人生に必要なのは、あなたとは別の優れた点を多く備えた、今の奥さんしか居ないません。

天真爛漫、多感多情、楽天的で明るく楽しい奥さんとお幸せに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、私が許容すれば解決する問題ですね。

でも、年金問題やら消費税増税問題とかで、貯金のない生活は大いに不安ですし、子供も生めません。
「お金のことで細かいことを言う男なんて度量が狭い」と妻は言うのですが、私の好意で妻の実家に援助しているのに、と思うと悲しいです。

No.6の方が紹介する荻原先生とかファイナンシャルプランナーの方から言わせれば言語道断、私ですら「甘い!」と言われそうな気もしますが。。。

将来のことを考えなければ、楽しいですし今のままで構わないのでしょうが。。。

お礼日時:2006/06/18 03:31

>ただ、小説に関してはちょっと誤解です。


小説は将来に向けて真剣に取り組んでいることで道楽ではありません。

真剣かどうかが問題なのではなく、
経済的に緊迫した状況で小説でお金を稼ぐ選択をすること自体が、
真剣に状況を改善しようとしていないと見られて当然だと思います。
奥様が小説家の奥さんになることが夢だったなら分かりますが、
あなたの言い分は通常理解されないと思います。

>「こうしたいんだ、こういう仕事をして稼いでやる!」という姿勢を見せないと一緒にやっていけない・・・

に、対して、

「だから真剣に小説に取り組んでいる。」

と言われても、
「もう、この人とはだめかな~」と、私だったら思います。
多分、妻というものは夫が思っている以上に、というものは夫の稼ぎに対してシビアな意見を持っています。
その奥様の気持ち分かってあげてください。

・今の奥様との生活。
・安定した将来。
・小説で身を立てること

早急に優先順位をきちんと整理しないと、
不本意に大切な物を失うことになってしまいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ご意見いただくことに関しては大変ありがたく、感謝いたしております。ただ、No.15さんへのお礼欄で書いたことが誤解を生んだようです。

今の会社勤めをしていては、バイトする時間的余裕は大変少ないです。無理して睡眠時間等を削ってバイトしても、そのバイト自体から明るい未来が開けることはないと思います。ならばそのわずかな時間は小説を真剣に書くことにあてた方が遥かに有意義だと思います。「小説なんかで稼ごうと本気で思ってるの?」とお思いでしょうか? 私は少年時代から虚弱体質でしたが、18歳のときから某格闘技を始め、10年後に全国チャンピオンになりました。ですから「そんな無理なことを。。。」と言われるのは悔しいです。
節約している夫が妻の無駄遣い(と私には思われる)のために、バイトをしなくてはいけませんか? 使いたい人(妻)がバイトをすればよいのではないですか?
ちなみに3年間続けた自営業は夫婦二人の共通の夢で、私は必死で頑張りました。そのとき私は妻よりも遥かに頑張り、妻もそれを認めています。
ですから、私が「しんどいことをしたくない」と思っているのではないことをお分かりいただきたいと思います。

本題がズレました。バイト(というか現在の仕事)については私と妻の間ではまったく問題になっておりません。問題は、
まず、私が妻の金銭感覚に耐えられず注意するところから始まります。
→妻は「そんなセコイことをずっと言い続けるの?今の仕事から独立して儲かるビジネスを考えようとしないの?」と逆ギレする(バイトをしろとかではないです。)
→私「今の会社に勤めている限りそんな新しいことを考える余裕もないし、もう何年も考えていてアイデアが出ないのに、そんな簡単にできるもんじゃない」
→妻「そんな意欲のない人と一緒にやっていけない」
→私「だから一生懸命小説書いてるだろ」
→妻「そんなの、すぐ売れるわけない」
→私「すぐ儲からないなら新しいビジネスだって同じことだし、そっちの方がリスクが高い。だいたいお前が無駄遣いしなければ、今の安月給だってもう少しは貯金できるんだ」
ということなのです。

