
病院で「うつ病」と診断された方、もしくは身近に病院で「うつ病」と診断された方がいらっしゃる方へのアンケートです。
1.病院では「うつ病」と診断されたわけですが、本当にその診断は間違っていないと思いますか?
※「うつ病」の診断は大概医師との面談で下されるようなので、誤診も多いのでは?
2.どんな治療をしましたか? それは効果がありましたか?
3.病院での治療以外、何かしていますか?
4.「うつ病」は完治できると思いますか? 再発すると思いますか?
※ いろいろなHPを見ていると、「完治する」と断言する人もいれば再発率が高い(完治は難しい)と書いている人もいるので…
5.完治した方は、どのような経緯で良くなったのか教えてください。
たくさんありますがよろしくお願いします。
お礼は少し遅くなるかもしれません。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
1.自殺未遂と思われる行動を2回したので、思春期の鬱との診断で、まあ、そうかなあと。
とにかく、回りをシャットアウトして半年は長い。2.10代専門の精神科。話を聞き出すだけで、効果なし。
大学病院の心療内科。上から物申すだけで、本人が二度と行きたくないと意思表示。どちらも投薬なし。
3.スピリチャル・カウンセリング。医療者でない、ちょっと怪しいカウンセラー。女性。1時間で1万円。呼吸法から入り、本人の気持ちをほぐし、内面に到達してその日は少し気持ちが軽くなって帰宅。カウンセラーのいうに、タマネギの皮が剥けるように1ヶ月かけて少しずつ覆いが取れます、と。実際3週間で普通の子に戻りました。あれ、今までの半年何だったんだろうと、夢から覚めたみたいです。再度治療は不要でした。
4.血筋に精神を病んだ人間が数人いて、自殺もいるので、これは発病しないよう一生気をつけるべき物だと思います。アレルギー持ちと同じ対処で臨みます。
5.また鬱になったら、同じカウンセラーに行きます。本人がこの人を信用したので。
家族としては、ストレスを押し付けないよう、気を配りますが、叱りつけずに教育やしつけなんてできるんですか?で、結局本人を興奮させてしまった後は、後始末をします。ストレスと恨みが残らないように。どうも、その辺がこの血筋の家族に足りない物らしいと踏んでます。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
私は8年前にうつ病と診断され、現在は抗うつ薬と安定剤を処方してもらう目的で病院に通院しています。
さて、
1.最初はうつ病という診断でしたが、通院しているうちに不安神経症という様に病名が変更になりました。医師曰く「心因性だから。平たく言えば神経症だね」という事ですが、精神疾患は内臓疾患の様にピタリと病名が付く事は余りなく、複数の病名(要素)が重なり合う事もあるので、私は病名にはこだわってはいません。「薬を飲んでいる」「だけど働ける」の2点だけを考えています。症状として抑うつ状態もあるので今の処方に疑問もありません(気分変調症とか強迫性障害っぽい感じも自分ではしますが、まあ、どうでもいいと思っています)
2.抗うつ剤(トリプタノール75mg)と安定剤(コンスタン1.2mg)を3回に分けて飲んでおり、頓服としてレキソタン5mg錠が出ています。カウンセリングは受けていません。
3.特に何もしていませんが、「なるようになれ」「倒れるなら倒れろ」と自分に言い聞かせています。
4.内因性のうつ病であれば綺麗に治るでしょうが、心因性の要素があって、うつになった場合は再発すると思います。私は1度、薬をやめた時にひどい再発(食べられなくなり入院)したので、再発率が高いという印象を持っています。薬を飲んでいても中程度の波がありますし。私は病気と一生付き合っていく考えです。
5.従って、完治はしていませんが、再発時、薬を再開して2ヶ月ほどで
ぐっと良くなりました。身体症状の方が先に取れていった感じですが、精神が落ち着くには半年程度の時間がかかりました。
No.5
- 回答日時:
おはようございます。
現在、うつ病で通院中です。だいぶん回復していますが
時々どうしようもなくひどい状態に逆戻りする時があります。
1/私の場合は極度の不眠が続き、「睡眠障害」と「うつ病」と
診断されました。薬は全く効果がなく、今になって思えば
少なくとも抗うつ薬は必要なかったのではないかと疑問に思うことも
あります。
