重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

小6の女の子です。
最近(8月23日)に、
購入したワタナベ式記憶術の
通信講座が届きました。
ですけど、こういうサイトに行ってみると、
かなり不評なのですこし不安です。
失敗談や成功談を、語ってほしいです。
できれば、ワタナベ式の方で。
それと、ジュニアコースなら、もっと歓迎です。

A 回答 (2件)

小学生だと難しいかもしれませんが、ある程度訓練すれば、すごく役に立ちます。

小学生が難しい理由は、人生経験が少ないため、イメージのライブラリーがすくないからです。50ページの本を一晩で覚えることは出来なくても、日本の歴代首相を覚えたり、日本史の重要な出来事を覚えたりする程度、中学受験に必要な程度なら、十分役に立ちます。大事なことは、習得者にマンツーマンで教えてもらうことです。
    • good
    • 0

私は、50過ぎのおじさんです。


良い記憶術を選びましたね。

わたしは、渡辺先生の本30冊くらい、記憶術を練習しました。
今でも、記憶術は使っていますが、必要なときだけです。
たとえば、マンションの玄関のIDは「サンマが2匹ぶら下がって
いる」と映像が出ますので、3030番だったなどと重宝します。
しかし、渡辺式の場合、五十音の数字変換表は手に持っていないと
イメージへの変換は難しい気がします。正確ですから、イメージから
数字への変換は簡単に出来ます。試験用ですね。

記憶術は、すぐ使えますが、本格的マスターに時間はかかりますね。

それから、注意しなければならないことは、「鈴なり式」などといって
「教科書1冊を記憶」などは、無駄です。要点を覚えれば良いのです。
新書版で「○○の要点100」などの、1つの要点に1映像を覚えるくらい
にして、後はその映像からイメージを膨らませればいいのです。
変換したり、基礎ばかり作って練習していたら、中学校卒業くらい
までなら、正直、読んで書いて覚えたほうが早いと思います。
英単語記憶は、無理な語呂合わせでない渡辺式が、良いと思います。

長くなりましたが、1ヶ月くらい練習して、テキストの、練習問題や、
基礎表を、自由自在に使えるようになれば、何にでも使えます。
若いときは、沢山の本を読みいろんなことを勉強すれば、自然に
連想力はついてきます。

こんな話があります。「昔、雨のとき、女の子が、山吹の花を、武士に渡しました。
武士は、すぐにわかりました。その女の子が、言っていることを。」
山吹は実がなりません→実がない→ミノがない→雨具がない。

1ヶ月練習してだめならやめたほうが良いかもしれません。
渡辺先生も現在の中学生になってから、始は1ヶ月練習したそうです。

楽しい自由科目の1つと思って、あせらず、その気になって、じっくり
取り組めば、めきめき上達すると思いますよ。がんばって下さいね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!