お礼日時:2006/06/19 17:47

初めまして。

心配で見ています。
質問者さんも大変熱くなっておられる様子ですね。
感情論vs感情論の状態になっていると思いますが・・・大丈夫ですか??
ちょっと冷静になってくださいね。

質問者さんにも奥さんにもどちらにも言い分があると思います。
各家庭それぞれ性格も違うし、経済状態なども全部違うので
一概にはどちらの言い分が正しいかは私にはわかりません。

奥様に見られてしまったといえ、
こちらで他人に質問しているこの内容を
すべて奥さんと話あってはいかがでしょうか?
話し合う、というよりは
お互いの言い分をだまって吐き出す、お互いにだまって聞くという感じでどうでしょうか。
お互いが相手を受け入れず、ひとつひとつ批判していては
話したくなくなるのも当然と思いますが・・・。

質問者さんはこちらへ質問して、
奥さんが悪い、と他の人に言わせたいわけではないのでしょう?
質問者が悪い、と言われたいわけでもないでしょう。

まだ仲直りするおつもりはありますか?
ご自身はどうされたいのですか??

離婚する、にしても感情に任せて慌てないようにしてくださいね。
熱が冷めればよい知恵、配慮もできるかもしれませんよ(^^)

(奥様の実家への援助の件、立派なことですね。
でも、ちょっと忘れた方がいいのでは?
ひとまず、募金箱に募金した、と思うのはどうでしょう。
ここを読んでいる限り、少なくとも私にはとても恩着せがましくみえて残念ですよ。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
感情vs感情になるのが嫌なので、私は口を閉ざし、妻が何を言っても黙っているのです。それで今度は冷戦状態が続き、何日ぶりかで話すとまた逆ギレされ、同じことを繰り返すわけです。

私は本人との対話の中で援助の件に言及することはありません。恩着せがましい発言も一切していません。回答者のみなさまに理解していただきたいのは、この問題を相談するにあたり、そこのところはやはり重要だと思うからです。
「事業を失敗して金がないのに、私が親から貰っていた株の配当金の溜まったものと、再就職してわずかに溜めたお金を妻の実家に援助した後も、妻の金銭感覚は変わらない」
という悩みなのです。恩着せがましいのではないのです。
「池で溺れそうになった近所の女性の子供を、池に飛び込んで助けたのに、その後もその女性は子供を池で遊ばせている」
みたいな感じです。
相談するにあたってひとつの重要なポイントになると思うので、書いたつもりです。

>まだ仲直りするおつもりはありますか?
ご自身はどうされたいのですか??

私はもちろんそうしたいのですが、もはや「離婚する方が双方のため」なのかどうか、仲直りするならどのようにすればいいのか、ご意見を伺いたかったのです。


>離婚する、にしても感情に任せて慌てないようにしてくださいね。
熱が冷めればよい知恵、配慮もできるかもしれませんよ(^^)

おっしゃるとおりだと思います。みなさまの意見を参考に仲直りの方向に持っていきたいとは思っていますが。。。

お礼日時:2006/06/19 02:42

再度書きます。


奥さんを変えるには質問者さんが変わるしかない。
妥当だと思います。
小説も書きたい、仕事は安いけど仕方ない。
と、結構奥様と似たような感じですよね。
お金がない→これ以上の苦労は嫌収入が少なくとも自分のやりたいことはやめない=あなた
お金がない→自分のレベルを下げたくない=奥様
どっちもどっちに見えますよ。
一緒にいたいのなら我慢するしかないですよね。
本当のところ。
どちらかと言えば奥様次第ですね。
奥様が本当に嫌になったら、破綻するかもしれません。
もし別れても、質問者さんの収入でついてくる女性も後々いないかもしれませんよ?
自分だけが謙虚、と思う質問者さんのお礼や回答を見ていますと、謙虚じゃないし、やはり優柔不断かなと思います。
別れたくない・・と最初から決まってますよね?
奥様が自分より悪いと立証させたいですか?
その為に質問されましたか?
奥様は悪くないですよ。
多少お金に無頓着かもしれないですけれど。
これ以上の無理はしたくない、小説が楽しい質問者さんと、どっこいどっこいに見えます。
一方的に奥さんを責めても、収入が少なくて余った時間に小説が書きたいあなたが、あなたが奥さんのお友達との電話をしたいことにどうして責める権利があるでしょう。しかも奥様は無収入ではないですよね。
質問者さんがあらためられないのに、奥様にあらためろとは一方的ではないのかな、と個人的に思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答ありがとうございます。
客観的に分析していただき感謝します。

