dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10トントラックのパワステの操作時に、やたらとお奇異グー音がします。新車から5000km程度しか走行していません。

各部のグリスアップ、パワステフルードの交換でも改善せず、パワステポンプを異音なしの同型車両のものと交換してもこの車両からは異音が発生します。

他に考えられる原因はないでしょうか?

A 回答 (2件)

 テンショナーはどうでしょう。

大型車は扱った事がないのですが、テンショナーが不良でベルトがちょっとばかり滑る、もしくはベルトとの相性が悪いケースは確認したことがあります。温度差にも敏感で、エンジンが暖まると出なくなるということで、最初はベルトのみを交換しましたが、だめで結局テンショナーとベルトをセットでまた交換したら完治しました。テンショナーも最近のは複雑化しつつあり、昔ほど単純な構造ではなくなってきていますので考えものです。

 原因が分ると良いですね。
    • good
    • 0

他に怪しいとしたら、ハンドルギヤボックスかな~?


でも 闇雲にいじり回さず、まずは音の出所を探し出してからの対処じゃないと、修理に凄く遠回りしてしまいますよ。

4tクラスから上は、パワステのポンプ駆動にベルトは使われてなくてギヤ駆動なので、もしかしたらギヤ鳴り?←エアーコンプレッサーはこのギヤの合わせ位置間違いで、異音が出たりします。

フロントアクスルのキングピンにガタがあり、ハンドル操作するたび異音が出たこともありました。

でも、やっぱり こーいうときは、情報を沢山持っているディーラーで視てもらうのが一番ですよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!