映画のエンドロール観る派?観ない派?

Because I have an account with the online bookstore, I am able to check out with a single mouse click.
「そのオンラインの書店の口座(?)を持っているので、マウスを一度クリックするだけで借り出すことが出来る」(この訳で正しいでしょうか?)

「口座」と訳すと銀行の預金口座みたいで変だと思いますが、カタカナで「アカウント」と言っても自分では何のことか分かりません。一体、この文脈での account とはどういう意味で、どういう日本語に相当するのでしょうか?会員登録があるということだとは思うんですが・・・。

ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

IT 分野では新しい概念が次々と出てきます.それを日本語にするのは後追いですから,なかなか難しいですね.


この場合の account は従来の意味での「口座」ではありません.しかし,確かに銀行口座と関係があるのも確かです.このような状況では,当面はカタカナでアカウントと言っておけばよいのです.
取引をするためにあらかじめ登録した顧客情報記録の意味です.これをアカウントと思えばよいでしょう.

この単一クリック方式は,アメリカの Amazon 社がビジネス・モデル特許を取ったものです.画面上で,一回のマウス・クリックで発注・受注が完了します.

それを可能にするためには,あらかじめユーザー(顧客)登録が必要で,請求・引き落としのために,通常はクレジットカードの登録が必要です.結果として,その裏では,そのカードの基になる口座が使われる,ということです.商品を納入すべきアドレスも同時に登録されます.

要は,直接に銀行口座を意味するのではないのですが,クレジットカードを登録することにより間接的には銀行口座を意味しているということです.象徴的には銀行口座と言っても同じことです.

一度でも何かを購入すると,顧客の特性が分析され,関連ある商品を案内したり,売り込んできたりします.
この顧客情報は,ダイレクト・メールなど戦略的なマーケティングにも使われます.これもビジネス・モデルの一環です.

ちなみに,訳例の「借り出すことが出来る」は「購入できる」という意味です.check out は,このインターネット書店でのレジで支払いを済ませ出てくる(実際の支払いは後日ですが)という意味です.

この回答への補足

この場を借りて、ご回答下さった皆様へ。
たくさんのご回答を頂き、誠にありがとうございました。ポイントですが、どなたに差し上げるべきか正直言って分かりません。皆さんに差し上げたいのにそういうシステムになっていません。また、では誰にも差し上げないというのも失礼だし、もったいないし・・・困りました。で、単にくじ引きをしたなとお受け取り頂くと嬉しいのですが・・・。よろしくお願いします。m(_ _)m

補足日時:2006/07/22 17:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>この単一クリック方式は,アメリカの Amazon 社がビジネス・モデル特許を取ったものです.画面上で,一回のマウス・クリックで発注・受注が完了します.
→今では一般化しているこの方式は、Amazonが考え出したものだったんですね。

>要は,直接に銀行口座を意味するのではないのですが,クレジットカードを登録することにより間接的には銀行口座を意味しているということです.象徴的には銀行口座と言っても同じことです.
→そうでしたか、確かにアカウントからはそんな感じを受けますね。

>ちなみに,訳例の「借り出すことが出来る」は「購入できる」という意味です
→あっ、そうでした!書店ですから、本は購入するんでした。このちょっと前に、オンラインの図書館の記事を読んでいたので、bookstore を libary のように考えてしまっていました。ご指摘いただき有難うございました。

大変詳しく、また簡潔に説明をいただき、誠にありがとうございました。m(_ _)m

お礼日時:2006/07/22 09:50

→私も仕方なしに「アカウント」と訳しますが、本当には意味が分かっていません。

分かっているようで、実は分かっていない外来語って多いのかも知れませんね。適切な日本語が無いのなら、作って欲しいですね!

駄目押しですが、
account アカウント、口座 で正しいです。

IT関連では「アカウント」という単語は常用されてます。勿論、他の回答者さまの回答に有りますように口座と言う意味で使われてます。
因みに口座と言う言葉は銀行口座以外には商取引などにも用いられてます。
大手の会社(業種に関係無く)取引を行う場合、その会社との間に口座開設を求められます。条件を満たさない場合、口座開設を渋られる事も有り、件の会社に口座を持つ会社を紹介されて手数料を払ってお願いするなんて日常茶飯事です。
大手が小さな会社を虐める、或いは、リスク回避のために窓口の役目をし、尚且つ手数料を右から左へ稼ぐペーパーカンパニーです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>大手が小さな会社を虐める、或いは、リスク回避のために窓口の役目をし、尚且つ手数料を右から左へ稼ぐペーパーカンパニーです。
→なるほど、初めて知りました。アカウントとは一種の信用状(クレジット)の役割を果たしているんですね。すごくビジネスライクで現代的・・・。ちょっと寂しい・・・。この場合の「口座」は、「常時の取引先」、「お得意先」の証明なのですね。取引のリスト・帳簿ですね。

とても参考になるご回答を頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m

お礼日時:2006/07/22 09:38

既に解決済みかもしれませんが、参考のため、パソコン用語で使用されるaccount(アカウント)について、手持ちのIT辞書を引用させていただきました。



アカウント account
利用者を識別するための名前(記号と番号)のこと。IDと同じ意味で使われる。パソコン通信などで、この名前(記号と番号)の所有者への利用料金を請求することから、課金番号(account number)という意味から転じてこのように呼ぶようになった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>既に解決済みかもしれませんが・・・
→いえいえ、貴重なご回答を頂きました。

>アカウント account
利用者を識別するための名前(記号と番号)のこと。IDと同じ意味で使われる。
→やはりIT辞書を参考にすべきですね。昔の用法が現代的に変化したのでしょうから。「課金番号」ですか。分かり易いような、そうでないような・・・。「利用者番号」の方がいいような気がしませんか?これなら、アカウントの代わりに日本人が日常使用するように思いますね。恐らくアカウントは、誰もがIDのような感じで捕らえているんでしょうね。

有益なご回答を頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m

お礼日時:2006/07/22 09:27

#2 です.


