アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

脱ダム宣言が今回の災害を招いてしまったといってますけど、ニュースを見ても関係性を話してくれるところがないので、どうして脱ダムしたことによって災害を招いてしまったのかを教えてほしいです!

A 回答 (4件)

今回の諏訪地区の水害は、2つの災害が複合したものでした。



一つは、岡谷市を襲った土石流です。
これは、以前川が有ったところを、宅地化したために起こりました。
村井氏は、田中県政時代に、公共事業を削減した事が原因として、田中知事批判を行い、積極的公共事業投資を主張しました。
いっぽうの田中氏は、土石流発生現場の上流に、ゴルフ場があり、そのゴルフ場のために森林の保水力が低下して、今回の災害になったと主張し、自然保護、森林保護の必要性を主張しました。

岡谷市の場合、脱ダムとは全く関係無い場所ですから、岡谷市の災害と、脱ダムを結び付けようとしたのは、村井氏側の政略にしかすぎません。

一方諏訪市における市街地冠水と、蓑輪町における堤防決壊に関しては、少々事情が異なります。

諏訪地方に観測史上最大の雨が降り、諏訪湖が満水になり、諏訪市街地の冠水の危機になり、諏訪湖の水量を調整する部署に、放水量の増大を求める声が殺到しました。
一方天竜川の下流地域でも、記録的豪雨で、天竜川の水位が危機的状況になり、諏訪湖の水量管理部門に、放水量の削減を求める依頼が殺到しました。

この二つの事態に対し、諏訪湖の水量管理部門では、規定された最大量での放出を行います。

しかしその水量では、諏訪湖への流入量に及ばず、諏訪地区に冠水被害を与えてしまいます。
一方あふれた水は、天竜川にも流れ込み、規定量以上の水が流れ、蓑輪町の堤防決壊につながります。

ここで問題なのは、「もし脱ダムの対象となった戸川に、ダムが有ったら、今回の災害が防げたのか」という問題です。

戸川は、諏訪湖に流れ込む川の一つですが、けっして大きな川では有りません。
戸川にダムが造られていたとしても、今回の災害は、防ぐ事はできなかった事でしょう。
たとえ、ダムを造っても、それを上回る雨が降れば、ダムは全く役に立たないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yよく分かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/15 09:23

岡谷の土砂崩れに関してはダムとは関係ない地域なので関連性はないと思います。

(他地域のことはよくわかりません。)
ですが脱ダムのことでなかなか実際の対策がすすまなかった事は事実なので、そのことと今回の災害を関連付けることによって脱ダムはダメ、ひいては田中県政はだめというイメージを作るには都合がよかったのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/15 09:23

脱ダム宣言とは、防災面ではダムによる流量調整をするのではなく、森林の貯水機能を使った自然の緑のダムを利用したり、遊水池等を設けて、計画水位を超えてもある程度の余裕を持たせておくことにより、災害を防ごうと言うものでした。



しかしながら、森林の貯水機能を使った緑のダムというのは、昔からその影響は計画時の計算にすでに含まれており、専門家の間ではその機能を当て込むのはダメであるとの意見が多いです。森林の育成を推進して、その機能をアップさせようとしても、木の根が地中深くはりめぐらされるまでに相当な日数がかかります。
また、遊水池を設けるにしても広い土地が必要になる等、いろいろな問題があり施工完了までにかかる期間が長いと思われます。

そのため、洪水を防ぐための施設の完成が遅く、被害が出たのではないかと思います。

しかしながら、どんな施設を作っても、計画段階の水位(一級河川では100年に一度の確率)を超えてしまったときにはどうしようもありませんから、今回の豪雨が設計水位以上であったのかを検証する必要もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/15 09:24

 こちらは理論的に証明されていません。

あくまで、脱ダム宣言が今回の災害を招いてしまったのではないか?という推測です。
今回当選された村井氏も~のではないか。と言葉を濁していますが、脱ダム宣言が今回の災害を招いてしまったという前の言葉の方が強調されて聞こえてしまっているようです。

推測されていることはダムと言わずとも貯水湖を作っておけば岡谷に土石流が流れてくることはなかったのでは?と言われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/15 09:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!