プロが教えるわが家の防犯対策術!

サーバーというのがいまいち判りません。

サーバーを実際見るとHDDしかありませんが、
サーバーってモニターがある市販のデスクトップパソコンでもサーバーになりうるのでしょうか?

またOSなんかでもWin2000Serverというようなサーバー専用のOSがあるみたいですが、Me(自分のOS)や
XPといったOSでも大丈夫なんでしょうか?

サーバーというのは自分が使う用途によってデータベースサーバーになったり、Webサーバーになれるものなのか、
それと各々専用のサーバーがあるという事なのでしょうか?

A 回答 (7件)

自宅サーバー運営者です。



1.ハードウェアとしてのサーバーは通常のPCでも充分OKです。(耐久性を保証できるかどうかは別問題として)。モニターは特に必要ではありません。ご覧になったHDDだけのサーバーは、インターネットデータセンター(IDC)にあるようなラックマウント型やブレードサーバーかもしれないですね。拙宅ではhpのデスクトップPCをサーバーにして、ディスプレイ・キーボード・マウスは別のPCと共用しています。(そのような切替機もありますし、ソフト的に対応もできます)

2.OSについて。私は以前Windows2000Proで動かしてました。これはいわゆるサーバーOSではありません。大丈夫か?については、性能的には大丈夫でしょう。但しWindows2000やXPは通常のデスクトップ仕様ですのでサーバー向きには本来作られていません。多少は無理を感じるでしょう、私は今はLinuxに変えました。問題は性能ではなく、マイクロソフトのクライアントアクセスライセンス(CAL)によって同時接続数に制限があることです。
http://www.microsoft.com/japan/customer/infokb/S …
Windows2000Serverや2003Serverであれば大丈夫ですが・・
Meを含む9X系のOSはアドミニ権限に対するガードが低いので、性能はともかく安全上不向きでしょう。

3.サーバーの配置について。1台のサーバーですべての機能をまかなうことも可能です。機能単位にサーバーを分けるのは、セキュリティやキャパシティプランニング上望ましいことですが、それは商用用途を前提にした構成だと思います。
    • good
    • 0

サーバーはサーバー向きのOSじゃないとサーバーとして稼動しないはずです



XPの中でもProfessionalだと10台までの小規模ネットワークのサーバーとしては動くはずです
一応2000でも動きますがこれは企業で小規模ネットワーク組むために発売されたようなもので(Editionによって接続台数などは違ってきますが
Meは家庭で使うために開発されたようなものです
またWebサーバーなどに乗っているOSはほとんどUnix系のOSでこれは専用の機械が必要なはずです
ロースペックな機械でサーバー組むんならLinuxが良いと思います
LinuxはUnix系のOSなのでネットワークとは相性が良いしマシンがロースペックでも安定して動きます
Webサーバーとデータベースの違いは
インターネットに繋がってるか繋がってないかってだけでデータベースの設定をちょっといじればWebにも繋がったサーバーにできます
    • good
    • 0

>サーバーを実際見るとHDDしかありませんが、


>サーバーってモニターがある市販のデスクトップパソコンでもサーバーに
>なりうるのでしょうか?
Windows系OSに限った場合について書かせてもらいます。
サーバ専用装置というのも存在しますが、店頭で売っているパソコンにサーバ用のOSを入れて、データベースサーバや、Webサーバにすることだって出来ます。
デモ用にノートパソコンにサーバをインストールしたことがありますが、動きましたよ。


>サーバーを実際見るとHDDしかありませんが
サーバ製品は、ディスプレイとセットで売ることがないので、製品の写真ではディスプレイが一緒に写っていないことが多いです。
または、ラックマウント状態のサーバ装置や、ブレードサーバなどを言われているのでしょうか、どちらにせよ保守や構築の際はディスプレイは必要です。

1つのラックに何台ものサーバを入れている場合などは、切り替え器を使って1セットのディスプレイ&キーボード&マウスを共有します。
ラックマウントタイプの場合、液晶タイプのディスプレイがラックに折りたたんで入ってしまうことが多いです。
http://www.logitec.co.jp/products/monitor/lcm1u1 …

サーバ専用の装置においては、市販のものよりも耐久性、保守性が優れているとメーカーはアナウンスしています。
ノンストップで稼働させることを前提として設計されています。
確かに、市販・自作PCを連続稼働させるよりも故障は少ないように感じます。


>またOSなんかでもWin2000Serverというようなサーバー専用の
>OSがあるみたいですが、Me(自分のOS)やXPといった
>OSでも大丈夫なんでしょうか?
「大丈夫」とは何が大丈夫なのか分かりませんが、ファイルを数台のパソコンで共有したり参照したりするのには問題ありません。
MeやXPのように、単独で使う(ワークステーション)製品においては、同時に5人までしかアクセスできないなどの制限が設けられています。


>サーバーというのは自分が使う用途によってデータベースサーバーに
>なったり、Webサーバーになれるものなのか、それと各々専用の
>サーバーがあるという事なのでしょうか?
だいたいそんなところです。
データベースサーバやWebサーバにもいろいろな種類(製品)があり、サーバOSにしかインストールできないものもあります。
使用したいサーバ機能をアクティブ化したり、インストールすることでサーバを構築します。
使用する規模やデータ量によりますが、1台のサーバに複数のサーバ機能を持たせることは可能です。
データの量、運用方法によってサーバを分散させたり、機能を分散させます。
    • good
    • 0

>サーバーというのがいまいち判りません。


>
>サーバーを実際見るとHDDしかありませんが、
>サーバーってモニターがある市販のデスクトップパソコンでもサーバーになりうるのでしょうか?

