【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

こんにちは。
早速ですが、吉っていう字ですが、上を長く書くのと下を長く書くのはどっちが正しいのでしょうか?
パソコンの変換でも普段も上を長くしているので上だと思っていたのですが、ある人は私の苗字の吉の字は下が長いのです、っていう人がいたので・・。

どっちも正しいのですか?
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください

A 回答 (3件)

戸籍事務担当者として回答します。



通常の文字としては「吉」の字が正当です。

ですが昔、戸籍は手書きで作成されていましたので誤字が氾濫していたのです。

本来であればそのような誤字は正すのが筋であるのでしょうが、誤字の中でも特に事例が多くて一般に通用しているものは「俗字」としての扱いをしており、(現段階では)正当に戸籍に使用できる文字として定められております。

結論
ある人のいうことはおそらく正しいです、戸籍でもそのように記載されているのでしょう。
国語的には誤りです。一般社会では(人名以外では)使用しないようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

戸籍が手書きで作成されていたために起こった誤字とみるのですね。↑の方のようなケースもあるようです。

つまり間違えではないけど、日常生活で吉を書くときは上を長くということですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/03/17 10:30

通常の文字としては「吉」でしょうが、名前にはいろいろ由来があったり意味があったりするようですよね。

知り合いでも「内は武士の血をひくから 『士』 を乗せた『吉』だ」という家と、「うちは農民の血をひくから『土』をつかった『吉』です」という家とあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誤字としてそうなる場合のほかに、名前に意味を持たせている場合もあるんですね。勉強になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/03/17 10:27

苗字に良くある俗字でしょう。


高橋の上の口が繋がっている「はしごのたかはし」のように。。。
ですから一概にどちらが正しいとは言えないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

俗字というのですね。
どっちも間違っていないというのは納得できました。
ありがとうございました

お礼日時:2002/03/17 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報