ただ、小説に関してはちょっと誤解です。
小説は将来に向けて真剣に取り組んでいることで道楽ではありません。妻がいう「仕事に取り組む姿勢はどうなの?将来何がしたいの?」という問いに答えて一生懸命やっています。バイトでは将来につながらないと思います。それに妻が節約しない分を私がバイトで補填するなんてヘンじゃないですか?

それで、私のほうはNo.14さんのご提案に従い、1年間(余程突飛でない限り)受容しようと思っています。どうでしょうか?

お礼日時:2006/06/18 11:05

大変僭越ではありますが、あなたにひとつ心得ていただきたいことがあります。

人に何かをする(してあげる、ではありません)ときには見返りを求めてはいけません。

「>実家(妻の実家)が大ピンチになり、私がなけなしの金を何も言わずに好意で渡した」ことに繰り返し触れられていますね。そのことで金銭感覚を変えてもらいたいというのも一つの見返りを求めていることにはなりませんか?まして感謝の気持ちを求めるなどというのは、自分自身を苦しめるだけです。そういう気持ちでするくらいなら、最初からなにもしないことです。どんなに立派な行為であっても相手に対して失礼になります。

夫婦は結局、縁のものと思わざるを得ません。私と妻も性格は正反対で金銭感覚にも相当な隔たりがあります。私もあなたのところと似たようなパターンです。しかし、結婚して20年以上、数々の修羅場を経ていまのところは何とか?持っています。

現在の情況は局地戦が全面戦争になったといったところでしょうか。奥様には別れる気は全くないけれども、あなたにももう少し前向きな気持ちを持ってもらいたいと歯がゆく思っている様子が伝わってきます。

>現在の状態から和解する方法が分かりません。私が謝るのも変な話だし。
今日は日曜日。食事に誘い、高いものでなくともよいからアクセサリーかバッグでもプレゼントなさい。相手にも多少の意地はあるでしょうからすんなりとは応じないでしょうが、内心は嬉しいはず。相手の態度には頓着せずに強引に進める。それでうまくいく(はずです)。

私から見ればお似合いの夫婦。頑張ってください。

この回答への補足

実は、さっき、何日ぶりかに口を開いて話し合ったのですが、やはり大口論になりました。予想通り理論vs感情論になりどうしようもありません。(妻は己の言い分を感情論とは思っていませんが。)
で、「もう離婚だ!」「もう離婚よ!」になりました。
で、また口を聞いていません。この離婚宣言がどこまで本気なのかは自分でも分かりません。妻もそうだと思いますが、宣言した時は80%本気だと思いますが、時間が経つにつれパーセンテージが下がる気もします。
本当に難しいです。私は「節約」という貯金がない家庭には当たり前のことを言っているだけなのに、妻はそれを「私の行動を制限している」と受け取るみたいです。
話は平行線でどうしようもなく、本当に難しいです。

補足日時:2006/06/18 10:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答ありがとうございます。
実家への援助については99%好意で、というか、妻の両親は私の両親以上に大切にしなくてはとの思いからしたもので、特に見返りは求めていません。でも、その好意(行為)によって、「これで俺のことをケチと言うことはなくなるだろう」とか「無駄な出費はすることはなくなるだろう」とか「節約の大切さが分かるだろう」と思ったことはたしかです。でも、それが「見返りを求める」ことなのでしょうか? そんなことも考えてはいけないとしたら、そんな仏様みたいな慈悲深い無の境地はちょっと無理だな、と思います。

やはり、この件で相談するにあたり、こんな事実があったのに妻の態度は変わらないと書き記すことは重要ではないでしょうか?

