
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
初級シスアド、基本情報などは下のサイトのweb学習室が参考書代わりになると思います。
私はこのサイトと参考書を併用して上記2つに受かり、つぎはソフ開を目指しています。
勉強がんばってください。
参考URL:http://www5f.biglobe.ne.jp/~pafu/index.htm
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私も参考書で勉強して初級シスアドを取得した者です。
ymmasayanもおっしゃっている通り、サイトは補助的に利用したほうがいいと思います。
何度も確認のできる、参考書や問題集で勉強されるのが一番だと思います。
もちろん参考書的なサイトもたくさんとはいいませんが、ございます。
ただ、コンピュータ関係の資格を取得しようとされているのに、人を頼るのはどうかな、と正直思います。
自分で調べて探すのも勉強です。
頑張って探してみてください。
ちなみに、私は情報系の学校出身でもありませんし、
仕事もコンピュータとは関係のない職種でしたが、一度で合格することができました。
そういう人もたくさんいると思いますので、ぜひ頑張ってください。
応援しています。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/06/23 01:26
ありがとうございます。
確かにおっしゃるとおり、WEBだけでは足りないのでしょう。
参考書だけだととおもい、勉強できるサイトを探していましたので。
がんばってみます。
No.1
- 回答日時:
冷たいことを言うようですが。
テキストも問題集も書籍を購入されることをお勧めします。
1.広い分野にまたがっているため全分野を網羅したテキストをベースにするのが望ましい。
2.問題集は回答だけでなく詳しい解説が重要。ネットでは解説が不充分。
それでもわからない部分はインターネット検索やここでの質問を活用されるといいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「最早開始日」「最遅開始日」...
-
参考書が捨てられない
-
ビジネス会話の丁寧語
-
別れた彼氏を見返す為に絶対宅...
-
高三生です。 センター試験を受...
-
MOUS試験office2003の参考書
-
初めてのVBA Access入門書
-
計量士(騒音・振動)受験にお...
-
Access2003の参考書について
-
初級シスアドの参考書、問題集...
-
非言語分野が全くできない人に...
-
倶舎論についての参考書を探し...
-
管理栄養士の方!
-
電験3種の効果的な勉強方法(お...
-
基本情報技術者試験の暗記用参...
-
基本情報の過去問
-
宅建の参考書は平成21年のも...
-
CASL2の勉強法
-
Word、Excelアップグレード
-
基本情報のすべての過去問が載...
おすすめ情報