ただ、思春期の頃から「うつ状態」になることは頻繁にありました。
2/抗うつ薬は継続することが必要なのと、急にやめれないので
今も服用しています。正直効果はないに等しいです。
私の場合は思い切って仕事を辞めたことで、少しですが改善したように
思います。
3/カウンセリングを受けています。あとは漢方薬を飲んでいます。
目に見えた効果はありませんが漢方の先生を信用して気長に続けてます。
4/私は治ると信じています。色々な治療法があると思いますが、
根っこの部分から治さないとまた再発するのではないでしょうか。
なかなか難しいことですが・・・。
私の場合は性格が大いに関係しているので完治までは道のりは長いと思います。
上手く説明はできませんが「うつ状態」と「うつ病」はまた別物のような気もします。
余談ですが先日、たまたま目にした記事があります。
大阪で断食を推進されてる甲田先生(著書多数あり)が
「うつ状態になる人は意外と肝臓の機能が低下してる。肝臓が弱っているのに抗うつ剤
なんか飲んだらますます悪なる」と書いていました。
甲田先生は断食や肝臓を強くする体操を紹介していました。
肝臓が丈夫なら多少のことでは「うつ」にならないそうです。
私も漢方医に肝臓が弱っていると言われたので、信憑性あるなーと
思っています。(ちなみに記事掲載は「日経ヘルス2002/2」です。)
1度甲田先生のやり方を実践しようと思っています。
もちろん全ての人に当てはまるわけではないですけどね。

No.4
- 回答日時:
自分自身です。
1、「間違っていないと思います」(ハードワーク・失恋・その他人間関係で自殺未遂も3回しました)。
2、「認知療法」「カウンセリング」「薬物療法」
前者二つは、私には残念ながら「効果なし」でした。「カウンセリング」にいたっては、「カウンセラー」の「カウンセリング」を受けた後、医師の診察があるのですが、「カウンセリング」で話した内容いかんによって「医師から怒られる」という「理不尽な治療法」でした(その「医師」はいまでも「恨んでいます」。所在地・病院名・医師名を明らかにしたいほどです。余計「症状」が悪化しました)。自治体の「ワーカーさん」に相談し、今の「お医者さん」に変えていただきました。主に「薬物療法」ですが、かなり「効果」が出てきました。
3、「軽いアルバイト」をしています。
4、一番難しい質問ですね。私の「個人的考え」では、「治る人もいれば治らない人もいる」が、一番近いです。
5、「完治」まではいっていませんので、かけません。ただし「状態」は「発病時」にくらべ、「かなり」いい方向に向かっています。
No.3
- 回答日時:
1親戚の男性に自殺した方がいますが・・・自殺する前は分裂病(当時の病名)と聞いてたんですが、最近では重いうつ病だったとか聞きました。
結局、医者も身内も判んないで薬漬けにしてるだけに思うんですが・・・もう一人の男性は、10年位前からなぜか入院してます。多分、死ぬまで入院させてもらえるみたいです。別に悪化した訳でもないんです。加齢で入院させてもらってるだけみたいな・・・こっちは分裂病(当時の病名)って聞いてますが・・・
二人とも落下事故が原因だと聞いてますし、重いうつ病の方が起こす大借金問題もなかったし、病名は適当で、十人十色なんだと思います。
おじちゃんは大量の薬袋と煙草の吸殻が印象的な人です。
私は個人的に、喫煙は良くないと思うんですが・・・
インターネットでメンタル掲示板を閲覧する機会が出来てから、うつ病ってこんなに軽い人がいるの?って驚く事が多いです。
大借金とか自然に突然死などの、治る見込みが無い方のケースしか知らないんですが、人生相談板やOKさんのメンタル板を拝見する度、メンタルトラブルの重い物は全て「うつ病」になってる気がします・・・
割と過保護・愛情・お金にたっぷり恵まれた方特有の病に思います。
家庭が貧しくて仕事に忙殺されてる方はくよくよする暇もないせいか、気丈な方が多い気がしますし・・・参考まで。
No.2
- 回答日時:
うつ病暦も長いですが、
1.実は、分からないことも多いようです。
1度脳外科に行った方が、確実です。
精神科医は、脳外科ではないので脳の機能的な問題や栄養状態は分からないようです。
なので、精神科で判断されただけでは、確実な事はいえません。
2.今のところは、認知療法、行動療法と、薬物治療です。
少なくとも、薬は効果はあります。
