アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校生のアサカと申します.
文化祭で半東をすることになり、説明などを考えたのですが、つなぎの言葉をどうしようか迷っています.
お茶会が始まって、「本日はようこそ私たちのお茶会へ・・・・・・」という挨拶の後、すぐに扇面と花、花入れの説明をするのですが、何の前置きもなしに「扇面は・・・」と始めるのは変ですよね?床の間に飾るのではなく、傘の下に飾るのですが、どのようにつなげれば自然に聞こえるのでしょうか.
ぜひ教えてください.お願いします.

A 回答 (2件)

そろそろ文化祭の準備がはじまる季節なんですね。

御質問の件ですが、大寄せのお茶会での流れはこんな感じです。

最初の御挨拶を終えたところで、お点前さんが御挨拶して入ってきます。柄杓をひいてお点前が御挨拶するまでは、後ろに控えて座っておいて(もしくは最初の御挨拶で一旦さがり、改めて入ってきて)

「今日は大勢様でございますので、失礼ながらこちらからお道具についてご説明させていただきます。そちらの扇面は…(文化祭の場合、どれを説明しているか分からない方もいらっしゃると思うので、手で軽く指すか、『扇は扇面と申しまして』とかだとより分かりやすいかもしれませんね)」

と、前置きしてご説明します。本来は、お客様がお尋ねにならない道具をこちらからご説明するのは失礼なので…。
ちなみに最初の御挨拶は、「ようこそ」より「本日はお忙しい中、私どもの席にお越しいただきありがとうございます」の方が感謝が伝えられていいかなと思います。

素敵なお茶会になりますようお祈りしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。一通りマニュアルを作ってみたのですが、やはりどのお道具を説明しているのか、わかりにくいかもしれないと思っていたところだったので、教えていただいたことを参考にして、早速もう一度作り直してみようと思います。

お礼日時:2006/07/31 01:21

本日は私達のお茶会へ用こそおいでくださいました。


(お菓子が配ってあって、正客が食べていなかったら、どうぞ、お菓子をお召し上がり下さい。また、お辛い方は、おみ足をおくずし下さい。
(正客に手間を運んだ後)大変失礼ではございますが、次客様からは、水屋の建てだしにさせていただきます。
(座のほとんどが、飲み終わったら)それでは、ここで、簡単の本日のお道具について説明させていただきます。まず、正面に見えます扇面は…

以上が、母校のマニュアルでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私の学校では部長が毎年マニュアルを作るので本当に大変で・・・。とても参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/07/24 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!