私もこの夫婦はプラスマイナス0でうまくできてるなぁ、と思うことはあるのですが、やはりストレスは溜まります。(妻も「私に制限されてストレスだ」と言いますが。)

食事とプレゼントですか。。。離婚宣言した直後なだけに難しいですね。。。

お礼日時:2006/06/18 10:31

お互い別れたほうがいいのではなくて、お金を分けたほうがいいですよ。


共働きである限り、奥様にもお金を使いたい気持ちはあるでしょう。最低限使えるお金を奥様の労働費から徴収して、あとはあなたがやりくりしたらどうでしょうか。もともと自営業を始めて、それが倒れ、貯金がなくなったことは奥様だけできめたことではなく、質問者さんも一緒にきめたことです。
そこを忘れてはいけません。
携帯電話も、プランの変更をするとか、色々考えればいいと思います。
化粧品だって、仕事してるんですから、奥様もそれくらいは欲しいでしょう。
うちの旦那様は、会社の残業が減った時、グットウィルに登録して、バイトしようとしてましたよ。
あまり感情的になることばかり考えても、ますますお二人に溝が出来るだけです。
いまさらまた自営業をして、儲かるわけがないでしょうし、その辺はきちんと奥さんに説明すればいいのではないですか?
とりあえず貯金が欲しいなら、旦那さんが余計に仕事するしかありません。それしかないです。
そして家計の80パーセントは管理する。
ことあるごとに家計を奥様からゆずってもらってまた返しては意味がないですよ。そこらへんが優柔不断で、また文句を言っても仕方ありません。
お小遣いも、ないなりに捻出してあげればいいんです。全くないより数倍ましでしょう。
女性の身で働いているんだから、そこは多少は考えてあげないといけません。
今お子さんがいないからいいですけれど、奥さんが妊娠なさったら仕事どころではないでしょう。
家の中の大黒柱は質問者さんですよ。
奥さんが一時的に働けなくなっても収入をきちんとそろえるのは旦那さんの仕事です。
お小言を言い合う暇があったらバイトでもして合理的に考えましょうよ。
奥様が出てったら質問者さんも大変でしょう?
会社行って、家事もやって、そういう面でも支えられているはずです。
開放的な性格が質問者さんも好きで結婚したんですよね?

この回答への補足

↑No.16の方の補足欄に書いたのですが、今日の妻との話し合い(というか、大口論)で、妻が、私が最近パソコンで何やらやっているのを怪しいと思い、いろいろ検索してこの相談ページを見つけたらしいのです。そして覗き見したくせに、その相談内容に怒り、私に厳しい回答だけを取り上げて、「そのとおりだ」と言ったりしています。覗き見されたことに関しては別に怒ってはいませんが、妻のこの反応はどうなのでしょうか? 私は妻が仮にこの相談ページを読んだ場合、何か感じるものがあるだろうとは思っていたのですが、そうでもなさそうなのです。
どうしたものでしょうか。

補足日時:2006/06/18 10:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私が家計を握ると猛反対されますからねぇ。
こづかいはなしといっても、実際には家計から自由に使っています。妻にとって交際費は必要経費ですから。で、実際に使用金額について私がガミガミ言うのではなく、頻度が多いと(あるいは電話が長かったりしたら)、「ちょっと多いな(長いな)~」と言うわけです。そこで逆ギレされるわけです。そこから私の仕事に対する意欲とか、いろいろ付随させて攻撃してくる上に、「私を変えたければ、あなた自身がまず云々」と言います。
今の会社は給料がとても安い上にバイトは時間的な余裕がありません。あったとしても、それなら小説を書いていたいです。
家事は五分五分(というかむしろロクヨン?)なので、別れて困るのはその方面ではなく、人間不信(女性不振)に陥って、ひきこもってしまうのではないかということです。
明るく前向きな性格は好きなのですが、逆ギレと感情論がにほとほと弱らされています。

