dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。どなたか教えてください。ベランダでプランターにて初めてゴーヤを育てているのですが、お花はぞくぞくと咲き、蔓もかなり伸びてきて、今は1m程になって支柱を立てているのですが、肝心のゴーヤ君が一向になりません。
★雄花(おしべ)⇒実とその先にお花がなる。
★雌花(めしべ)⇒花だけがなる。お互いが受粉し実がなる、という認識なんですが、お花が咲いても、
どうやら雌花のみで雄花が咲いていません。

雄花と雌花は見た目そんなに違いますか?
咲いてても、私が気が付いて無いだけなんでしょうか?一度、摘心をしました。水は二日に一回ほどあげてます。液体の肥料もあげました。他にやるべきことや改善策、アドバイス等合ったらどなたかよろしくです。はやくゴーヤ君と会いたいです!

A 回答 (7件)

株全体が1mということであればまだ時期尚早でしょう。



我が家のベランダのゴーヤも先日初の雌花が咲きましたが、親づるを1mで摘心、子づるが約2m x 3本、孫づるが約1m x 6本程度といった状況です。
雌花のつぼみが付くまで雄花はつぼみのまま摘み取っていたのではっきりとはしませんが雄花が咲き始めて雌花が咲くまでに1~2週間は差があると思います。

雄花と雌花の比率は感覚的に10~:1程度で、花は葉の数以上は付きませんから株全体がそれなりに成長していることが必要です。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
具体的な説明とても参考になります!
いいですね、雌花。
うちは雄花が開花してからかれこれ2週間以上経ってる気がします(泣)
fusino様はどのように蔓を建ててますか?
そんなにおおきくなってだいじょうぶですか?
うちはベランダなもので...

私の状況は下記に説明した通り、株全体が1Mというか
蔓はまあ、それ以上長く、ぐるぐるしている状態です。
蔓はこのまま、わっか状にのばして、ぐるぐるぐるぐる
こんがらさせてもいいものなんでしょうかね~?
今後の策としては、

?今ならまだ、引き返せる!ぐるぐるしてますが、ほどけるのでNO3のpankin様の仰るように、このまま延ばして棚仕立てにしてしまい
雌花をひたすら待つ。

?お話伺って、うちの子はまだまだこれからのようなので
栄養がいくように成長を促すためにまた、左右にある2本ある親蔓を
摘芯する。

う~ん。いろいろ聞いて長くなってすみませんでした。
独り言になってきました。明日また観察して考えてみます。

補足日時:2006/07/19 23:17
    • good
    • 3

>ちょっとサバ読んで2Mぐらいあります!(笑)


最低でも2-3m.できれば5m以上ほしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
5Mですか!うちはベランダなので・・
ちょっと難しいですが、2,3M目差して
育てていきます。

お礼日時:2006/07/21 10:31

#5です。

うちもベランダでして、物干し竿からS字フックでネットを下げてそこにツルをはわせています。

大型プランターであれば4隅に支柱を立てて行灯仕立てで育てることも可能でしょうが標準プランターだと棚仕立てのほうが楽なように思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたび回答ありがとうございます!
なるほど~S字でつるせば簡単ですね。
本当に参考になります。。そうして見ます!
なんだか、ネットで日よけ効果にもなる、とも言いますよね~。
しかし、ベランダがジャングルみたいになってしまうのでしょうかね。
本当にこれからの夏が楽しみですね~。ここらで回答しめきらせて頂きます。
みなさん有難うございました。

お礼日時:2006/07/21 10:30

ベランダえん芸をしたことがないので他の回答を優先してください。


関東地方平野部として.
実が大きく鳴り出すのは7月下旬頃から。

既にあるように.晴れ間が続かないと受粉しませんから。

つるの「1m」は短いです。最低でも2-3m以上必要です。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
1Mは短いですか。
ちょっとサバ読んで2Mぐらいあります!(笑)

