dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どこの国に行っても多少の人種差別はあると思うのですが、実際差別にあった時はどうすればよいのでしょうか?

そりゃあ誰が見てもチンピラからの差別なら無視ですが、もしそれ以外の節度のありそうな人間からのあからさまな差別だったらどうすればよいのでしょうか?その場に応じて臨機応変だとは思いますが、例えばクラスメイト、職場の同僚だったら皆さんどうしているのでしょうか?

無視してたらなめられるから、怒った方がよいのでしょうか?

また差別とはやはり、日本人がマイノリティな状況で起こるのでしょうか?例えばNYなどの人種のるつぼのような場所なら滅多に差別はおこらないのでしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちは。



アメリカには今年で12年目になります。

人種差別ですが、これは、どこの国でもあるんではないかなって思います。もちろん、日本にも存在すると思います。法律的に差別はよくないといわれる国でも、やはり、差別は存在しますし、なかなか消えにくいというのが本当のところなんではないんでしょうか?

けど、そんな差別に対してどう対応するかですけど、これも、やはり、ケースバイケースかなって思います。

私の住んでいるところでは、白人が多く、今まで、アジア人への差別、黒人への差別、それから、イスラム教徒への差別などさまざまな差別問題がローカルのニュースとしてとりあげられてきました。それで、一番印象に残っているのが、911の後、イスラム教徒の女子生徒が、高校でいじめられていたことです。そして、そのいじめられてた子の親が校長にそのことを話にいったところ、校長(白人)までもが、アメリカに適応しないその子が悪い(=イスラム教徒でいることが悪い)と返答。そして、それが大きな問題になり、弁護士を通してその問題に対して決着をつけるといったような、大きなニュースにまで発展しました。

とにかく、私の住んでいるところでは、差別問題についてのニュースが結構入ります。白人が多いところですので、まあ、私の知り合いの黒人男性もアトランタから、この市に引っ越す前に、黒人の友達に、「お前、白人になりにいくのか?」とまでいわれるくらい、白人の多いところです。

そんな市に、白人以外の人種と、外国人がどんどん住むようになって、やはり、白人のひとたちは、嫌がってはいます。得に、もともとこの市に生まれ育った人にとっては、外部のひとが移り住むことさえ、嫌だというひともいます。隣の州のひとがこの市に住むようになり、ここの市のひとたちがするようなかっこにしないのはどうしてなのかとか、車もどうしてそんな高い車を運転するのかとかって。。。。まあ、とにかく、自分達と違うものを所有しているのをみると、いらつくようです(苦笑)

とにかく、差別っていろんな意味でありますし、また、差別の度合いもまた違ってきます。でも、職場とかでの差別は、やはり、それなりに対応することも時には必要かもしれません。私の住んでいる市の、ある会社でアジア人に対しての差別があったので、裁判になったこともあります。

それから、外国人生徒が、アメリカ人のクラスメートから差別を受けている場合は、まず、最初は、インターナショナルオフィスにいって、アドバイザーに相談してみることです。それで、アドバイザーがどう答えてくれるかだと思います。

私はなぜか、小学校の頃からいじめの問題とか、そういうのをよく見てきまして、また、ちゃんとその問題に対して、先生や親も協力してくれて、問題が解決ってことがありましたので、本当に長期間にわたってのいじめとか差別問題の場合は、それなりに対応すべきだと思っています。
    • good
    • 1

確かにどこの国でも色々な差別はある思います。



チンピラからの差別は無視(これは自分を守るため)

節度のありそうな人からの差別はこれまた無視!!

クラスメイトや職場の人間だったら…私の場合は相手とのコミュニケーションを訛りも少なくしゃべれたので逆に差別してやりました^^; 差別して仕返しすることも意外と効果があったりもします。

でも、どの国でも言えると思うのですが…人間ってコミュニティー(社会)の中で孤立するのが嫌です。そこで、私は会社内の人をホームパティー等に呼びましたが人種差別したやつだけ呼びませんでした…ある意味の嫌がらせですね。

結局は職場の人間の半分以上が人種差別に反対する人々で、私が怒るよりも前に差別をする人に対して言い包めたり無視したりしていたので、周りの反応にもよっても対応を変えたほうが良いと思います。

あまりにも人種差別する人が多い場所でなら…学校を変える、職場を変える…。逆に差別してくるやつが一人ぐらいなら友達や周りと連結してイジメてしまえばよいと思います^^;。
    • good
    • 0

20年以上アメリカで働いた者です。



それがどこの国か?具体的に何をされたか?によって対処の方法が変わります。

仮にアメリカだったら職場や学校で、人種、性別、肌の色、国籍等による差別は法律で禁止されています。

アメリカなら、抗議したり怒ったりしても全く意味が無いだけでなく逆に損することがあります。差別する相手には適当に泳がせておいて、事実を把握した上で、弁護士を雇うべきでしょう。弁護士に相談するだけならconsultationといって、それほど高くはありません。

場合によっては破格の賠償金を取ることができます。
    • good
    • 1

どこの国に行っても、いい人悪い人がいるように、あからさまに差別するような人は、単に【その程度の人間】だと思って、相手にすることないと思いますね。


節度のある人間はあからさまな差別はしないでしょ?普通。

【会社ぐるみ】でとか【クラス全員】で、とかなら怒って抗議するべきでしょうが、日々の中で起きる個人レベルのことは、いちいち怒っても仕方ないと思います、無視です。
きっとそういう人は生理的にイヤで差別してるんでしょうから、怒ったところで、なおエスカレートさせるだけでしょう。

NYであからさまな差別を受けたことはありませんが、それでも「あ~鼻であしらわれてるな」とか「冷たい視線」くらいは感じたことありますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!