お礼日時:2006/06/18 10:12

たしかに金銭感覚は夫婦の価値観の中でも無視できないものには違いありません。



多くはない収入の中でなんとかやっていく必要があるから、できるだけ節約したいというあなたの考えは至極、常識的です。常識的すぎるくらいに。でも、あえて申し上げたい。1年間だけ、奥様の金銭感覚を我慢するのではなく、受容して生活してみてはと。きっと新しい発見がありますよ。

あなたの金銭感覚と奥様の金銭感覚がちょうど夫婦としてバランスが取れています。Better halfなどという言葉を今更持ち出すまでもなく、夫婦はふたりでひとり。

>「妻はなにかとモノを買いたがる~」と書いておりますが、買いたいと思ったもののうち実際に買っているのは十中、二、三だと思います。こっそり買ってもほぼ必ず「コレ買っちゃった」と告白します。高額なモノをバンバン買うわけではありません。
浪費家のように思っておられるようですが、破綻しないように考えているではないですか。しかもいい顔をしないことを知っていて、ちゃんとあなたに話している。

>妻は「つきあいは大事。金は天下の廻り物、使わなくては入ってこない」と考えています。
一面の真理です。どこにどのようなチャンスがあるかわかりません。じっとしていてはチャンスがやってくるはずもありません。

>妻は我々の事業が失敗した時も、現在の安月給の会社勤めに関しても、それ自体に不満を言うことは一切なく、逆に「将来は金持ちになるんだ、ガンバロー」という前向きな女なのです。
つまり愚痴を言わず、明るく前向きな女性。きっと職場でも皆に好かれているのではないでしょうか。本当に大切なことのほとんどすべてが備わっている女性ではないですか。これ以上何を望むというのでしょう。長所短所はお互い様。離婚するなどとんでもないことです。一体何を考えているのですか?

この回答への補足

回答者のみなさまの意見が総じて妻に厳しく、離婚を勧めるアドバイスもありましたので、下の補足であえて妻を弁護することを書きました。(離婚はした方がいいのかもしれませんが、やはり避けたいので。)
そうすると、Boiled EggさんやNo.12、13の方のような意見もいただくわけです。

妻が私の何に不満かというと、
私「もっと節約しろよ、お金がないのに」
妻「お金がないなんて言わないで。まったくないわけじゃないのに、本当にド貧乏みたい」
私「借金はないけど、貯金も少ないし、増えないじゃないか」
妻「だったらもっと頑張って収入を増やせばいいのよ」
私「今の会社じゃ増えるわけないだろ、転職もできないし」
妻「だからもっといろいろ考えるのよ。会社のためにと思わずに、自分のためにと思って。また独立すればいいし」
私「そんなアイデアあるわけないだろ。何年も考えて出ないんだから」
妻「じゃ、このままでいいの? ずっとそう言って不満言って、ケチケチ生活するの?」
私「だから小説書いてるだろ」
妻「そんな、現実的でないことを!」
と、こんな感じです。

妻は夜中までインターネットで何か商売になるものはないかと探していますが、それで朝起きれなくなっていたらしようがないと思うのですがねぇ。

補足日時:2006/06/18 03:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに長所短所はお互い様で、回答者さまのおっしゃるとおり、1年間妻の金銭感覚を受容してみるのもひとつのテかもしれませんね。

ただ、現在は二人とも「離婚した方がいいかも」と本気で考えていて、口も聞かない冷戦状態が続いています。仮に私が1年間受容するとしても、現在の状態から和解する方法が分かりません。私が謝るのも変な話だし。。。

妻は今回「離婚した方がいいかも」と考えるにあたって、(ここの補足で書いたように)私が「こうしたいんだ、こういう仕事をして稼いでやる!」という姿勢を見せないと一緒にやっていけないと言っています。
(「小説じゃダメなのか」って思いますが。。。)
「もっと節約しろよ」と言われてなぜここまで発展するのかよく分かりませんが。。。