ちとオンライン版の Compact Oxford English Dictionary で account を引いてみたんですが,
a service through a bank or similar organization by which funds are held on behalf of a client or goods or services are supplied on credit
かなぁ?
以下余談:
フランス語ではコンピュータのことを ordinatoeur って感じで書きますね.
あと, 日本で「母国語」というときに漢語は OK なんだろうかと疑問に思ったり. やまとことば限定?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ちとオンライン版の Compact Oxford English Dictionary で account を引いてみたんですが,
a service through a bank or similar organization by which funds are held on behalf of a client or goods or services are supplied on credit
→これですね!完璧な用法(意味)ですね。はやり、「取引」、「口座」、「顧客名簿」みたいな感じですかねえ。

>フランス語ではコンピュータのことを ordinatoeur って感じで書きますね.
→ええっ、そうなんですか?私はフランス語は少しは分かるんですが、コンピュータのことは知りませんでした。ordinatoeurとはもともとどういう意味なんでしょうね?英語のordinaryに近い感じですか?ということは、フランス語 では、今でも(?)母国語で表現しようと努力しているということですか?

>あと, 日本で「母国語」というときに漢語は OK なんだろうかと疑問に思ったり. やまとことば限定?
→そこまで考えてらっしゃるんですね!やまとことばはどうしても語数が多すぎて(おっとりしているんでしょうね)、忙しない現代には向かないし、平仮名も片仮名も漢字から生まれているし、漢語がたくさん入ってきて、漢語表現無しには思考が不可能に近い現代に置いては、母国語(日本語)に漢語を含めるのは致し方ないでしょうね。

いろいろと考えさせられるご回答を頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m

お礼日時:2006/07/22 09:18

「口座」で良いでしょう。



卸売業者が「xx百貨店に口座がある。」、「OOスーパーに口座を持っている。」、「yyyストアーには口座がないので直接売り込めない。」等言うのをよく聞きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「帳簿の勘定科目ごとに記入・計算する、△取引先(項目別)の区分。」(bookshelfより)
「口座」で良いのではというご意見がありましたので、調べてみました。金融機関で、預貯金の受け払いおよび残高を加入者ごとに記入・計算する区分の意味以外にも、使われますね。上記のbookshelfの意味から、更に取引先として載せられている場合に口座と呼ぶと考えらますね。私は簿記はよく知らないのですが、広辞苑にも帳簿の変わりに簿記の用語としての説明がありました。一番近い日本語は「口座」ということに落ち着きそうですね。(^^)

私はパソコン用語が英語ばかりになるのを懸念している一人ですが、何も英語を止めろと言っているわけではないんです。せめて、アカウント(account,口座)の様に併記して欲しいですね。

ご回答を頂き、ありがとうございました。m(_ _)m

お礼日時:2006/07/22 09:05

質問者さんのご理解の通りで正しいと思います。



銀行の口座とも同意ですが、日本語では、銀行以外で口座という言葉は変かもしれません。
私だったら「アカウント」そのままとしますが、これが日本語的に普及しているかは疑問です。適切な日本があれば私も知りたいです。

>会員登録がある
全くその通り。

また account with xx にも注目しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私だったら「アカウント」そのままとしますが、これが日本語的に普及しているかは疑問です。適切な日本があれば私も知りたいです。
→私も仕方なしに「アカウント」と訳しますが、本当には意味が分かっていません。分かっているようで、実は分かっていない外来語って多いのかも知れませんね。適切な日本語が無いのなら、作って欲しいですね!

ご回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/18 18:15

なぜかわからないんですが, コンピュータ関係では account といいますね. およそお察しの通り (利用者として登録してある)

なので, have an account ~ で「~に (利用者として) 登録している」って感じでいいかと.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>have an account ~ で「~に (利用者として) 登録している」って感じでいいかと.
→有難うございます。嬉しいです。(^^)

コンピュータ用語に英語が多いのは仕方ないのでしょうけど、何とか日本語にする努力もして欲しいと思うのは私だけでしょうか?この先、どんどん英語が増えていったら、日本人にはいっそう理解しにくく大変になると思います。特定の人しか分からないようになれば、コンピュータも特定の人が支配するようになると思います。また、母国語で表現し、国民に平等に情報を提供するということは、文化国家として当然の義務ではないでしょうか?こんなところで、自説を展開するなんて・・・。(^^;)

ご回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/18 18:09

取引があるということじゃないでしょうか。



参考URL:http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=acco …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いわば、会員としてサービスの利用(取引)があり、利用記録が残る帳簿があるということでしょうか?何となく分かるような気がします。

実は私はパソコンを使っていても、未だにコンピュータ用語のアカウントの意味がよく分からないのですよ。(^^;) みんなは分かっているのかなあ?

ご回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/18 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!