アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

当方、学生時代に剣道をしていた事がありまして、それから剣に関わる事はしていなかったのですが、
この度居合をさせていただくことになりました。昔剣道をしていたからある程度はできるだろうと思っていましたが、なんのなんの型はおろか正しい剣の振り方すらできない状態です。
剣道の竹刀の振りは「打突」が目的で、日本刀の振りは「斬る」のが目的です。
頭では理屈がわかっているつもりなんですが、いかんせん「竹刀での素振り」は何千何万と振っているので中々身体も手の内(特に左手)も竹刀素振りのくせが抜けません。
なにかコツ等あれば教えていただきたいのですが…
個人的には、「正しい剣の振り」ができてないと、つまりは斬れてない→相手は死んでない。という気があってはなはだ恥ずかしいというか、ただの居合の真似事のような気がしてなりません。
諸先輩方のよいアドバイスをお待ちしております。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

居合道経験者ですが、宜しいですか?



居合道の剣の振り方、手の内は確かに剣道とは大きく異なります。
私が昔習っていた流派では「墨を付けた筆を天井に向かって振り、天井に墨を飛ばす」と、習いました。
ですが、流派によって教える「斬り降ろし」は違ってきます。
このため説明が難しいのですが、実際に物を斬ってみると「正しい剣の振り方」が解ります。
この点においては斬試を度々行う「無外流居合兵道」が優れていると思います。
未だ、入門をされていないのであれば、検討してみて下さい。

それから、刀の振り方については各流派の師範に質問すれば問題は有りません。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>「墨を付けた筆を天井に向かって振り、天井に墨を飛ばす」
なるほどな!と思いました。大きく振り下ろす感じでしょうか。

私が所属している道場では試し斬りは昔はちょくちょくしていたらしいのですが、最近していません。今度直訴してみます。

刀の振り方は色んな先生方からご指導頂くのですが、なかなか難しくて治りません。手の内も色々ご指導頂きましたがピンッとこず…
最近本を読んでわかったのですが左手の手の内がおかしいとわかりました。
竹刀の柄と刀の柄の形と大きさの違いに違和感があって、それが正しい手の内を邪魔してたようです。

お礼日時:2006/10/20 13:25

合気道経験者(15年前)です。

私がたまたま師事した師範が居合道有段者だったこともあり、そこで教わったことがお役に立てばと思い記します。

ある時、天井から紙テープを吊るし、それを真剣で切る稽古をしたことがありますが、やってみたら大変難しいことでした。力任せにやっても、紙1枚すら到底切れるものではないのだと初めて知りました。

ポイントは、正しい軌跡と角度にありました。
きれいな円を描き、インパクトの瞬間は「引く」ような角度になるようにする。。。。

癖を直すコツというのは「正しい素振りの習得」以外にないかと思いますが・・・、あえて言うのであれば、とにかく刃先の軌跡が常に「円」を描くように意識することなのではないでしょうか。

きれいな円(孤)を描き、その円周上でインパクトの瞬間を迎える(ことを想定する)といいますか。

個人的な感覚としては、体から遠く離しすぎではないかと感じるくらいでちょうどよかったような記憶があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
刀のそりを生かして引いて切るのですよね!私の場合は腕が力んでしまっているので、柄頭を丹田の前に持ってこれない、なおかつ水平(もしくは相手の丹田)に出来ずに行き過ぎます。もちろん軌跡も弧をえがいてません。
私は合気道はしたことはないですが、大東流合気柔術を少しかじっています(現役)。それゆえ剣の理合はなんとしてでも習得しなくてはいけないんです。合気道も剣の理合で成り立っているのではないでしょうか?まちがえていたらすいません。結局、斬れる剣の振りができないと、型の真似は出来ても技にはならないんですよね…がんばります!





技として

お礼日時:2006/10/12 13:51

くせが抜けないって、大変ですね。



頭で理解しているなら、あとは身体に覚えさせるだけですね。
僕が思うに、きっとすばやく刀を振るから
剣道のときのくせが出るんだと思います。
だから、はじめのうちは頭で理解していることを
注意しながらゆっくりとした動作で刀を振ってみてはどうでしょうか?
それを反復練習で身体に覚えされば、
きっと正しい刀を振り方が常にできるようになると思います。

僕は型を覚えるときなどそのように練習して、
身体に動きを覚えさせるようにしています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、頭で理解していることを注意しながらゆっくりとした動作で刀を振るのが大切ですね!
ところが、頭で考えるのと実際の体はシンクロしないんですよね…やってるつもり出来てるつもりが、全く違う振りになり型になって…?いやいやただの猿真似かもわかりません

お礼日時:2006/10/12 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!