お礼日時:2006/06/18 04:21

はじめまして、30代子なしの主婦です。


奥様は、明るくポジティブ思考で質問者さんとも大変気の合う性格ということで、
金銭感覚の違い以外は大して問題はないようですね。
もし、奥様と別れたとしても奥様以上の方とは出会えないだろう、その上ひきこもりや廃人に
なってしまうかもしれないとおしゃっていますね。
ひきこもりや廃人になってしまう位なら、余裕が無くても今の暮らしの方が良くないですか。
貯金が無く将来に不安があるのは分かりますが、全てが質問者さんの思い通りには
ならないと思いますよ。
例え、質問者さんの意見が正論でも、やっぱり人と暮らすというのはそうゆうことだと思いませんか。
奥様だって、貴方の短所を許容しているのではありませんか。
偉そうなことを言いましたが、これは自分に対しての言葉でもあります(笑)。
浮気をしない、借金をしない、性格は明るくあなたが落ち込んだ時には励ましてくれて、
安月給でも文句を言わず一緒に働いてくれる。。。十分じゃないですか。
質問者さんも、月に1万円でも5千円でもおこづかいを貰って、貯めるも良し、株を買うのも良し、
少しは自分の自由になるお金を持つほうがいいと思います。
奥様にガミガミ言ったところで、貯金は無理だと思いますから(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
問題は金銭感覚の違いだけ、というより、それについて注意されたあとの妻の態度ですね。(あとはこまごまとしたことを挙げればきりがないのですが。)

景気がいい時代に「パーっと使った」妻の実家が大ピンチになり、私がなけなしのお金を援助したあとも態度が変わらないのでは、やはり寂しいです。

「別れたくないけど、別れた方がお互いのためなんじゃないか」と双方思っています。

ストレスを溜めながら一緒にやっていくか、ストレスフリーになってひきこもるか。。。難しい選択です。

お礼日時:2006/06/18 02:52

家計の管理は奥様がされているのでしょうか?それとも質問者様?


うちも結婚後主人が脱サラして始めた自営業が3年で破綻、同じ業種で今は細々と再び自営をしています。
もちろん借金は一旦チャラ状態になったのですがお金はなく生活は苦しいです。
で、貯金などは全部主人が管理しているので私はいくらあるのかなど全く知りません。月にこれだけと渡された中でやりくりしろという感じです。私の自由になるお金もありません。(全て申告制)

こういう状態に質問者様のお宅もされるのは難しいでしょうか?あ、でも奥様も働いてらっしゃるし無理なのかな?
家計をご主人が管理する家庭って珍しくないと思うんです。で、月々渡された中でだけのやりくりが必死になれば節約はしなくてはならないものになってくるとは思いますが、元々そういった性格の方であれば他の回答者様同様なおるものではないかもいれませんね。

携帯代金とか自分の分は自分で払うのでしょうか?うちは主人が管理しだしてからなぜか貯金たまってます・・・。私は節約!!と思っていてもつまらないところで消費しているので(大きなものではありませんが)先日も懇々と説教されました・・・。
うちは主人が完ぺき主義です。私が脳天気であまり何も考えてない。同じ感じですね。でも私はもったいないと思うことは基本的にしませんが。これは生まれ育った環境にもよりますよね(うちは貧乏サラリーマン家庭でしたので)

家計の管理奥様ではなく完全に質問者様がにぎるという方法できるのであればオススメです。

ただ質問者様は間違ったことはしていないと思います。この先何があるかわかりませんからお金は自分で貯めていかなくては老後も心配ですよね。年金も危ないのに。
奥様将来のこと何も考えてないのでしょうか?もし今質問者様が奥様に歩み寄ってしまえば将来も真っ暗・・・なのかもしれません。それでもいいのであればそうされればいいでしょうし、ケンカになるかもしれませんが家計の管理についてお話されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
かつて家計を私が管理したことはありました。しかし妻の猛反対にあい、半年で頓挫しました。
今は「必要な時に必要なモノに使い、財布の中が少なくなったらATMで補充する」というやり方で、どっちの預金とか稼ぎとかまったく関係ないです。こづかいもありません。携帯代の引き落としは妻の口座からですが、残高が少なければ補填しますし、どっちのお金とかはまったく関係ないです。
私は自分のものは何も買いませんが、妻はあれやこれや欲しがります。「必要な時、必要なモノ」の定義も私と妻は違うのです。私は自分ではケチとは思いません。妻が高級化粧品を使うのも認めています。(このメーカーのしか肌に合わないから、と言うので。)
こづかいがゼロなだけに家計を完全に私が握ると言うと、いっそうややこしくなると思います。
難しいです。

