重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今まで特に気にしていなかったのですが、ひょんな事から4歳の我が子が自閉症ではないかと気になり出しました。

気になるところは
●回る物がすごく好き(扇風機や室外機など)
●マークが好き(道路標識など)
●特定商品の収集が好き(ボディーシャンプーなど)
です。

特定の物に固執するのは自閉症というのを見かけて…
その他は嫌な事があれば、結構頑固という事でしょうか?
例えば、食べたくないものは食べない!!とか行きたくない所には行かない!!など…(どうしてもしなければならない事(例えば病院に行きたくないと行っても連れて行くなど)はムリにやらせますが、本人は納得していない様子…)

その他、言葉の遅れはないようですが、お友達と遊ぶというのは兄弟もいないせいか苦手な方です(ある程度、顔見知りになれば遊びます)

これだけで自閉症?と決めれないと思いますが、他のお子さんでこのような固執があるお子さんっているのでしょうか?
私の考え過ぎでしょうか?

A 回答 (6件)

中1の自閉症児の母です。



最近の自閉症の考え方では
・知的障害
・自閉傾向
の2つが、独立して存在していて、それぞれの程度を調べて、どういう状況であるかを表すらしいです。

これでいくと、世の中の全員が、みんな自閉症であると言えます。
自閉傾向が弱く、知的レベルが普通の人が、通常は「健常」と呼ばれているに過ぎません。

なので、生きていく上での困難さがないのであれば、お子さんには特別の支援は必要ないのです。

質問者さんも「これが好き。これが嫌い。」くらいはあるでしょう?
それが、生活に差しつかえるくらいのこだわりになった時、広汎性発達障害とか自閉症の名前が付いていくだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者の方のご意見ありがとうございます。
ご回答いただいた内容は私もそう思いました。誰でも自閉症の考え方で言えば多かれ少なかれ自閉症ではないかと思います。
そもそも健常と呼ばれている基準も不確かなものはあると思いますし。
果たして現在、我が子が生活していくという事で問題があるかといわれれば、特に問題もないと思います。
それなりに年相応な問題はあるかもしれませんが…そう考えると今の時点では年相応の行動範囲の気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/05 22:48

友達の子供に同じように小さい頃から自閉症と診断された子がいました。

今は広汎性発達障害か、自閉症にはいるかどうかのライン上にいるそうです。
年長児ですが、それを知らないで一緒にいても、普通の子よりよく話しもできるし、お友達とも遊べています。ただいつも一緒にいる親からみると、同じ年の子たちと違う部分があるそうです。
その子は早くから自閉症の療育もうけています。
自閉症は先天的なものですが、もしも自閉症なら小さいうちに判断をうけ、親やまわりに理解してもらうことが大切だと思います。なので、専門機関などで相談するのが一番だと思います。
おそらく、掲示板で相談してみても、どちらか答えはでず、心のもやもやはとれないと思います。
子供のことは一番心配ですよね。色々ありますが、お互いに頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在、我が子も幼稚園に通っていますが、通った当時はいろいろと心配な面もありました。
幼稚園では月1~2回親も参加の行事があり、そこで子供を見た限りでは他の子と違う様子は…あまり感じた事は無かったです。
確かに先生に手間を掛けさせる子の中には間違いなく入るとは思いますが(汗)
まずは幼稚園の先生からも日頃の様子を聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/05 22:57

>食べたくないものは食べない


>きたくない所には行かない

普通のお子さんでもあると思いますよ。

現時点で困っていることはありますか?
もし、そんなに問題と感じることがないのなら、
気にすることはないと思います。
誰でも、固執性はあると思いますし、
人見知りをする場合もあると思います。

お友達とトラブルを起こしたり、
集団行動が出来ないなどの問題が生じるのならば、
一度、調べてみた方が良いかもしれませんね。

よこはま発達クリニック
http://www.ypdc.net/autism/menu.html

日本自閉症協会・東京支部
http://www.autism.jp/asp/

インターネットによる発達障害チェックリスト
http://www.jasssdd.org/WebAssessment/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現時点で困っている事…育児の中で困っている事はありますが、他の親御さんと同じような事だと思います。
お友達とのトラブルはこれといってなく、団体行動も人並みにやっていると思います。
考えてみれば甘えでいろいろと言ってくる事はありますが、年相応だと思いますし。
そう考えると心配し過ぎだったと思えてきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/05 23:02

単に頑固で、ものにこだわると言うだけだと思いますよ。

自閉症の子供は人間を動く壁ぐらいにしか感じませんよ。お母さんに話し掛けてきますよね。顔に表情がありますよね。同じ型の扇風機なのに、この扇風機は好きだけどあの扇風機は嫌いなどと言いませんよね。ならば問題ないと思います。扇風機好きは変に見えますが、車好きと同じですよ。昔から、伝記に載るような学者は変わったものにこだわってましたよ。頑固で、こだわるというのは見方を変えれば学者肌と言うことだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
言われてみればその通りだと思いました。
単に共通する物が好きというのは子供にはありがちな事だと思います。
その例がたまたま自閉症の子供のこだわりの項目と同じような感じでしたので…
しかし、全体の自閉症に見られる傾向の項目と当てはめてみると違うところが多い気がします。
不安になってそう見てしまえばそう見えてしまうんですね。特に我が子の事になると(汗)

お礼日時:2006/10/05 22:40

貴方の文面を見る限りただのちょっと頑固なところもある可愛いお子様としか取れないんですが…。



親なら質問してないで調べましょう。
医師に相談しましょう。
googleで自閉症と打てば嫌になるほど情報出てきますよ?
気になったのなら即行動。
それが貴方の可愛いお子さんを正しい未来へ導く一番の近道です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに不安になり過ぎて気にしすぎだったかもしれません。
検索をしていろいろと見ていたら気になってしまい、思わず質問をさせていただきました。
まず幼稚園の先生などからも日頃の様子なども聞いて…と順を追っていこうかと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/05 22:34

好き嫌いがはっきりするのは発達の一過程だと思います。


コミニュケーション障害がなければ先ず心配ないのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いろいろなサイトなどで見てしまうと不安になってしまいました。
確かに考えてみれば、その他で気になる事(細かく気にすればあるのかもしれませんが…)も無いので心配のし過ぎかもしれませんね。

お礼日時:2006/10/05 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!