うちの子は成長が遅いのか...気長に待ってみます。

補足日時:2006/07/19 22:54
    • good
    • 0

今年は天候のせいでまだ実が付いていませんので安心してください。



もうちょっと暖かくならないと雌花はさかなそうですね。

我が家は大体1株で100こ位なりますが、プランターでも肥料と水を絶やさなければ30個位はなるでしょう。肥料は液肥以外の場合、土と混ぜて与えると根グサレしなく育ちます。

私も待ち遠しいのですがこれからですね。ちなみに我が家は2株しか植えませんが、毎日の水やりと週1回の肥料です。(なりはじめてから)

もし、実の数が少なそうなら、棚仕立てに出来れば収穫は増えるでしょう。あまり剪定はしない方が数は成りそうですね。

再来週頃には実がつきそうですね。  では。

この回答への補足

回答ありがとうございます。30個ですか!
そんなに出来たらどうしましょう。
うちは3本/1Mぐらいの支柱を建ててるのですが、
親蔓と言っていいのでしょうか?(左右に2本あります)
が1,5Mほどで、子蔓が1Mほど。
その下に生えるのが孫蔓になるのでしょうか?
それは生えてません。

今でも蔓がどこに捕まっていいのか
わからないような感じで伸びてるのに、
これ以上大きくなって実もついたら
どうなってしまうのでしょう?
みなさんはどうされてます?
ネットに這わしたり、仰せのように
棚仕立てにしてるのでしょうか?

成長を促すためにまた少し切ってあげて小さくして様子見るか、
蔓をほどいて、ネットに這わすか悩みます...

補足日時:2006/07/19 22:54
    • good
    • 0

こんにちは。


>★雄花(おしべ)⇒実とその先にお花がなる。
>★雌花(めしべ)⇒花だけがなる。お互いが受粉し実がなる

の意味がよく分かりませんが・・・
実がなるのは雄花ではなく雌花です。
雌花には花のガクの部分に小さなゴーヤがついています。
詳しくは下の参考URLを見てください。

雄花も雌花も既に咲いているということでしたら、
受粉ができていないのでしょう。
ベランダで育てておられるとのことなので関係ないかもしれませんが
雨でお花が濡れると受粉しにくいかも。
また、都会やマンションの上階層だとあまり虫がいなくて受粉ができていない可能性もあります。
わたしは、ことごとく雌花を見つけたら人工授粉します。
雄花のおしべとと雌花のめしべをチョコンとくっつけるだけでOKです。
雄花は次々咲きますがたいてい1日で落ちてしまうので
雌花とのタイミングが合わず悔しい思いをすることもありますがね。

>他にやるべきことや改善策
孫ツルを育てると良いことはご存知ですか?
ゴーヤに関しては、過去ログをみるとたくさんありますよ。

参考URL:http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Ebird-st/chui/couti …

この回答への補足

回答ありがとうございます。
説明が下手ですみませんでした~間違いました。
雄花と雌花を逆に書いてしましました。
雌花が咲かないのです。よく写真で見るような憧れのチビニガうりはどこにも見当たらないのです。
でも、URLの写真を拝見し参考になりました。
なるほど~芯が黄緑色なんですね!
これからまめに観察して咲いてるのを見つけたら、すぐに受粉させます。
また、時期と様子を見て、勇気を出してもう一度摘芯、または親ツルや子ツルをカットして見ようかな~と思いました。

補足日時:2006/07/18 17:57
    • good
    • 0

ゴーヤは沖縄などあたたかいところが好みなので、日中の気温が30℃近くなると、たくさん実をつけるようになります。

また、夜の温度も重要です。温度が高いほうを好みます。もうひとつは、雨が多く、日照不足だと、実つきが悪くなります。梅雨が明け、真夏の太陽を浴びれば、たくさんの実をつけることでしょう。

参考URL:http://www.nikkoseed.co.jp/question/sub166.htm

この回答への補足

早速ありがとうございます。そうですねあせらず気長にに真夏を待って見ます。

補足日時:2006/07/18 17:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!