dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギターはじめて3ヶ月の初心者です。

今エフェクターでBOSSのOS-2とCH-1を持っています。

いろんな情報からギター→歪→コーラス→アンプというのは分かったんですが、チューナーはわかりません。
接続順としては歪の前に持ってきたほうがいいんですか?
それともコーラスの後がいいんですか?

あと、コーラスをソロやオクターブを弾くときのボリュームアップ(ブーストというのか?)的に使ってるんですがちょっとかわってるのでしょうか?コーラスの主な使い方も教えてください!

A 回答 (1件)

チューナーについては、ギターに近い位置に入れた方が良いと思います。

歪みの前に置くのが無難でしょう。 もし歪みをかけたままチューニングしようとしたりすると、歪みで倍音が強調されすぎ、音程が正常に検知されないことも考えられます。

コーラスは、入力された原音と、それを加工して周期的に変調(音程の揺れ)を加えた音を加えて、大人数でのコーラスの時のような音の揺らぎを得るためのエフェクターです。 使い方としては、大人数で合奏しているような音の厚みや奥行きを付けたい時に使うのが主になると思います。 ブースト目的で使うのはちょっと珍しいかも知れません。 ただ、エフェクターについては使い手のセンス次第というところもあるので、何が正解と決め付けてみることもないとは思います。
下記URLでは、コーラスのことについて解説しています。 参考になると思います。
http://www.mc-club.ne.jp/bosseffector/electric/0 …

参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!