アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

首都圏ではたくさんのテレビ局の番組が見られます。
キャンピングカーで全国を旅するとみられる地デジ番組の少なさに驚きます。
NHK2局と地域放送局しか見られないことも多いです。
この様な地域では有料となるケーブル放送やネット放送に頼っているのですか。
衛星放送経由の地デジ放送を使うのですか。

質問者からの補足コメント

  • いろいろのご意見ありがとう御座います。

    私は八木アンテナを搭載しているしアンテナ高さも上げられるので微弱電波でも拾えます。
    信号が弱ければ弱い表示(モザイクや信号不足表示)が出ます。
    受信場所は辺鄙な場所ではなく市街地での感想です。
    確かに佐賀市。では2局でした。
    10万都市でも3−5局くらいが多いし、ホテルでの受信局数も同じと感じます。

    疑問を持ったのはこのように少ない放送局でその土地の皆さんは満足しているのかなと思ったからです。暗くなったら寝ろ、の時代を思わせます。
    広告料収入と経費のバランスはありますが視聴可能局を増やすべきではないでしょうか。

      補足日時:2022/06/12 13:18
  • 以下に各地の放送局が示されてました。
    地形によって電波の強弱は有りますが此の表以外は見えない事がわかります。

      補足日時:2022/06/12 16:34
  • 以下に各地の放送局が示されてました。
    地形によって電波の強弱は有りますが此の表以外は見えない事がわかります。

    https://ouenbu.com/life/tv.html

      補足日時:2022/06/12 16:35

A 回答 (9件)

知り合いは九州で


テレビは三局しか観られないそうです。
その人は全国にいる知り合いに
見たい番組を録画して送ってもらってると。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これが現実、不便さの実態なのですね。知りたかった事にお答えいただきありがとうございました。

お礼日時:2022/06/12 13:43

プロファイルの様な者です。


私は同じことを首都圏も含む日本全国に感じます。

私の国では人口が1万人もいればその町にはテレビ局のひとつもあったりします。
日刊の新聞社もそうで、ラジオ局に至ると2~3局あっても不思議はないです。

そう言った局の中には大手の局からの配信をしているところもありますが、地場で製作する番組を専門にしているところも少なくありません。

そんな意味では各地の局の番組と聞いて見ると結構面白いものです。
とりわけ、報道についてはどうしても局やレボーター、記事を書く記者の医師や感情が入るので客観性が無くなったりするものです。
そんな時には多数の局を聞くことは結構良いものです。

そんな意味では当地ではケーブルや衛星経由で各地の番組を見せてくれるサービスは役立っています。

今ウチでは 200 局以上見れますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

米国事情、ありがとう御座います。
集団意識国家日本と違いますね。
プロフィール拝見しました。
私も技術屋、共感する点が多いです。
もう一度アメリカにゆきたいと思いつつ80歳になります。

お礼日時:2022/06/13 11:12

キャンピングカーやマイカーのカーナビでは、地方にあるテレビ


局の番組しか見れません。確かにケーブルテレビがありますが、
家屋に配線しているので車では一切見れません。
    • good
    • 0

その地域に住む知人の話しだと、ケーブルテレビですね。


衛星放送経由の地デジは、随分前に終了しました。
で、その空きチャンネルを利用して4k放送を行ってます。

余談
都道府県レベルでは、NHK+民放1局なのは、
徳島県と佐賀県の2県のみです。
勿論、他県でも地域によって受信できない所もありますが。
    • good
    • 0

地方局のデジタル放送は、平均3局以上は受信出来る様に総務省は手配してます。


しかし、車などの簡易受信機では、受信は難しくなるので、ブースターが必要になります。

東京大阪圏なら、車でも電波が強いので、簡単に受信できます。
また、キャンピングカーが駐車する場所は、平均電波の弱い山間部などの僻地なので、受信環境が悪いのもあります。

また、地方は、デジタル放送になった時に地方のローカルTV局の整備をして、加入を推進しました。
これは、NHKへの加入を推進させるという政府の忖度が有り、思うようには進んでいませんが、放送局の多数を受信したい方は加入してますね。

ゆえにキャンピングカーなどでの受信でも、マスプロなどのアンテナを準備しておけば、受信範囲は格段に増えるはずです。
    • good
    • 1

他エリアの放送を、違うエリアへ放送することを「放送再送信サービス」といいます。


エリアについては、総務省からの「放送免許」によります。
テレビ放送が、関東など全体がエリアなら「広域免許」、特定の県なら「県域免許」となります。(特定の県の「県域免許」でも、隣接県や見通しならエリア外でも受信が可能もある)


● 質問の、東京などのキー局のテレビ放送を、一般家庭などで受信するには、CATV(有線放送テレビ)が「テレビ放送の再送信サービス」をしていれば、東京などのテレビ放送を地方でもCATVを契約して受信が可能です。
しかし、最近は、地元の県域免許の放送局が、違うエリアの東京などのキー局の「放送再送信サービス」は、地元の県域免許の放送局を見ないからCMなどの収入減になると「放送違反」でクレームになったのです。

総務省を間に話し合いで、最近は、CATV(有線放送テレビ)によっては東京などのキー局の「放送再送信サービス」を順次停止もしている所もあります。


● 「ネット放送」については、私は詳細がわかりません。


● 衛星放送経由の地デジ放送とは、「地デジ難視対策衛星放送」のことかと思いますが、現在は終了の様です。

下記の「地デジ難視対策衛星放送」からのコピーです。
=====コピー
・視聴制御(スクランブル)をかけて対象地区を限定した放送です。
・実施期間が2015年3月末までに限定された放送です。
・視聴できるのはNHKおよび地域民放と同系列の東京の放送局の番組です。
・地上デジタル放送と画質や利用できるサービスに違いがあります。(ハイビジョン画質ではなく標準画質となります。データ放送および双方向サービスは利用できません)
* この放送を利用できる対象地区は、総務省ホームページに公表されています。
=====コピー終わり

https://archived.regza.com/regza/newsreport/2010 …
    • good
    • 0

>>衛星放送経由の地デジ放送を使うのですか。


⇒これは無いと思いますよ。
それと田舎の人は戸建て住宅が多いから、BSの場合、個別にアンテナを立てる必要性があります。
そうなるとあの...NHKから「BS受信料支払え」と狙われます。
都会ならマンション・団地ですから、共同アンテナでBSは無料で見られます。

でも北海道は札幌があるおかげで、辺境地に行っても地上波の「テレビ東京」(地元局名は失念)は入ります。
    • good
    • 1

単に その地域の周波数に あなたが合わせて無いだけの様な?

    • good
    • 0

全国旅してもわかります。


テレ東の昼メシ旅なんて、オンエアしてない地域に出没。
ケーブルに衛生、、テレビ自体見る人減ってるらしいです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!