2つ意味があります。ソフトウェア的なサーバを
表している場合と、サーバとして稼動させる
際に適しているハードを表している場合です。

それで、普通のPCでもサーバにできますよ。
Webサーバ等のサーバを普通のPCに設置
することができます。

ただし、サーバマシンとして要求される耐久性が
普通のPCにはありません。サーバマシンは、
24時間365日動かし続けても耐えられるように
設計されています。

>またOSなんかでもWin2000Serverというようなサーバー専用のOSがあるみたいですが、M
>(自分のOS)や
>XPといったOSでも大丈夫なんでしょうか?

質問の意図がわからないのですが、
何が大丈夫なんでしょうか?
XPをサーバにしてもよいか?の意味でしょうか?
それならばしてもよいです。

Windowsサーバは
DNSサーバ、DHCPサーバ、Webサーバ、認証サーバ、
ドメインコントローラ等のサーバの機能を
持っているOSです。

>サーバーというのは自分が使う用途によってデータベースサーバーになったり、Webサーバーになれるも
>なのか、
>それと各々専用のサーバーがあるという事なのでしょうか?

一台のマシンに複数のサーバを設置しても
いいです。サーバの機能、用途によって、マシンを
わけたほうがいい等の基準があります。
    • good
    • 0

サーバーに対応する言葉はクライアントです。



 サーバー/クライアントとは、ハードウェアの構成などで決まるのではなく、サーバーとして無理なく利用できる仕様のPCをサーバー機( サーバー仕様のPC )と呼んでいると思います。 具体的に仕様で言えば、大容量の電源ユニットや、増設が簡単なタワー型のケースを使う等です。
 典型的なクライアント機はノートPCです。サーバー機と違い、拡張できる余地が少ない。

> サーバーというのは自分が使う用途によってデータベースサーバーになったり、Webサーバーになれるもの
これはYESです。

ただし、サーバー機に障害が発生すると本人以外に迷惑が掛かる複数のユーザーがいるのが普通ですから、サーバー機を個人的な用途に利用するのは少ないと思います。

>OSなんかでもWin2000Serverというようなサーバー専用のOSがあるみたいですが、Me(自分のOS)やXPといったOSでも大丈夫なんでしょうか?
サーバー機は信頼性が最も重要視されるので、Windows 2000が多いと思います。

>サーバーを実際見るとHDDしかありませんが
多数のサーバーを管理する場合、切り替えスイッチなどを利用してディスプレイ、キー&マウスを1組で運用する事も多いので、ラックに数台のサーバーがあって横に切り替えスイッチに接続されたディスプレイ、キー&マウスという構成が普通ではないでしょうか?
また、遠隔地より管理している場合はラックに数台のサーバーがあるだけで、遠隔地操作用のソフトを導入したPCで管理するという事も普通ですよ。

 私が管理していたサーバーでは、1組のディスプレイ、キー&マウスを用意して、遠隔地操作用のソフトを導入したPCを利用していました。サーバー室の1組のディスプレイ、キー&マウスは、障害発生時以外は使わないので、サーバー室でPCを操作していると・・・障害が発生している事が分かりました ^ ^;
    • good
    • 0

ネットワークでサーバーというと,クライアントであるPCにいろいろなサービスを提供する役目のコンピュータを言います。


サービスとはたとえばWINDOWSで一般的なのは
ファイル共有(ファイルサーバーの機能)とプリンタ共有(プリントサーバーの機能)です。
それ以外にも,WEBサーバーや,メールサーバー,DNSサーバー,DHCPサーバー,NTPサーバーなどなど・・
いろいろなサービスがネットワークには存在します。
これらのサービスを提供しているのがサーバーです。
一台ですべてを提供することも可能ですし,分散させ提供するのも可能です。
これらのサーバー機能が動きやすくできているのが一般にサーバー用OS,PCです。
たとえば,ファイルサーバーでは,HDD周りのハード的信頼性のアップ,ファイルアクセスのセキュリティの強化,データのバックアップ,などの性能が強化されています。
市販のデスクトップパソコンで,Me,XPなどサーバー系のOSでなくてもソフトを入れてやれば普通の用途(家庭用や小規模のネットワーク)なら十分サーバーとして使えます。
ただし,本格的な用途で使おうとすると安定性,信頼性面で不安なのではないでしょうか?

linuxはソフト的には非常に軽いのでサーバーとして動作させるには最適です。(ハードの信頼性まではカバーしませんからその部分の話は別ですが)
私の家ではPentiumの266MHz古いノートパソコンにlinuxを入れて,
WEBサーバー,メールサーバ,FTPサーバ,ファイルサーバ,データベースサーバ・・・として動かしていますが,いまのところなんの問題もなく動いています。
    • good
    • 0

IEやFireFoxなどのものをブラウザと言い、


OEやベッキーなどのものをメーラーと言い、
ApacheやMySQLなどのものをサーバと言います。
サーバとは、そういったソフトの総称であってハードウェアとは関係ありません。
Win98以上ならサーバソフトを使えばサーバとして機能します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!