アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

放送所別に番組内容を変えている放送局は昔はあったのですか。
今ではSTV・HBCのそれぞれ札幌放送局を中心に7局から放送所のエリア別に放送しています。

A 回答 (4件)

ラジオには多いですが、TVでは少なかった筈ですね。


(というよりも、ほとんど無い)
ラジオの場合は、録音テープでCMを出しさえすれば
スタジオの数までローカル番組を作れますから
結構普通に別番組放送は行われています。
各放送システム機器メーカーの機器も
初めから別番組放送に対応しているのが普通です。

でも、テレビの場合、画面が同期していないと
いけないので、結構面倒なんです。
それから、地方のTV局はあまりスタジオを持っていません。
まして、入り中(外からの中継)ということになると、
回線センターがある、親局以外では番組がうまく作れません。

もしも、別番組を作るとすると、普通は
親局で番組をいくつも作って、
それを方向別に伝送して ということになるのですが、
ここでまた問題が生じます。

それは、中継局同士の回線の問題で、
TVでは、多くの場合、放送波中継が行われています。
つまり、親局の電波を受けて、中継局は電波を出すわけです。

とすると、どうやっても親局の放送内容しか出せないわけです。

あらかじめ、中継回線を別に組んでおいて
マスター(送出するためのシステム)が
別系統対応していれば、別番組を出すことは可能ですが
こうしている放送局はあまり無いですね。
北海道のように、地域が広くて、
それぞれの支局が別々に放送システムを持っているところは
可能ですが......
(あとは、各地のNHK)

ちなみに、そういった別放送をする場合
コールサインが別れているので、すぐに判別できます。
    • good
    • 0

 民放では知りませんがNHKではよくありました。

昔から近畿一円は大阪放送局の放送がVHFで流れていましたが、UHFでは地元放送局からローカルニュースや高校野球県予選が別に流れていました。10年ほど前からはこのようなことはなくなり、全近畿、同一放送になりました。しかし、今でも19時のニュースでは神戸局の放送は風見鶏のマークが画面の端に表示されます(内容は大阪と同じ)。
    • good
    • 0

ご質問の意図がいまいちよくわからないので,回答になっていないかもしれませんが,


たしか私の記憶によれば,コールサインを持っている放送局(例えば,STVやHBCの場合,札幌にある本局と,旭川,函館,釧路などにある支局も含めて)は,その放送局独自の番組を持っている,ということをどこかで読んだ覚えがあります.
逆に言うと,独自番組を持つにはコールサインが必要,ということになります.
独自の周波数やチャンネルを持っていても,単なる中継局であれば,コールサインは与えられないようです.

もっと詳しい方いましたら,お願いします.
「自信なし」です.
    • good
    • 0

昔というのは、どの程度のことなんでしょうか?


多分DJDOMINOさんの仰られているのがTVでの事と思いますが、ラジオでは結構前(私が小学校の頃なので少なくとも15~20年前)私が住んでいる地方局のみの番組をやってました(地元が遠G町でHBCK見放送局作成の番組を当時聞いてました)。後,その地区の市政(町政)番組なんか昔からやっていると思いますので、そのような番組の歴史自体結構古いのではないでしょうか?
まったくの余談ですが、何処に住んでいるかもろばれですね(もちろん悪い意味ではなく)^^;。

この回答への補足

昔というのは開局から現在までをさします。

補足日時:2002/04/05 17:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!