プロが教えるわが家の防犯対策術!

 口座変更で支払いが遅れていたのですが。この際、解約してしまおうと思いました。まず最初に電話がなかなかつながらなかった。
 (1)やっとオペレータにつながったのもつかの間、料金の係りと交代します、と言われ少々待ったが、結局、その係りとやらがつかまらず、時間がかかるが、また今度スカパー側から電話する、となんとも、あいまいのまま電話が切れた。
 (2)不安だったので、もう一オペレータに電話をかけてみたが、今度は話の途中で、電話がおかしくなり、切れた。
 (3)再再度、電話をかけて、ようやく支払いの振込先を知ることができた。しかし、振り込んだ後で、もう一度、電話をかけてくれ、と言う。「そちらで振込みを確認したら、解約書を送付して」と言っても、もう一度電話してくれの一点張り。つかれた。
わざと、解約しづらくしているのでしょうか。それとも、こちらが電話をかけるほど、スカパーは利益が出るのか。(スカパーへ電話するとオペレータにつながるまで、「この電話は60秒に何十円かかります。」と何分か機会と対話しなくちゃならないのです。)

A 回答 (4件)

 スカパー側は加入者数を維持したいという考えがあるように思います。

現在、スカパーの加入者数はほぼ横ばい状態で、マイナスが長く続くようだと外からの印象も悪いのではないでしょうか。基本料390円だけを支払ってくれれば、加入者は加入者に変わりありませんので、解約を思いとどまってもらいたいという心理が働くのではないかと勝手に推測しました。質問者さんの質問内容から外れるような回答で申し訳ありませんでした。

参考URL:http://www.satellite.co.jp/cstv-kanyuusha.html
    • good
    • 0

料金確認して解約書の送付、というのは確かにユーザ側から見れば、やってほしいところだと思いますが、通常は、料金が正常に引き落とされている状態で解約申し込みがあって解約書を送付するものですから、料金の振込みと解約をセットで、という今回のようなレアケースに対応できるようにシステムを構築しておくのは(振込口座をリアルタイムでチェックして、かつ個々の入金者について解約申し込みがあったかどうかの照合が必要になりますので)採算が取れないのかもしれませんね



あと、No.2の方へ補足(ツッコミ?)なんですが、1年以内の再加入ではどっちみち加入料はかかりませんよ
セールストークに乗せられて、損しちゃいましたね…
    • good
    • 0

私も以前、解約を申し出たことがありました。


が、理由をしつこく聞かれ、「家計の節約のため一時的に解約して、様子を見て必要があれば再度契約します」
と答えたところ、「再契約には初回手数料が3000円近くかかってしまうので、
それならチャンネルだけを解約して(基本料のみで)放置しておく方がいいですよ。」と言われ、
結局そのようになってしまいました・・・。実際数ヶ月でチャンネル契約をしてしまったので、
仰られたとおりではあったのですが、当時困った記憶があります。
    • good
    • 0

月末月初はいつも混んでますよ


料金体系上、チャンネル解約は月末、契約は月初めが得ですから、しょうがないのかもしれませんが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういうことなんですね。それにしても、料金確認して解約書の送付ぐらいしてくれてもいいと思うのだが。

お礼日時:2006/09/30 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!