
血尿が出て、尿細胞診をしたのですが、結果はクラス2ということで問題はなしとのことでした。
造影検査でも異常はなく、問題ないとのことでしたが、尿細胞診のクラス2というのが気になりました。
カルテには確かに「わずかな○○が認められますが、~~問題はありません」というようなことが書いてあったのですがよく見れませんでした。
そのわずかな○○というのが少し気になって・・。
細胞の形がわずかに変形している?ということなのでしょうか。
クラス1とクラス2の違いがよく分かりません。
もし分かる方がいらっしゃったら教えていただけますでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
細胞診の判定は
クラス1:正常
クラス2:良性異型
クラス3:良性・悪性の判定困難な異型
クラス4:悪性を強く疑う
クラス5:悪性
と分類されています。
上記の分類が普通ですが婦人科などではもっと詳細(クラス3aとクラス3b)にわける場合があります。
異型とは正常な細胞とは異なる細胞がみつかったときに報告するものです。
血尿とのことですからその原因により腎臓から各種細胞(上皮細胞、円柱など)が尿に出現し(尿沈渣)そのとき正常な細胞とすこし違う細胞がみつかったものと思います。
すこし形が違う(染色性、核と細胞の比率など)ために正常細胞とはいえないが特に問題もない細胞があったと思っていただいてもかまわないと思います。尿沈渣の検査は尿の放置により細胞自他が変形したりするために新鮮尿で検査しますが細胞診のために細胞成分を集めてガラス板にのせて固定し、細胞染色して顕微鏡検査します。この過程でも細胞変形もあるのでクラス1と2はあまり気にしなくても良いと思います。
とても詳しいご回答をいただき、ありがとうございました。
細胞の形が異型というのは、素人の私からするとちょっと怖いな、と思ってしまいがちなのですが、2の程度の異型であれば、正常値ととらえていい、という解釈でいいのでしょうか。
2の異型が、がん細胞に変化する可能性を持っているとか、そういうことはないのかなと思ったり。
お書きになっているように「良性異型」とあるので、良性のものでも、それぞれ個性のある形があるように、ちょっと形の違うものも良性の中には存在するっていう解釈でいいのでしょうか。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金玉(の皮)のべたつきってな...
-
がん細胞は熱に弱い?
-
奇跡の話
-
基底細胞上皮腫
-
PH値とK(カリウム値)について
-
乳がんのタイプ(ガン細胞の種...
-
キンタマが冷たい!
-
胃癌のステ―ジ3だと、余命はど...
-
【医学・肝臓がん?腎臓がん?...
-
参政党「癌は戦後にできた病気」
-
アルミホイルの破片を飲み込ん...
-
冷凍食品(冷凍パスタ)を食べ続...
-
ステージ4の癌になるのと、失業...
-
ジークアクスでマルモとはなん...
-
タバコは肺がんの原因でちゅか?
-
不倫恋愛してた彼が癌になり 先...
-
『機動戦士ガンダム』センサー...
-
癌患者さんは、抗がん剤治療で...
-
機動戦士Gundam GQuuuuuuX につ...
-
カップラーメン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金玉(の皮)のべたつきってな...
-
キンタマが冷たい!
-
子宮頸部 IIIa 核種大 クロマチ...
-
尿細胞診のクラス2とは
-
乳がんのタイプ(ガン細胞の種...
-
クロマチン増量・・。
-
アントロキノノールという成分
-
大腿大腿骨頭壊死と診断されま...
-
腎臓を片方摘出すると残った副...
-
がん細胞はどこへ
-
がん細胞は熱に弱い?
-
輸入柑橘類の残留農薬、
-
放射線を沢山浴びるとどうなる...
-
子宮頸部細胞診について
-
乳がんの多くがエストロゲンに...
-
PH値とK(カリウム値)について
-
寒いと手の感覚がなくなるのは...
-
関東圏で頸椎椎間板ヘルニアを...
-
DNA修復までの期間
-
HPV以外の子宮頸がんの原因
おすすめ情報