
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私は青本をお薦めします。
ただ、既に回答している方もおっしゃるように、青本が出ている大学は結構限られて
いるので場合によっては志望校のものがないかもしれません。
(ex. 昨年の時点で早稲田はあっても上智はなかった)
ある年の同じ大学の問題解説を読み比べてみましたが、やはり青本の方が正解まで
のプロセスが納得しやすいように思いました。
参考になると嬉しいです。
回答ありがとうございます。
赤か青か悩む前に、自分の志望大学のものが出ているかどうか確認しなければ!!!と大焦りです(苦笑)
早稲田があって上智が無いなんてことがあるのですか!!!「早慶上智」なのに。
わざわざ読み比べていただいてありがとうございます。納得できるものでなければ理解できない…。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
基本的にはあれば青ですが、
しかし、極簡単なことを書くのに一目では判りにくいような表現をしてみたりと、ちょいと癖があります。
ただし、そういう書き方以上に力のある講師が書いた物であるのは間違いないでしょう。
高校生なら解らない所は学校の先生にでも聞けば良いので、青かと。
色々な考え方を知るには青をベースに両方買う(使う)というのも手かも。
回答ありがとうございます。
青本、極簡単なことを書くのに判りにくい表現とは…敵もさるもの。
でも実力ある講師が書いたというのは魅力的ですね。
(赤本は学生アルバイト!というお話を聞いて、赤本信頼度が急降下した私)
確かに、現役生の強みは学校の先生に自由に利けるということ。
両方買う…買ったからには受からなきゃ!というプレッシャーを感じそうなテです(笑)
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
赤と青の両方が入手できるなら、迷わず青を選びます。
赤本の解答はバイトの大学生が作ってることがあり、必ずしも正しくありません。解答速報の出来をみれば予備校の解答も信用できませんが、赤本よりはマシです。できれば出版社が問題の作成から手がけている問題集がよいです。予想問題集(即応模試の過去問)があるならそちらを、無ければ傾向の近い問題集を選びましょう。
回答ありがとうございます。
赤本って、ずいぶんあやふやというか、適当なのだなぁ、と感じました。学生がバイトだなんて…。あ、でも東大の学生限定だったりするのでしょうか。
予想問題集も確かにやらなければいけませんね。
がんばります。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私は青を使っていました。
ただし、青は全ての大学であるわけではありません。有名な大学しかありません。私の頃は赤は他の方のように、解説が不親切だったのですが、最近はだいぶとよくなっているようです。
個人的には、本屋まで遠くないのであれば、実際に手にとって見たほうがいいかと思います。また、どちらかを買って解いて解説を読んでも分からない場合は本屋に足を運んでもう一方の解説を読むと言う手段も可能なわけですから。
回答ありがとうございます。
自分の志望校の青本があるかどうか確認しないといけませんね。そして、赤も進歩しているんだ…。要確認。
なるほど。
一方を買って、必要に応じてもう一方を立ち読みするとは。なるほど(心底感心)。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学受験 数学 1 2022/11/16 21:26
- 大学受験 関西大学の赤本 1 2022/07/27 11:24
- 大学受験 中央大学の入試について相談があります。 2019年の法・政治の過去問を解いたのですが 英語50% 国 1 2022/11/19 19:26
- 大学受験 東大入試の過去問対策について、合格者や指導者の方からアドバイスをいただきたいです。 調べたところ、ネ 1 2022/10/17 01:54
- 中学校受験 中受 模試の結果 4 2022/12/16 23:24
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 高校 高校入試(英語)についてです 3 2022/10/04 22:45
- その他(社会・学校・職場) うまく行かねぇな〜人生。 ず〜っと説明会なり面接なり受けてるけどやっぱりダメだわ。 未だに内定ゼロ。 6 2023/06/22 20:03
- 大学受験 明日から試験が始まります。 大学入試なのですが今年の入試から長文問題の文章量が約半分になると書いてあ 1 2023/01/20 16:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この問題の解説お願いします。
-
(3x+2)の5乗 の展開式におけ...
-
漢文の張儀の「儀 何ぞ敢へて言...
-
青いところの式変形の仕方を教...
-
aは0<a<1を満たす実数とする...
-
kを0と異なる実数を定数とし、i...
-
x²+xy-2y-4の因数分解が...
-
数学A 補集合の要素の個数
-
電検王さんの問題について
-
正方形の折り紙からひし形を作...
-
(2)の和訳で、fewer についてど...
-
四角6番の問題で、1桁の整数は…...
-
63番の問題の解説でbを求める操...
-
17で割ると4余り、19で割ると18...
-
(2)の問題なのです。 なぜk>=1...
-
私には何年読み続けても分から...
-
学習指導要領と学習指導要領解...
-
数学です! 解説お願いします ...
-
解説お願いします
-
1.1.1.2.3.3.の6個の数字を1列...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正方形の折り紙からひし形を作...
-
(3x+2)の5乗 の展開式におけ...
-
1.1.1.2.3.3.の6個の数字を1列...
-
下の図において、点Oは△ABCの外...
-
p3ーq3を求める時 (pーq)(p2+q...
-
論理演算子がわかりません
-
解説を読んでもわからなかった...
-
高次方程式の問題で質問です。 ...
-
高1 古典 助動詞について 問、...
-
全くわかりません。中学校の数...
-
三次関数が常に減少のとき D≦...
-
古文の質問なのですが 「このた...
-
この反応では、希硫酸が酸化剤...
-
数学 「二辺とその間の角」の一...
-
2x^2+6xy+x-3y-1の因数分解の仕...
-
【至急】y=-sinx+cosx(0≦x<2π)...
-
2xの2乗+3x+1=0 この2次方程式...
-
ドラクエ7の無人の町のなぞ
-
△ABCにおいてsinA:sinB:sinC=1:...
-
数学です 0≦θ≦πの時 sinθ=sin2(...
おすすめ情報