気分が楽にはなりますが、副作用のない安全な薬でも、眠気等が出る場合があります。私はあります。
3.積極的にはしていませんが、漠然とは。
治療と言うよりは、落ち込まないようにする方法を、手探りで見つけています。
4.完治するかは難しいですが、完治する場合もあれば、しない場合もあると思います。
私は、生まれつきの脳の構造によりうつにやりやすいかどうか、子供の頃から培った性格によるもの、大人になってからの経験で、の大別して3つの治りやすさにつながると思うけど。(あくまで個人的な考えです。
それでも、肩こりや脱臼と同じように、きちんと直さないとくせになると思うけど。
5.私は、完治はしていません。
おそらく、私の性格上完治はしないと思います。
No.1
- 回答日時:
友人の中に居るだけですので詳しいことは分かりませんが。
1 はい。間違っていないと思います。
2 カウンセリングと薬の服用。
3 分かりません。
4 完治はしないのではと言うイメージです。軽くなることはあると思いますが。
5 不明。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(年金) 障害年金の初回更新について教えて下さい 3 2021/12/03 10:03
- その他(病気・怪我・症状) セカンドオピニオンについて 8 2021/11/11 21:59
- 性病・性感染症・STD 自宅で出来る性病検査キットで検査したところ クラミジア、淋菌、カンジダと結果が出ました。 その後にオ 4 2021/12/22 11:26
- 病院・検査 主治医について 先日、初めて不整脈(PSVT)が起こりパニックになり救急搬送されました。 大学病院の 1 2021/12/09 18:40
- 病院・検査 医療請求事務に詳しい方、お願いします 1 2021/12/05 07:37
- 医療保険 親族が事故で入院すると、警察や保険会社や弁護士などにいろいろな申請をするために、診断書を書いてもらっ 8 2021/11/17 09:36
- 病院・検査 先日熱が出てアルバイトお休みいただきました。病院行って薬などの領収書はあるんですが診断書もらってきて 2 2021/11/07 19:31
- 教師・教員 双極性障害を相談するなら担任か保健室の先生か 5 2021/11/10 16:26
- 病院・検査 初診後すぐの転院のしかた 2 2021/12/07 20:55
- 子供の病気 長女の病気 募金活動したい。 急性リンパ性白血病およそ1年間の入院で治療中です。 退院後も通院があっ 1 2021/11/30 22:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
毎日つまらないです。妻と子供...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
実家暮らしで 25の女です。 私...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
夫が失業してから2年半が経ちます
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
境界性人格障害
-
50を過ぎた男性でも髪(自毛)が...
-
天涯孤独です。 両親を看取って...
-
オナニしたら白髪増えるとかあ...
-
鬱の彼へ月1回の定期的なLINE...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
兄よりも弟の方が身長高くなる...
-
瞬きが異様に多いのをなんとか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
高校生です。学校でお弁当が食...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
医者等に質問です。大麻や覚醒...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
兄よりも弟の方が身長高くなる...
-
男性は、仕事のストレスが溜ま...
-
うつ病が回復したときに後悔
-
うつ病の彼女と連絡が取れません。
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
神経質を少しでも治すには。
おすすめ情報