お礼日時:2006/06/17 14:37

夫のあなたは「妻第一主義」で妻は「自己中心主義」


とお互いがこれだけはっきりとしてたら、これからも
この関係を何とか持続していったらいいんじゃないかな~
金銭感覚はともかくも、あなたは奥さんをとっても愛してるし、それを奥さんも知ってるんです。

「私が我がままでもそれは仕方ないわ~私はそんな風に育てられたんだし、夫のあなたが男としてもっとお金を稼いで、私を守ってくれたらいいのよ。だって、私を愛してるんでしょう?私は愛されるべき女なんだから~あんまり小さい事言わないでよ。私はそういう生き方、嫌いだし出来ないんだから」
ってとこだと思います。
妻を完璧に満足させる為に、あなたが成功するしかないんじゃないかな~
今の現状(ある意味、金銭的には妻との関係は逆境)をエネルギーに変えて、あなたがもっともっとがんばるか、そして「もう、限界だわい!やってられるか!」って思った時には離婚するって決めておく。
「これがダメならこうしよう」って心の中で計画してたら、今やる事もやりやすくなります。

「もう、俺、限界、離婚したい」とあなたがもしも妻に言ったとして「あっ、そう、じゃあ離婚しようか」ってすんなりやられたら、あなたは今よりも楽になるのか、それとも生きがいをなくしちゃうのか、どっちなのかを想像してから、全て決めたらどお?
やっぱりあなたにとって、何だかんだと言いながらも
妻が可愛いんじゃないですか?^^

もしも反対に妻から「私、もうこんな貧乏生活嫌!あなたと離婚する」って宣言されたらショックですよね~
自己中心的な女は、突然それ簡単にやれますよ@@
だから、いろんな事を想像してみて、あなたにとってどれがいいのか、リスクがあっても今の生活がいいのか、妻の浪費に付き合うのはもう嫌だと思ったら離婚したらいいし、何だって選べますよ。
でも相手から「さよなら」を急に言われたら、もう選べませんよね。
だって、男と女の愛なんて、いくらラブラブでもある時突然「THE END !]」ってありますもんね。

でも夫婦なんだから、家の経済を書類にして、この部分が無駄とか、感情を交えずに事務的に妻に説明し、自覚させたらどうですか?
それも夫としての妻に対しての「力」なんだから。
あなたがめりはりつけて、毅然とした態度をとらないと妻の実家への援助だって「当たり前ジャン」みたいに軽くとられるのも嫌じゃない?
それはあなたの態度次第ですよ。
「愛は愛」「金は金」と割り切ってやっていかないと
あなたが一生懸命に働いたって、何も残らなくつまんないですよ。
使う時は使う。無駄な使い方はしない。
これ生活の基礎です。
子供を生む計画あるならば、妻が経済をきちんとしないと、破綻ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
完璧におっしゃるとおりです。

私はネガティブ思考なので、もし妻と破綻したら「ひきこもり」になってしまうと思います。これ以上気の合う人はいないという人と破綻したら、もう人間界でやっていく気力をなくし、廃人になってしまうと思うのです。

妻は我々の事業が失敗した時も、現在の安月給の会社勤めに関しても、それ自体に不満を言うことは一切なく、逆に「将来は金持ちになるんだ、ガンバロー」という前向きな女なのです。

なのでネガティブ思考の私には大いに力を与えられることには間違いありません。

ただ、今はお金がないのだから、もう少し節約できるところはして、それを注意されても逆ギレしないでくれ、という当初の質問にもどるわけです。

お礼日時:2006/06/17 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!